• ベストアンサー

離婚して人生やり直すしかないでしょうか?

半年前から、夫より離婚話をされています。 結婚5年目 夫・私共に32歳 子どもはいません。 夫は去年10年勤めてきた仕事を辞めて、起業しました。 夫の会社が起動に乗るまで、私が生活を支えていくという話しあいをしていて、会社が落ち着くと思われる2~3年後には子どもを作りたいと思っていました。 しかし、夫から離婚したいと言われました。 夫の会社には外国人スタッフがおり、みんな日本語が堪能です。なのでコミュニケーションをとるのに支障はないのですが、やはり外部での仕事で英語が必要になることがあり、周りのスタッフに頼っている状況です。社長であるにもかかわらず英語を話すことができないことや、唯一大学を卒業していない夫は、とても引け目を感じているようです。 そして、実際会社が今後うまくいくかどうかもわからない状況であるため、今後子ども作り、育てるということが考えられなくなってしまったようです。 今後、一時的に副社長に社長の座を移し、その間留学や大学へ行くかもしれないことや、子どもがいらなくなってしまったこと、依然から思っていた私との価値観の違いを理由に離婚したいようです。 まだ、はっきりと会社の方向性は決まってはいないようですが、私との離婚を期に考えを進めていきたいと思っているようです。 お互い32歳という年齢であることもあり、決断をして行動に移すには今しかないという思いもあるようです。 何度も話し合いをしてきましたが、離婚したい夫と離婚したくない私との話し合いは平行線をたどるだけで、そのうち夫はだんだん帰宅拒否するようになってしまい、帰ってきても深夜でなかなか顔を合わせることができなくなってしまいました。夫は会社の外国人女性ととても仲が良かったので、そのうち私は夫が彼女と浮気しているのではないかと疑うようになり、ますます関係が悪化してしまいました。 話しを聞くと仲は良いけれど、お互い恋愛感情はなく、友人であり大事な仕事仲間であるだけとのことでした。 私が離婚に応じないため、現在夫は会社のスタッフがシェアしている家に男女4人で生活しており、別居中です。 1ヶ月連絡を経ち、冷静になっていろいろ考えましたが、私はやはり夫のことを愛していて別れたくありません。子どものこともあきらめてもいいと思っています。留学先にもついていくことだってできます。 こんな私を重荷に感じているものと思われますが…。 近々、二人で合い、また話し合いをする予定です。 このような状況ですが、やはり離婚に応じるしかないのでしょうか? お互い違う人生を歩んでいった方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

No.12の補足への回答です。 > 今度話し合いをしたとき、もう一度やり直したいという思いを十分に伝えても無理だった場合は慰謝料を請求したいと思っています。< この方針で固まったようですね。 いい結果が出るようにお祈りします。 > こんな理由で慰謝料をもらおうと思っている私はずるいでしょうか?< 全然ずるくありません。 非はすべてご主人にあるわけですから、堂々と慰謝料をもらってください。 その慰謝料ですが、 質問者さんに具体的な金額があるなら、それを提示してもいいですし、 なければ、ご主人に初回の提示を求め、それを出発点に交渉していけばいいと思います。 ●● 交渉の際ですが、 ご主人に書面で条件を提示するように要求してください。 日付け、署名、捺印つきの書面です。 口約束だとあいまいになり、後日、さらなる紛争の種になるからです。 また、質問者さんからの申し入れも書面の方がいいです。 意思が明確になりますから。 ●● それと、ご主人の面前での即答は絶対にしないでください。 必ず案件を持ち帰り、冷静になってから検討してください。 そういう意味では、対面よりも、メールのやり取りの方がいいかもしれませんね。 ●● また、どこかの段階で専門家に相談する方がいいと思います。 たとえば、ご主人は現在それほど収入がないようですが、 下記サイトによると将来の収入をあてにして慰謝料を算定することも可能なようです。(ちなみに、このサイトは全体的に参考になりそうです) http://www.tuyuki-office.jp/rikon4192.html こういうことも含めて専門家に相談し、必要なら専門家に交渉を委嘱してもいいと思います。

akasiasan
質問者

お礼

living-simplyさん、何度も回答してくださってありがとうございました。 一度きりの人生です。 このまま離婚せず籍だけ入っているような、意味のない夫婦関係を続けていくことは時間の無駄であるということにやっと気がつきました。 先ほど夫と久しぶりに会って話しをしました。例の彼女とは仲は良いですが、お互い深い所まで干渉せず、適当な距離を保ちながら過ごしている仲間という意識でしかなようで、本当に何も関係ない様子が伺えました。 シェアしている家についても、みんな少ない給料でやりくりしているため共同生活を送るしかなく、夫自身も家を借りるようなお金はないため一部屋借りているだけのようです。 夫は会社を起業したことで、いろいろな人と出会い、自分の未熟さを痛感したこと。社長という立場上さまざまな責任を負わなければならず、想像以上のプレッシャーがのしかかったことで、精神的に辛くなり、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまった。会社自体もギリギリの状態で会社だけでなく自分の将来も見えなくなってしまった。等いろいろあり、結果的に自信をなくしてしまったようです。他にも私に対する不満もいろいろあったり、家庭を持っているというだけで責任が生じたり、何かに縛られているという感覚もあるようで、とにかく今の現状から抜け出したいと思っているようでした。 今はとても辛いですが、現状を受け入れて、夫と別々の道を進んでいくことにします。 いままで、たくさんの情報や意見など聞かせていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#171468
noname#171468
回答No.3

離婚は何時でも出来ます、女の裏情報は抑えて離婚をすべし・・・・ それからでも遅く無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結論から申し上げて、離婚された方がいいと思います。 文面から察して、ご主人の気持ちは質問者さんから離れていて、 回復は難しいように思います。 また、お子さんがいらっしゃいませんし、 質問者さんはまだお若いので、 新たな伴侶を見付けることも十分可能だと思います。 おつらいとは思いますが、 離婚を受け入れられ、 気持ちの整理をつけられてから、 新たな人生を歩まれてはどうでしょうか。

akasiasan
質問者

補足

私自身も夫の気持ちが離れていることは感じています。 会話がなく、すれ違いでだんだん夫が遠い存在の人にしか感じられなくなっています。 離婚を受け入れないとと思っている反面、やはり離婚はしたくないと思ってしまう自分がいます。 私達夫婦はとても仲が良かったほうだと思っています。 とても幸せでした。 起業したことでいろいろ考えが変わったのもあると思いますが、こんなことになるんだったら起業することに反対すれば良かったと思ってしまったり…。もう時は過ぎていることなので仕方がないのですが。 夫の考えや気持ちを変えることは無理でしょうか? 夫に響く言葉はないでしょうか? たぶん、次に夫に合う時は結論が出てしまうと思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.1

まずは、興信所などで、ご主人に本当に女性が居ないのか、調べていただくことだと思います。 その上で、考えたらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの人生、レスに耐えるか、離婚を考えるか…

    1ヶ月半ほど前に、夫の浮気発覚後の悩みで相談させていただいた者です。その後、夫とは日常生活は何とか送れているのですが、今後セックスレスになりそうな状況になってしまい、また悩んでいます…。 結婚後はもともとレス気味だったのですが、子供が欲しかったので不妊治療をはじめてからは頑張っていました。しかし浮気発覚後、私が夫を責めて精神的に追い詰めてしまったこともあり、夫は私とますますできなくなってしまったようです。私ももともと性欲が強いほうではないのですが、浮気発覚後は夫と愛情確認がしたくて何度か求めてしまいました。しかし夫はそんな私を受け入れられません…。ただ、そのことについては私にも責任があることなので夫ばかりを責められないと思っています。 それで今後のセックスについて二人で話し合いを持ち、不妊治療はひとまず止めることになりました。子供をつくるという目的がなくなってしまった以上、完全なレスになるのは時間の問題だと思います。しかし、私は愛情確認として(性欲も少しはあります)これからもセックスがしたいと打ち明けたところ、夫は無理をすればできるかも、ただこれからの精神状態次第では全くできなくなるかもしれないと言いました。要するに、今もこれからも積極的に私を抱こうとは思わないだろうということだと解釈しました。 そのうえ、完全なレス状態になったとしても、お互い他に相手を求めるのは止めよう(お互い浮気はしないでいよう←自戒の念が込められているのかもしれません)と夫。ただ、そうは言っても夫だって性欲はあるわけですから(私とはできなくても)当然セックスはしたいと思うのです。しかし、本当にそれで(できない状態で)やっていけるのかと聞いたところ「やっていけると思う」と言っています。また私が他の人と関係を持つことも嫌だと…。 夫はそれでよくても私はやっていけるのか? 夫を愛してはいてもこの先のレスに耐えられるのか? 夫を夫としてではなく一人の人間として受け入れられればレスも苦痛には思わないのかな、それができないようなら離婚を考える必要もあるかも、などと考えています。とにかく今はお互い考える時間を多く取るために家庭内別居に近い状態でいます。 私はこのことをどう考えていけば良いのでしょうか? どのようなことでも結構です。ご意見いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに私は35歳、夫は40歳です。

  • 夫と離婚の危機です。ご意見をお聞かせ下さい。

    このような掲示板をお借りして相談するのは初めてなのですが、皆様のご意見をぜひ伺いたく思い切って投稿致しました。長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、夫の故郷である外国に住んでおり、今年6年目の結婚生活になります。 夫と離婚の話になってから3ヶ月になろうとしています。今まで離婚についてここまで本格的に話し合いになったことがありませんでした。離婚の話になったきっかけも覚えていないほど本当に些細なことだったのですが、お互いに積もりに積もった鬱憤が噴出した感じです。私も今回のことで夫にこれまで精神的な負担をかけてしまっていたことを反省しました。 私自身は自分の思ったことを割と口に出してしまう方なのですが、夫は私とは逆にうちに溜め込んでしまうところがあります。家族や友人に対しても物静かですし、相手に遠慮をしてしまい言いたいことがなかなか言えないコミュニケーションも苦手なタイプです。私が自分を犠牲にしてでも外国に住んでいることにも気兼ねして、自分が我慢できるところは我慢しようと思っていたようです。夫も、もっと早くに話し合っていればこれほど深刻な状況にならなかったかもしれないと言っていました。 私は、目標としている学位を取得することを第一の目標とし学業に勤しみながら、パートタイムで会社にも勤務しています。外国での生活でストレスも多く、一番身近な夫に対して思いやりが足りなかったこともあったと思います。彼自身もそんな私の態度に冷淡になり、それを感じた私がまたストレスで八つ当たり、の繰り返しで、今考えれば問題の核心について話し合いもせずに悪循環でした。 夫は私たちの今後の夫婦の生活についてはとても悲観的になっていますし、こういった悪循環を繰り返した状況の中で、私への愛情がなくなったと言っていました。おそらくもう愛情が戻ることはないであろうと。とてもショックでしたが、夫がそのような気持ちになったのも、私との結婚生活を投げ出したくなったのも理解できます。お互い結婚指輪も外しました(なんだか子供じみたとも思ったのですが・・・)。 離婚の話以来夫婦としてのスキンシップや愛情表現はありませんが、なるべく普段通りの生活、むしろお互い気を遣っているので、雰囲気は良いと思います。一日の出来事や冗談なども言い合い、外出や外食をして一緒に時間を過ごすこともしています。そして、夫からは離婚の手続や未来の話をしてくる様子は全くありません。私自身も敢えてその話題を避けています。 これでは、また問題の核心を話し合わないままになって中途半端な状況が続くと思いながら、私が夫と修復をしたいのなら自分から動くべきではなく少し様子を見た方が良いのではないかと思っています。ただ、夫には、どうしても離婚したいというのであれば、私が学業に専念できる環境を提供してくれれば離婚に応じると答えています。 お互いが自分の非を認めて反省し穏やかな関係が続いているのであれば、何故もう一度夫婦関係を修復する方向に行けないのか、と思い悩んでいます。自分が今問題をどう対処するべきなのか混乱しています。時間の流れるのに身を任せて様子を見るべきなのか、それとも夫としっかり話し合いをして白黒させるべきなのかなど、何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 長文、乱文で大変恐縮ですが、一読ありがとうございました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚するなら死ぬと言われてます。

    結婚8年目、お互い30代前半、離婚するなら死ぬと言われています。 何度もお金を盗まれたり、過度な束縛、子供の前で暴力、性格の不一致、内緒で借金を作るなどの理由から私の気持ちがなくなり今回離婚を決意しました。 今まで喧嘩をする度に、自分は悪くない、お前がこういうことをするから俺はしたんだ、一般的にはこうだ!!と私の意見は否定され続け、いつの間にか反論することに疲れてしまい、私が悪い!!と無理に納得して謝ることが増えていました。 今年に入ってすぐ内緒で借金を作ってたことがわかり、離婚話を切り出したのですが変わるから!!チャンスをくれ!!と言われ、これから生活するにあたってのいくつか条件を出して離婚しないことになりました。 それから半年たち、私の離婚したい気持ちがなくならないこと、条件に入れたセックスをしないと言うことが堪えられなくて仕事から帰ってきてもなにも楽しくないという夫の意見を聞き、また離婚を切り出しました。 何度も話し合いをして、一度は離婚をすると言って離婚届にもサインしてもらえたのですが、子供には二度と会わない、自分の給料は全部子供のために使ってくれと言われ、その後の生活が気になりましたが離婚してくれるならと思い、条件を飲みました。 私も仕事をしており、なかなか離婚届を出しに行けない中、また話がしたいと夫が家に戻ってきて話し合いをしましたが私の意思が固いことを知ったのか、離婚したら生きている意味がない、死んだ方が楽だと言って家の窓から飛び降りようとしました。 怖くなり、必死に押さえつけ離婚しないから!!死なないで!!と言ってしまいました。夫にまだ自分に気持ちがあるんではないか?と勘違いされないように、あなたが心配で止めているんではなく自分が背負って生きていくことができないから死なないでほしいと伝えています。 それからも何度か話し合いをしてきましたが離婚するなら死ぬの一点張りです。 しまいには、夫の妹も自殺願望があり、一緒に死ねばお前のせいで死ぬんじゃないから責任を負わなくていいと言い出しました。 今は、私の背負いたくないから死なないでという気持ちだけで結婚生活が続いている状態です。 正直、この生活にも疲れてしまい、夫が楽になるのなら死なせた方がいいのではないか?と思っていますがやはり背負って生きていく自信がありません。 できることなら死んだことを知らずに生きていきたいです。 その為にはどうすればいいでしょうか? やはり、死ぬ意思はどんなに話し合っても変えられないのでしょうか? 話し合いの時に、死なないでほしい、どうしても背負ってしまうから、子供たちも実の父親が自殺したと知ったら傷付くからと言ったのですが、自分は死ぬから関係ないといわれました。

  • 離婚の話し合い おかしいのはどっち?(長文です)

    ・今、離婚に合意してその後の話し合いをしている。 ・離婚原因は夫に好きな人が出来たからで、元々の原因には妻が子供の世話ばかりで夫に対してはまったく顧みることがなくなってしまったことに対して夫が限界を感じたこともある。 ・相手も既婚者で子供が1人。引き取ることになってる。夫とはもう離婚合意で話もついたらしい。 ・相手の夫は慰謝料など金銭面での要求はまったくなし。財産分与もするらしい。 ・子供3人を私が引き取ることで合意したが、慰謝料はいいけど専業主婦で夫親と同居なので、新しい生活のための準備金を50万くらい欲しい、と言ったら貯蓄がまったくないので(これは本当)ムリだと言われた。さらに「そういうことを言うのなら子供は3人共自分が引き取る、お前は今すぐ出ていけ」と言われた。 ・自分の親には話すと今すぐ家を追い出される(家族みんな)ので、まだ打ち明けれないらしい。私が両親に報告したら両親が「あまりにも勝手だ」と怒り、私経由で話を聞くよりも夫に話を聞きたい、と言われたのでそれを伝えると「離婚は当人同志の話なのになんで親が口出しするのか」と夫も怒る。 どっちの言い分がおかしいんですか? 私としてはこんなジコチューな人だとは思ってもなかったので情けないし、キレると怒鳴りあげるので今後の話し合いも怖いし、とてもまいっています。ここで少しでもお互いの言い分のおかしいところを説明してもらえればおかしいところは納得したり、大丈夫なところは自信がもてます。補足要求あればお答えしますので、よろしくお願いします。

  • 離婚・引越し・転校・仕事

    離婚しようとした場合に会社は辞めようと思います。 その場合に引き継ぎが終わるまでは離婚した事は言いたくないです。 でも離婚によって小学生の子供をつれて実家に引越しします この夏休みと思っています 会社に知られないように・・・ でも転校させなくてはいけない これは可能なのでしょうか? 夫がモラハラの可能性があり、冷静に話し合いはできないかもしれません。 だから、まず子供を実家に預けてから話をしようと思ってます。 離婚届を出してしまうと仕事している場合に何が関係してきますか? 辞める会社なので言わなくても通りますか? 子供は私の扶養になっています。 それと、家財道具を実家に持っていきたいのですが、 旦那様の両親と同居している状況で、私が段取りして引越しする精神力がありません。 私不在でも引越しは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 夫との離婚問題。

    夫との離婚問題で悩んでいます。 一番の離婚原因は私の不倫です。 私達夫婦には子供はおりません。 結婚して15年、私は36歳、夫は44歳です。 今年の7月から離婚の話合いをしていますが 一向に話が前に進んでいきません。 本当に何も進展していきません。 離婚経験のある方、またそうでない方でも結構です。 離婚するためにはどういう手順を踏んでいけばいいのか教えてください。 休日の度に離婚の話をするのですが お互いの意見があまりにも違いすぎて 全く話合いになりません。 こんな状態では精神的に疲れ果ててしまいます。 補足があれば言ってください。 私が我儘で自分勝手なことを言っているのは十分承知しています。 でも、人生をやり直したいのです。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 離婚が決まったら・・・

    私は30歳で子供はいません。 結婚当初からセックスレスで、夫は浮気・不倫にはしり、それでも夫の事が大好きだったので、 なんとか離婚を回避しようと模索してましたが、ついに離婚するということになり、 これから法的にも離婚をする準備(身の回りの整理やお互いの両親への報告等)をするところです。 また、私の場合、同居しながらの離婚です。 付き合って6年、結婚して半年程の夫婦でした。レスの状態は付き合った時から含め3年になります。 今回離婚を切り出したのは夫です。 私は夫の浮気や不倫も責めたし、謝ってくれました。 そして、離婚を決意した夫の気持ちとしては、 「女性としてみれない。人間としては大切だけど、それはもっと時間が経ってからの話で、今からそう思うのはつらいし、 (私を)抱きたいと思えない。それに好きかと聞かれたら、?だけど(私に)不満はないし嫌いではないから結婚した。 だけど、やっぱり俺はお互いに好きだと思える人と結婚したい。だから、このまま一緒にいても、 俺は心も体もある関係を求めて浮気もしてしまうと思う。」 ということで、このままいてもお互いに苦しめあうし、 私は夫の事がそれでも好きでしたが、別れることに同意しました。 しかし、同意したとたんに家に帰ってこなくなりました。 話し合いの当初は、不倫相手とは終わったと言っていました。 なのに・・・?? 私は話し合いで、夫の言っていることは私にとっては辛いし悲しいけど、理解できたし、 これからお互いに前を向いて生きることに決め、いわゆる円満離婚をするつもりでした。 だけど、完全に離婚となる前にこんな行動を起こされ、騙された気持ちになりました。 離婚が決まってるだけに、帰ってこない夫をとがめることもできないし、事務的な話もできません。 正直、誠意が感じられないのです。 結局はこんな男だったと諦め、次の一歩を踏み出すべきなのか、 泥沼な気持ちになってでも最後に興信所を使って、慰謝料請求という形にもっていって復讐するほうがいいのか、 今は両方の気持ちが入り混じって苦しいです。離婚を切り出すほうは、ほんと楽でいいなと思いました。 皆さんでしたらどちらの選択肢をとりますか?ご意見いただければと思います。

  • 離婚について

    二年近く 夫の暴力を受けてきて、ずっと我慢してきたのですが、 最近は夫も離婚を望んでおり、私も以前から離婚を望んでいたので、 このへんで私も整理をつけよう、と決起しました。 それで夫と話し合いをしたいのですが、 夫はまだ私に未練があるらしく、話し合いに応じようとしません。 夫は気が小さく、勇気がないらしいのですが、 このままでは私もストレスの溜まる一方です。 なんとかして話し合いの場を持ちたいのですが 夫は逃げてばかりいます。 この夫に対して私はどう対処すればよいでしょうか。 お互い離婚の意志は固まってはいるのですが。。。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

  • 離婚後も近居で子育てに協力しあうことは可能?

    悩みましたが、夫と離婚する決意を固めました。 私は30台の有職女性で、3歳の子どもがいます。   可能であるなら、今後も近居で互いに子どもに近い位置にある 離婚を望んでいます。 でも、そんなことは可能なのでしょうか。 そんな離婚をした方は、いらっしゃいますか。   私自身が「離婚の決意」をしただけで、同居を続けています。 仕事の忙しさを理由に、まだ、調停の申し立てもしていません。   同居のまま調停で話し合いをするのは、 やはり無理がありますか。   夫は、親権を強く主張しており、「子どもと離れるなら 離婚しない」と言い続けています。   離婚したい理由は、簡単に言えば正確の不一致で、 夫への信頼は無くなっています。 (双方に異性問題はありません)。   暴力も、これまで4回ありました。 しかし、診断書を取ったのは一度だけです。   直近の暴力は、今から1年半ほど前のことでした。 半月ほど実家に帰っていましたが、 私と夫の親を交え話し合い、「子どものため」と家に戻りました。 今、子どもは3歳です。   離婚に踏み切れなかったのは、夫が子どもにとっては良い 父親であるためです。 子どもから父親を取り上げてよいのか、今も、毎日悩んで過ごしています。   私は、夫と同じ職場です。(立場は公務員です。) 夫は、「子どもとは離れられない」と、別居には反対しています。 「出て行くならお前一人で出て行け」と言っています。 強行に別居しても、完全に連絡を絶つことは難しいです。 (職場や子どもの保育園の問題など)。 今後の収入を考えると、仕事を辞めるわけにはいきません。   アドバイスをお願いいたします。

アメリカ軍の離着陸訓練
このQ&Aのポイント
  • アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練が西之表市の馬毛島で実施される可能性がある。
  • 訓練が実施されると、居住区での騒音問題などの懸念が生じる可能性がある。
  • 種子島・西之表市への移住に関連する質問として、アメリカ軍の離着陸訓練についての懸念が浮上している。
回答を見る