• ベストアンサー

太陽光発電は経済成長にマイナス?

phtvltcの回答

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.7

まず中期目標検討の際のシナリオの妥当性ですが、対策そのものによる利益は一部は考慮されているものもありますが、検討不十分との指摘が当事者からも出ています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou5_3a.pdf 「今回検討は、(...)であったため、構造転換や内生的技術発展などを含めた更なる削減可能性、技術を加速し削減をさらに引き出す政策の検討が十分なされたとはいえない。」 また例えば太陽光発電や再生可能エネルギーの値下がりペースを考慮した環境省の試算では、確かに大きな費用が必要なものの、それを遙かに上回る経済的利益が期待できると試算されています。 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm.html 少なくとも再生可能エネルギーの導入についてはドイツが実際に導入費用を上回る経済的利益を得ていますので、この試算は実証されていると言えます。彼らは2010年には、1990年比-26%を達成する見込みです。 しかしながら中期目標検討の際のシナリオには再生可能エネルギーの値下がりを算入せず(値下がりの可能性に言及しながら、実際の計算には反映させていないなど)、上記の値下がりを考慮したものに比べ、太陽光発電だけで導入費用を20兆円ぐらい高く見積もっているものもあります。 ご指摘のコメントについても、産業の構造の変化を「考慮した」と言うものがあっても、「考え得るすべてを考慮した」とは言っておられません。 このような状況では、”対策費用と利益が可能な限り正確に評価されている”などとは言えないでしょう。 また積極的に取り組めばむしろ利益にできることはドイツなどで実証されているわけで、だからこそ各国が後を必死で追いかけていると思われます。

okashi2008
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、中期目標検討委員会の利益分の計算が不十分という点は、シミュレーションの限界ということではないかと思います。 現在の温暖化対策レベルでの経済成長予測をベースに、考えられる追加対策を最大限実施した場合の経済へのプラス効果とマイナス効果を計算して、産業別に縮小、拡大という産業構造変化は織り込むものの、例えばセメント業全滅の様な大きな構造変化は織り込んでいない。一方、環境技術の輸出など貿易効果も見込んでいない。また、宇宙衛星での太陽光発電・地上への送電とか、大きな技術進歩は織り込んでいないということですが、それらはある程度確かに起こり得る前提としてシミュレーションに入れるべきではないということだと思います。 逆に、確かに起こる公算が高いなら、西岡委員はそれを主張して織り込むべきだったと思います。不確かなものが入っていないからといって不十分とはいえないような気がします。 再生可能エネルギー導入の経済的利益は、ご指摘のURLを見てみましたが、(1)化石燃料節約効果と(2)CO2排出抑制分を排出権として売ったときの売上高、それに(3)再生エネルギー導入投資の波及効果が合計されているという内容で、(1)はGDPにマイナス、(2)は誰が日本の排出権を買うのか、取らぬ狸の皮算用、(3)は確かにGDPにプラスだが、生産性はマイナスで本当にいいの?という点でこれで経済成長にプラスというのには疑問が残ります。(3)がそもそもの私の疑問です。 ドイツは経済合理性よりもむしろ原発の放棄とエネルギー安全保障上という意味が大きいと理解していましたが、どうなのでしょう? いずれにしても、民主党は09年比25%目標と言っていますので、高コスト社会になって一般人は生活の質を落とさざるを得ない状況にならないかと心配です。

関連するQ&A

  • 太陽光発電

    来年新築・オール電化で太陽光発電(ソーラー)を検討しています。 現在はガス・電気併用、大家族で月使用電力は800~1000kwです。 屋根形状は寄棟で3面に設置可能との説明を受け、松下のサンベスト132 シリーズ(132w)が18枚乗る見積もりとなっています。 太陽光発電コストを長期で回収は無理と諦めていますが、このまま導入しようか今後もっと高性能のパネルが開発されてから導入しようか非常に迷っています。良いアドバイスお願いします。 *190シリーズ(190w)を18枚乗せる方法のもあると言われています。(コストupします)

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 太陽光発電を設置し、発電設備出力5.1Kwで契約をしましたが、インバーター出力4.5kwという 契約になっています。これは、5.1KWの発電はできないのでしょうか。 5.1kwにて契約したのに4.5kwしか発電できないのでしょうか。 素人なのでどなたか教えてください。

  • 個人住宅の太陽光発電導入件数と総容量は?

    個人住宅での太陽光発電について質問です。 太陽光発電全体については100数十万kWに達しているという情報は得られたのですが、産業用を除き、個人住宅に限っては現在何kWくらいあるのでしょう? また導入件数もわかれば知りたいです。 2005年度の数字はまだ出ていないかもしれませんが、2004年度段階のものでもわかればありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電で儲けて会社辞めちゃおうかな

    太陽光発電の買い取りが42円/kwhで20年間という案が示されています。 今太陽光発電は30万円/kw程度(規模が大きなもの)まで価格が下がっているものがあります。 1kwの太陽光発電は、年間1000kwh程度発電するので、20年間だと、84万円になります。 なので、楽勝でコストが回収できます。 パネルはメーカで長期保証が付いているし、災害保険も入っていればあまり問題は生じないと思います。 これってすごく儲かりませんか?会社辞めてこの事業始めたほうがいいくらいかと思ってしまいました。 ※逆にこれは、一般ユーザにコスト回収させるので、ホントにこれでいいのかなって気もします。 強固に主張したSBのあの人てやっぱり金儲けしか考えていないのかなって。 このビジネスはうまくいくでしょうか?

  • 【一般住宅用太陽光発電】50kWの太陽光発電ってど

    【一般住宅用太陽光発電】50kWの太陽光発電ってどのくらいの規模ですか? お宅の家の太陽光発電は総出力何kw発電ですか?

  • 太陽光発電について

    日本は太陽光発電がオイルショック以前から盛んであったが、今は欧州に導入量や生産量などが抜かれてしまった。 この意見は正しいですか?

  • 太陽光発電の購入費

    太陽光発電の設置の見積もりをもらいました 7.91kwでパワコン 足場などすべてこみで総額340万税込ですが高いのか安いのかわかりません 導入費としてのあどばいすをいただけたらと思います

  • パナソニックの太陽光で

    パナソニックの太陽光発電を導入しようかと検討中です。 パネルはHIT233で枚数は18枚。 パワコンですが4.0kwor5.5kwどちらにしようか迷っています。 発電能力が4.19kwなのでパナソニックは数値以上の発電をすると聞きます。 ほとんどの人が4.0kwをつけているかと思いますがどちらがいいでしょうか? パワコンを5.5kwタイプにするとコスト的には5万円程度upになります。

  • 太陽光発電は環境と家計に良い?

    太陽光発電について教えてください。 地球環境のために、太陽光発電を導入したいのですが、国からの補助金が出なくなってしまったようです。 市からは補助金はでるのですが、モジュールの値段もなかなか下がらず導入意欲が低下しています。でもいつかは入れたい・・。 国は二酸化炭素の削減に積極的かと思ったのですが、そうではないのでしょうか? 原子力発電の普及を待って、オール電化にするほうが、効果は高いのでしょうか? モジュール価格くらいはもう少しすれば下がるのでしょうか? どなたか太陽光発電の導入待ちしている方の意見があれば教えていただけますか? 導入してよかった、失敗した・・という情報もあれば是非教えてください。 個人的には、後5年も経てば1kwあたり30万きるかな?と思って降ります。そしたら、3kw以上で導入したいです。 できれば、導入意欲がわくような情報がほしいですが、やめたほうがいいという意見でもそれが現実であれば受け入れる覚悟でいます(笑) よろしくお願いします。

  • 太陽光発電 エコキュート 太陽熱温水器

    太陽光発電 エコキュートは導入が盛んですが 太陽熱温水器の利用は最近はかなり減っています 太陽熱温水器 初期コスト 20万から 太陽光発電 初期コスト 100万から エコキュート  初期コスト 60万から 初期コストは圧倒的に安いのですが 太陽熱温水器の利用が 最近はかなり少なくなったのはなぜでしょうか