• ベストアンサー

子供のいたずら

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.8

h-kazugonですお礼文へ >高いところに置けばいいんですよね。 どんどん上に収納がいきますよね。 下の段には出しても危なくないものを入れてます(おむつとか・おもちゃとか) でも下段が軽すぎるとよじ登ったときに 危険ですよね?みなさん、どうしてるんでしょう・・・。  保育現場では収納は別部屋で置いて置き施錠をしています、それで子どもが入れないと言う事と、実際の子育ては天袋を使いましたけど・・・・  後、平面で出っ張りない家具を選ぶ、必要無い物は納戸に入れる生活でしたけど、概ね2歳後半で話せば理解出来ますけど・・・・ もう少し成長時期までご苦労様と思います。

torafuguha
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんの意見を伺ってとても参考になりました。 根気良くダメなところは教えたいと思います。 言ってもわかんないだろうって思ってたので、 その考えがいけなかったんでしょうね・・。 それと危なくないものは引っ張り出されてもいいや! とおもうことにします^^。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のいたずら(引き出し漁りなど)について

    1歳1ヶ月児の母です。 毎日エスカレートするイタズラに、少々手を焼いてます。 引き出し漁りなどのイタズラも成長過程として大切なことと聞き、触ってほしくないものは手の届かない所へ移し、それ以外は比較的好き放題させてきました。 しかし、成長とともに開けれる引き出しや扉が増えていき、さすがに疲れてきました・・・。 こういったイタズラっていつ頃まで続くんでしょうか? また、イタズラ防止グッズの購入も考えているんですが、100円均一のものでも十分ですか? はがした後が残ったりしませんか? 経験談、お待ちしています。

  • 事故対策(本棚)

    現在7ヶ月の娘がいます。 今後、はらばい→ハイハイなどから予想される、色々なイタズラ、事故予防をしなければいけないと考えているところです。 そこで、雑誌などから事故対策のことをチェックしていますが本棚のことについては記載がみつかりません・・・ うちにある本棚はごく一般的な棚だけの本棚です。扉、スライドもなく本がすぐにとれるむき出しの状態で棚だけの本棚です。ハイハイをするようになって本をだして遊ぶ、取り出す時に本があたってケガしてしまうなどの危険が予想されます。 このような本棚の時はどのような対策が効果的ですか?? もし同じようなご経験をお持ちの方、対策方法を知っている方、教えてください。お願いします。

  • リビング収納 赤ちゃんのいたずら対策

    現在7ヶ月の赤ちゃんがいます。 はいはいやつヵまり立ちを始めた時のためにリビング収納のいたずら対策をしようと思っているのですが、収納はすべてボックス棚で、棚によって微妙に入れるところの大きさ(幅や高さ)が違うため、市販の箱も無く、どうしようかと悩んでいます。布で目隠しをしてもめくられるし、扉も開けられてしまうと聞きました。限られた期間なので箱をオーダーするのも勿体無いし・・・。ボックス棚収納でどんな対策をされていますか?

  • 行動の意味

    身の丈くらいの棚が並ぶ本屋の出来事です。 目的の本棚に行く途中、雰囲気的にカッコイイ男子が目に入りました(目はあまり良くないですし遠くから見た印象です) 目的の本棚は彼の後ろの棚なので、彼を見ずに通ろうとしました。 彼は本を見ていましたが、正面だったせいか私に気付き、顔を上げて見たかと思うと今度は天井を見上げ、私が通りすぎる数秒間ずっと見上げていました(天井に変わった物はありません) この行動の意味を教えて下さい。

  • 衣類収納

    今まで、ディスプレイ用として使っていた棚が用済みになりました。 衣類が増えたので、その棚で代用しようと思っています。 見た目は本棚のような感じですが、奥行きは45cmほどで、扉もついている可動棚です。 引き出しはないので、お店のような積み重ねる収納になるのかな? って感じなのですが、やはり使いづらいでしょうか? 使用頻度としては、メインではないので、毎日ではないと思います。 使い勝手のよい方法などアドバイスいただけたら有難いです。

  • 赤ちゃんのいたずら防止に透明の板を探しています。

    赤ちゃんのいたずら防止に、透明の板を買ってきて使おうと 思っています。 素材としては文具の下敷きのように少したわむ素材を探しているのですが なんていう素材なのでしょうか? 使い方としては、AVボード(扉がないタイプ)の正面に板に穴を あけて紐で結びたいと思います。 下にDVDがあるので、布や板だとリモコンが効かないと思いまして・・。 素材の名前や販売サイトを知っている方がいましたら 教えてください。

  • 業務用可動棚の本棚の購入方法は?

    本が増えすぎて困っています。 家具屋さんやカタログ通販などでいい感じの本棚を探していたのですが、いまいち条件にあった物が見つかりません。 そこで、よく本屋さんで使われているスチール製で細かく棚の高さを変えられる本棚を購入したいと思ったのですが、どこで売っているのかわかりません。 近所の本屋さんで聞いてみたところ、仕入れた人間がもう退職してしまっているので判らないとのこと。 新古書店・BOOK OFFで聞いてみたところ、BOOK OFF専用に作ってもらっているとのことで、有益な情報は得られませんでした。 色々ワードを変えて検索してみてもでてこず、途方にくれております。 こういった本棚を販売しているお店をご存知でしたら教えて下さい。 希望の形としましては、 ・天井まであるような、背の高いもの ・棚の高さを細かく変えられる(高さの違う本が沢山ある為) ・厚みは本一冊分程度(重ねて収納するタイプではないもの) 宜しくお願いいたします

  • 本棚の落下防止対策

    本棚を購入したのですが、奥行きが20cm程で高さが天井まである為、一応上部に突っ張り式が付いてるのですが、棚に置くものが地震等で落ちる心配があり中身が飛び出さない工夫をしたいと思います。 棚幅につっぱりポールや棒など、チェーンやワイヤーひっかけ、又はベニヤ板などで扉をつけたりするのが無難でしょうか?その場合の材料や作り方、 またプラスチックダンボールという素材はネジなど使えるのでしょうか。 扉の場合軽い板で取り付けないと重み自体で倒れる心配もあります。 耐震マットや家具自体を支えるグッズはあるのですが、棚の中身の落下防止というのはあまり見かけません。どうぞ良いアドバイスお願いします。

  • 子どもの本棚どうしてますか?

    1歳3ヶ月の息子がいます。 うちの子は絵本がとても好きです。 今は、子供用の棚の一番下の段を本棚にしています。 そこから、自分で好きなものを選んで、読んで!(とは言いませんが、ん!と差し出す)と持って来ます。 それは、まあいいのですが、とにかく、本を手当たり次第に出すんです。 本人なりに基準があるのだと思うのですが、何個かの山を作って(山と言ってもきれいに詰めないのでそこらじゅう本状態)、選別しているらしく、本棚にある本を一通り全部出してしまうんです。 全部出すのが完了してから、私に、これ読んで!とせがみます。 それも悪いことではないとは思っているんですが、正直、片付けるのが大変で・・・・。 一日何度片付けていることやら(^_^;) とにかく、これ読んでのエンドレスの毎日で、子どもには悪いと思いつつ、少しお疲れモードです・・。 みなさんは、子どもの本棚どうしてますか? 私としては、自分で選ばせたいという気持ちはあるものの、例えば、お休み前とか、お出かけ前は、散らかして欲しくないので、そういうときはクローズできる本棚がいいかなと思っているのですが・・。 また、本が増えたら1段では納まらなくなると思うのですが、高いところだと、今の調子で全部、引っ張り出すと、本が落下して危ないような気がするのですが、どうされていますか?

  • クルマへのいたずらキズ防止について

    先日、月極め駐車場に止めていた愛車のドアにクギのようなもので傷を付けられてしまいました。 再塗装の修理をすると約10万かかります。 警察も呼び、被害届を出しましたが二度とこのような目に遭いたくありません。 イタズラ防止策として、何かいい方法は無いでしょうか? (車体が蒸れるのでカバーはあまりかけたくありません) 場所は、表通りから一本入ったアパートに囲まれた駐車場です。 よろしくお願いします。