• ベストアンサー

夫と私の兄弟が不仲に

nikorai40の回答

  • nikorai40
  • ベストアンサー率6% (14/222)
回答No.8

礼儀やマナーはなにも難しいことではなく素直に「ありがとう」 や「ごめんなさい」を言うだけなんですがね。 ただ、それらが全く出来ない人も苦手ですが、そのことを神経質 なくらい気にする人も正直苦手ですね。 「親切」はされたら必ずお礼をいうべきですが、するならあまり 相手からの謝意を期待しないことです。自分がしたくてしたまで と割り切るほうが気が楽です。嫌ならしないまでです。 ただ、弟さんにはこれからの生活をスマートに生きるスキルとし て礼儀は完全に理解し得とくしてもらう必要があります。 遅いも早いもありません。今後結婚される奥さんや将来生まれる お子さんの為にも必須です。放っておいたり見守るだけでは駄目 です。 身内(血縁家族)における礼儀の省略は、悪気がなくても他人に 対してや一般社会では許されない場合がほとんどです。

mokorobo
質問者

お礼

ありがとうございます。 兄弟間のなれ合いと世間様でのマナーの区別もあまりついていないかもしれません。 >礼儀やマナーはなにも難しいことではなく素直に「ありがとう」 や「ごめんなさい」を言うだけなんですがね。 そうですね。今回の話しの発端は私が「ありがとう」と本来言われるべきだろうと思う事を弟から「気が利かない」と言われた事です。 先日、弟は婚約者を連れて故郷の父親のところへ帰りました。 私たちの故郷は離島で、あまり食材等も売っていません。 魚を釣って食べて、野菜は畑から取って来るという 自給自足的な生活が基本です。 もしも、魚が釣れなかったらご飯がないなー、 折角、婚約者が来るのに弟は段取りしているのかな~?と思い、 弟が故郷に帰る前に「田舎で食べ食材は前もって送っていたほうが良い」 「田舎ではアナタがちゃんと婚約者と父親の間に入って気を回しなさい」という旨をメールしました。 大事な人を連れて帰るのだから 自分でする当たり前の気遣いだと思うのですが 返って来た返事に我が目を疑いました。 ★明日帰るのに連絡が遅過ぎる(今から食材は買えないという事) ★僕は実家に自分は冷蔵庫を買ったのに姉さんからはお礼の一言も無い ★気を利かせろっていうけど、自分が実行してみせてよ という内容でした。 なぜ、私が弟が帰るのに食材を買って送らないといけないのか、 その理由は自分が実家に冷蔵庫を買ったからなのか? 私には理解できません。 私としては、今まで頼りなかった弟が結婚前、 お店のオープン前に何かしら親に孝行してみせれば 実家の親も安心するだろうという意図から 冷蔵庫の購入を促したのですが全く逆効果だったようです 冷蔵庫の手配も弟の負担にならないように メーカー品で手頃な値段の機種で一番安いお店を探し 送料なども問い合わせして弟はお金を払ったら良いだけ にしました。 買ったあとはご飯にも連れて行きました。 わがままに育ったら、そのままわがままな大人に育ったようです。 30歳の大人にマナーを教えるのも 馬鹿らしいやら、情けないやらです

関連するQ&A

  • 夫の兄弟と親しい人

    夫の兄や弟と仲良い人や、夫の兄や弟と連絡先を交換して連絡(メールやLINEなどで)を取り合ってる人は居ますか? 連絡を取り合ってることは夫も知っていて…です。 夫の姉や妹と仲良い人はけっこう居ると思うんですが、夫の兄や弟と仲良い人は居ませんよね?それは何故ですか?やっぱり義理の兄や弟といっても異性だから親しくなるのはダメ?だからですかね? もし夫の兄や弟と仲良いというか親しくしてる人が居たら教えてください。 どんな内容のことを話しているのですか? どんな感じの距離感で親しくしていますか?

  • 兄弟(きょうだい)という漢字について

    自分に兄と姉と妹と弟がいて5人の場合、きょうだいという漢字は「兄弟」と「姉妹」と「兄妹(けいまい)」と「姉弟(してい)」のどれを使うのでしょうか?関係ないかもしれませんが、ここでは自分の性別は女とします。 あと自分が女で、兄と姉と妹(または姉と妹と弟)がいる4人場合も教えてください。よろしくお願いします。

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • 夫の兄弟と親しい人

    夫の兄や弟と連絡先を交換して連絡を(メールやLINEで)取り合ってる人は居ますか? 夫の姉や妹と仲良い人はけっこう居ると思うんですが、夫の兄や弟と仲良い人は居ませんよね?何故ですか? やっぱり義理の兄や弟でも異性だから親しくなるのはダメっていうことですかね?

  • 兄弟姉妹の仲のよさ

    世間には様々な兄弟関係があると思います。 仲がいいもの、憎みあうもの、嫌っているようで意外と信頼し合っているようにも見えるもの、自分の周りの友人や親戚などを見ていると、兄弟か姉妹か兄妹か姉弟で仲がいい確率がけっこう偏っているような気がしました。 二人兄弟なら姉と弟は仲がいいのが多い、兄と弟は仲が悪いのが多い、姉と妹は仲がいいのが多い、兄と妹は互いに無関心。 三人の場合男三人の場合長男と三男が仲がよくて次男が浮いている、などなんとなく傾向のようなものがあるように感じました。 とは言え個人的な交友関係の範囲ですから絶対数があまりにも少ないし、もともと仲が良かった(悪かった)のが変わっていったなんて場合もあります。僕には姉がいますが幼いころは喧嘩ばかりしていて10代半ばごろは互いに無関心、自分が20過ぎるころになると互いを信頼できるようになって仲良くなった、という感じです。 こういった兄弟の性別の組み合わせや年齢の違いによって仲が良くなる場合が多い、少ない、といった傾向ってあるんでしょうか。個人的な経験の範囲でも何か学術的な統計とかでもいいので答えていただけないでしょうか。

  • 兄弟喧嘩、お母さんについて

    今日は。いつも、兄弟と喧嘩しています。時々は仲良しなんですが、 今日、弟の口調を少しでも直そうと注意したら逆切れされたんです。 そしたら、喧嘩になりました。妹が乱入してきて、もう凄い喧嘩になりました。妹は泣いて泣いて。弟は足で蹴ります。弟は今中1なのでいろいろと成長しています。妹は、我が儘だし、口調も大変悪いです。 この成長期だから、こういう口調とか乱暴になるんでしょうか?? よく耳にしますが、「喧嘩するほど仲が良い」と言いますよね? 皆さんは、どうでしたでしょうか?喧嘩しましたか?兄弟が居た人はどうでしたでしょうか?兄としてです。 あと、お母さんの事ですが、精神的にきているので、会社を休んだり行ったりしています。これは、僕達に影響が出ていると思います。 1、勉強はしない。2言う事を聞かない。3我が儘 4休みになるとどっかどっか行こう!。5、家の中で、ダメな事をするとかいっぱいあると思います。 弟と妹のせいでストレスも溜まります。一番上の僕は我慢する事も大切だと思っています。 妹は小3で、弟は中1で僕が中3です。 精神から来てるお母さんを楽にしてあげたいと思っているんですが、努力していますが、妹と弟のせいで楽にさせてあげれません。 どうしたら楽にできるんでしょうか?? 2つ質問しましたが、ご回答宜しくお願いします。知恵を貸してください。 長文失礼しました。

  • 皆さんは、一人っ子ですか?それとも兄弟姉妹がいますか?

    昔はそれこそ、5人兄弟姉妹とか7人兄弟姉妹とかは当たり前でしたね。 私には弟が1人いますが、もうひとり妹がいてもよかったかなぁーと思います。 そこで皆さんですが、 一人っ子ですか?兄弟姉妹が欲しいと思いましたか? 一人っ子で良かった事って何ですか?嫌だった事ってありますか? 兄弟や姉妹がいますか?自分のポジションはどこでしょうか? 末っ子?長男?長女? それぞれで、損したことや得したことってありますか? 私は弟とはメールでしかやりとりをしてませんが、姉妹は仲がいいと聞きます。そうですか?

  • 男兄弟でも年が離れてたら喧嘩は少ない?

    私(46歳)の主人(36歳)には弟さん(30歳)がいますが 主人は今まで弟さんとほぼ喧嘩らしい喧嘩は した事が無いみたいです。 主人のお父さんから「多分、アイツ(主人)が下に(弟)に怒ったのはアイツが小6で下が保育園の年長くらいの時にテレビゲームで負けたのが悔しくて小突いたくらいで、親父の私でもアイツが下と喧嘩してるのは見た事がないですよ。多分年が離れてるのもあるかもしれない。」と聞きました。 弟さんも「兄ちゃんは凄く根が優しいから、俺も兄ちゃんと取っ組み合いの喧嘩したり怒られた記憶はないですね。」と話してます。 私にも弟がいますが姉弟なので、兄弟とは違うとは 思いますが 男兄弟でも年が離れてると、そうそう喧嘩には ならないんでしょうか?

  • 姉弟の兄弟はいつか仲良くなりますか?

    3歳になった長女と1歳1ヶ月の長男がいます。 長男が生まれたときから、長女は噛んだりたたいたり、やきもちがすごく、夫婦でなるべく長女優先にして、最近では暴力はほとんどなくなってきました。 けれども、最近では家にあるおもちゃの一切を娘は弟に触らせようとせず、言い聞かせても一向に改善することがなく、毎日家でぎゃーぎゃーやっているとどうしてもイライラしてしまいます。遊んでいるおもちゃを取られそうになって拒否するのであればわかるのですが、自分が何ヶ月も使っていないものまで弟が触りはじめると、どこからか現れて奪うのです。こちらもおもちゃでなければ大丈夫なのかと使っていないしゃもじ等を弟に与えるのですが、それも同じです。 他の知り合いや友達の兄弟を見ていると、一緒に遊ばないにしても、もっと優しくしているように見えて、自分の対応が悪かったのかと悩み、寂しい気持ちになります。 異性の兄弟はやっぱり一緒に遊びませんか?また姉弟の関係はかわってくるでしょうか?兄弟が仲良くなるよい方法をご存じないでしょうか? どうぞお力をお貸しください。

  • 「兄弟に家を購入することを伝えない?」

    「兄弟に家を購入することを伝えない?」 夫と2人暮らしの妻です。 このほど住宅を購入することになりました。 入居は春からなのですが、おそらく私の県外に住んでいる弟夫婦もいつか訪問に来ると思います。 そして夫には県外に1人で住んでいる妹がいます。 夫とは仲が悪いようで、例えばお正月に私が夫の実家へ行っても夫と妹は一切会話しません。 (私はさすがに気を遣って、妹とも話すようにしています) 最近夫の実家へ行った際に、義母が「あんたたち(私たち夫婦)が家を買うって、妹には言ってないから」と言われました。 夫は「わかった」と言っていましたが、私は「え、何で??」と思いましたが…タイミングを外して何故なのか聞けませんでした。 やはり仲が悪いからでしょうか…普通兄弟が家を買うとなると一言報告だけでもするものではないでしょうか…。 夫に後で「何で妹に言わないの?」と聞くと「さぁ?」と言うだけで…。 春には住所も変わるので、引っ越しましたという葉書を出そうと思っているのですが妹には出さないでいいのでしょうか…。