• ベストアンサー

牛は草ばかり食べるのにどうして強いのか?

613425の回答

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.4

娘さんの年齢が分からないので適切な回答かどうか怪しいですけど 動物は肉食獣と草食獣と雑食獣の3種類にわけられます。 ご質問の通り牛は草(植物)しか食べない草食獣です。消化器官、特に胃の構造が人間とは全く違います。 草だけ食べてもキチンと消化して栄養を吸収できるように進化してきたんです。 牛には胃袋が4つあるってのは有名な事ですね。草(植物繊維)をちゃんと消化して栄養にすることができるようになっているんです。 人間は雑食です 植物も動物もどちらも食べます。消化器官がそのように出来ているのです。肉だけ、野菜だけの食生活には基本的に向いていないのです。 特に植物繊維を消化する盲腸は小さくウサギの1/5しかなく殆ど機能していません。 仮に牛に肉をたくさん無理やりたべさせたとしたら消化不良で死んでしまうと思いますよ。

kissseki
質問者

お礼

こんにちは!皆さんの大切な時間、暖かいアドバイスありがとうございます 娘は小学校4年生です!牛の胃が4つあること、動物には肉食・草食・雑食の 3種類のお話はすごい!と言っています また、ウサギの話やたくさん食べると死んでしまうことにビックリしています これから、皆さんの言葉を良く考えてまとめると机にむかいました 最近の子供の宿題に悩みます(TT)  自分達の時代より 難しいこと勉強するんだな!と関心もしてますが〔母も・・・???〕 があります。私は、相談箱で皆さんのアドバイスにかなり助けられています ありがとうございました

関連するQ&A

  • 草から牛を作りだすことは可能ですか?

    ふとした疑問から質問させていただきました。 草食動物は基本的に草だけしか食べていないと思いますが、それなのに草から出来たとは思えないようなしっかりとした骨があり、筋肉があり、肉が付いてますよね。 肉食動物は肉を食べているわけだから体に肉があることに疑問はありませんが、草食動物にはどうして体に肉があるのでしょう? もしかして草を、細胞もしくは原子レベルで分解し、どうにかすればステーキ肉一枚作ることが可能なのでしょうか? もっと言えば草は土の中の栄養分を吸っているのだから、土の中にある物質を使えば牛一頭作ることができるのでしょうか? もちろん常識的にとか、現代の科学では無理とかそういう話ではありません。 また同じような発想からなのですが、猛毒を持つトリカブトや幻覚を引き起こすマリファナ。 勿論育てたことなどありませんが、おそらく適度な栄養のある土に種さえ撒けばぬくぬくと生えてきますよね。 ということは土の中の成分をどうにかすれば猛毒を作ることも、幻覚作用のある薬を作ることも可能ということなのでしょうか? 私は科学に全然詳しくないですし、根本的に質問がおかしいのかもしれませんが純粋な疑問から質問させていただきました。もし科学に詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 牛のことについて

     ふと疑問に思ったのですが、牛はどうして草ばかり食べているのに、牛乳というたんぱく質を生み出すことが出来るのでしょうか?     

  • 福島の牛はどうなった?

    つないだまま死んだら可哀そうだからと放した牛がいましたね。 草も水もたくさんあるので、そのまま野生化したようです。 その後、どうなったのでしょう。 家畜化された牛ですが、繁殖ができるのでしょうか。 だとしたらどんどん野生の牛が増えて大変なことになりそうです。 今、福島の牛たちはどうなっているのでしょうか。

  • 牛など、まあこの場合牛を想定してみます。放牧された

    牛など、まあこの場合牛を想定してみます。放牧された場合、なぜ、「草だけ」を食べてあのような立派な体になりバターやちちやチーズなどたくさんの食物を作り出すことができるのですか?

  • 牛の食事の秘密について!

    牛の食事の秘密について! 牛は草を食べて成長していると思います。しかし、手を使わずに旨く草を引きちぎって食べています。大地に生えている草を、どのような仕組みで絡め取って口に取り込んでいるのでしょうか?舌の表面に何か特殊な仕組みがあるのでしょうか?何方か、動物の生理に詳しい方、教えてください!!

  • 牛について

    今日飯館村が避難区域になり、牛を50頭育ててる酪農家の報道を見ていました。 家族同様と言っていましたが「あきらめるしかない・・」と言っていました。 あの牛達ははどうなるのですか? 置き去りにされるのですか? 福島の避難区域でも牛が道でうろうろしているのをテレビで見ました。 他の地域の酪農家に預ける事はできないのでしょうか? 牛の保護、動物(犬、猫)の保護についてまで政府は考えてくれないのでしょうか。 可愛い顔して草を食べている牛を見て涙が出そうになりました。 避難区域に置き去りにされた犬も可哀そうでなりません。 何とかできないのでしょうか・・・。 見るのが辛すぎて・・・。 また、同じ様に感じている方は沢山いらっしゃるのでしょうか。

  • 暖かくなると草が生えだすのは何故?

    5歳の子供と散歩をしている時、今まで(冬の間)は土だけだった 畑から雑草が生えていて「春だなぁ」と思っていました。 すると子供が、「ここ、土しかなかったのに何で草が生えているの?」 と質問してきました。 「暖かくなったからだよ」と答えると、「何で暖かくなると草が生えるの?」 とまた質問され、答えに困ってしまいました。 どなたか、5歳でもわかるように説明していただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 牛の飼料

    豚は雑食のイメージがありますが、牛は主に牧草かと思います。 草を食べて、何故あんなに大きく育ち、肉や牛乳が利用できるのか、少々疑問に思いました。

  • 牛の飼い方

    部活で牛を飼っています。細かいことをかくと学校名が分かってしまうのでかけませんが、2つのことで困っています。 それは、牛がうるさいということです。「牛」という単語を聞くと、激しく暴れます。牛にそこまでの聴力と知能があるとは到底思えませんがなぜか「牛」という単語に反応します。 もうひとつは牛が人に暴力をふるうということです。上記のように「牛」という単語を聞くと、二足歩行をして人を追いかけ四文字固めや、私の知らないプロレス技のようなものをかけることもあります。つい先日も、60代のおじいさんを殺しかけました。どうすれば牛を静かにすることができるのでしょうか?牛がうるさくなる理由などでもかまいません。なんでもいいのでおしえて下さい。

  • 事故(?)で闘牛に出されてしまったおとなしい牛さん

    ふと思い出して続きが気になって仕方ありません・・・ 15~20年ぐらい前に読んでたと思われます。どなたかご存じありませんか? 覚えてることが少ししかないのですが、確か ・ある所に気性のおとなしい優しい牛がいた ・ある日、闘牛に出す牛を探して牧場に一人のおじさんが来る ・「自分には関係ないや」と草を食む牛 ・ところが腰をおろした所にミツバチが! ・痛くてびっくりして、暴れまわる牛 ・「こいつはスゴイぞ!」とおじさんはその牛を闘牛に指名 こんなかったと思います。若干、ねつ造してる部分があるかもしれません。当時は闘牛に連れて行かれてしまった牛があまりに可哀想で、そこから先は読みませんでした。今になってその牛がどうなったのかとても気になります。どうかよろしくお願いします。