• ベストアンサー

テニス

myumyu0002の回答

回答No.2

まずは後ろ向きに考えず、前向きに考えましょうよ。 一生懸命やった事に対して叱ったりなじったりする人はいないと思います。 それそりもくよくよしてミスの連発とか実力が出ない・・・とかあれば、叱られたりもすると思います。 まずは、選んでくれたキャプテンや顧問も先生を信じて試合にのぞみましょう。 実力がなければ、どのポジションでも試合には出られないと思いますので、自分を信じて頑張りましょう!!!

rekisiteki
質問者

お礼

やっぱり前向きと言うのは大切ですよね。自分でも分かっているのですが中々出来なくて・・・。そこら辺は難しいですよね。でも安心しました!本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • テニス

    軟式テニスがうまくなれる、 いえでの練習方法や筋肉トレーニングなど おしえてもらえないでしょうか?? 私の学校のテニス部はダブルスなのですが、 ペアがへたくそとまではいきませんが少し、信頼できません。 安心してバックをあずけられないのです。 だから、近日まで大会で勝つことを諦めていたのですが、 やっぱり、やるからには勝ちたい!! とおもったのです。 どうか、お願いします。

  • ダブルスで強くなるには

    現在高校生の硬式テニス部員です。 私が所属しているチームでは、 団体戦にでるシングルスは既に決定してしまっている状態です。 ですがダブルスでは「このペアなら!」というペアがいない状態です。 そこで、ダブルスで団体メンバーに食い込もうと思っているのですが ダブルスがあまり得意ではありません。 そこでダブルスに強くなるにはどういったこと(技術面、戦略面など)をしていけばいいでしょうか? 現在私はサーブやボレーにはそこまで自信はなく、ストロークのほうがまだ得意です。 やはり平行陣を目指すのがよいのでしょうか?

  • 軟式テニスのレシーブについて・・・

    こんにちわ! 質問なんですが、わたしは中学でテニス部に入っていて、よく大会があるんですが、大会になると、いつものプレーができなくなってしまうのです。例えば、レシーブのときなどいつもの練習では、けっこう速いボールでコースに返すことができるのですが、大会になるとそれがまったくできなくなってしまって、アウトやネットになってしまうんですっ(;_;)私は前衛なのですが、そのせいで後衛の人にも迷惑をかけてしまって、本当にどうすればいいのかわかりません。1ヶ月後位に県大会に出場するのですが、団体戦なのでほかのペアにも迷惑をかけたくないし、相方にも迷惑をかけたくありません(絶対に!!)しかも、市の大会でそんなにひどいんだから、県のたいかいはどうなってしまうのか、すごく心配です。私は中学3年生なのでその県大会で引退です。最後の大会なので、悔いの残らない試合にしたいです。どうしたら、いいでしょうか??何かよい方法はありますか?お願いします_(._.)_

  • 硬式テニス

    高校2年で、硬式テニス部に入部しています。 ハッキリ言って、一番下手です。 奇数なので、ダブルスはいつも1人外れるんですが、 ペアが引退した子と私のペアがダブルスを組まれて、 とうとう外されました。 部活は、どうしても行かないといけない用事の時以外は、 真面目に毎日行っています。 でも、バイトやサボりが多い人の方がうまいです。 近場で、テニスの練習できる場所がないので、 家でできる、筋トレや練習法を教えて下さい。 お願いします。

  • ソフトテニスが上手くなりたいです

    中学2年のソフトテニス部に所属しています。 自分は後衛なんですが、とても下手で困っています。 同じペアの人の迷惑もかけたくないので上手くなりたいのですが、よい練習方法とかはないでしょうか?(一人で練習です) 一応土日にはペアを呼んで練習できますし、親と練習することもできます。 また良い打ち方なども教えてもらいたいです。 弱いのに大会に出ることになって非常に困ってます。 しかし出るからには勝ちたいと思っています。 よろしくお願いします

  • テニス大会の組合せの作り方その2

    先程、テニス大会の組合せの作り方を質問しました。 1.10人参加で各自4試合 2.試合はダブルスで、同じペアは組まない 3.相手も毎回違うペア 以上の条件でしたが、[matunatoko]さんから、13人以上が必要と教えていただきました。有難うございました。 そこで、再度質問させていただきます。 3の毎回違うペアとの組合せが無理ならば、出来るだけ違う相手と対戦するような組合せの作り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • テニス大会の組合せの作り方・その2

    先程テニス大会の組合せの作り方を質問し、matumotokさんから条件が合わないとの答えを頂きました。有難うございます。そこで改めてお尋ねします。 次のような条件のテニス大会の組合せの作り方を教えてください。 1.参加者は、10名で、各自ダブルスを4試合します。 2.ペアは、その都度、異なる人と組みます。 3.対戦相手は、出来るだけ異なる組合せとして、同じ対戦相手は2回までとします。 以上のような条件で、組合せの作り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校生 ミックスダブルスの大会

    今高校2年で硬式テニス部です。 うちのテニス部は男女混合でやっていて男女の仲もとてもよいです。試合練習の時なども、時々男女でペアを組んだりと結構息もあっています。 そこでなんですが、高校生でミックスダブルスの試合などはないのでしょうか? 学区の試合とかでミックスダブルスの大会がある、というのは今までなかったですし、たまに新聞や市の情報誌に載っているのを見ますが、大人の方の大会ばかりです。 せっかく普段からミックスダブルスで練習したりしているので、そんな大会があれば出てみたいんですが(><) 誰か知っていたら回答お願いします!

  • ソフトテニスの戦法(後衛)について。

    ソフトテニスの戦法(後衛)について。 私は部活でソフトテニスをやっています。 (群馬県、中2で10番手中4番手です。) 私は部の中でマネージャーのような役割をしています。(流れでなぜか) 先週、地区の大会がありました。 ベスト8に1ペア。(1番手部長・副部長が滑り込み) 3回戦敗退1ペア(2番手) 1回戦敗退8ペア(2年4ペア、1年4ペア) といった感じです。 1,2番手はもちろん2年です。 3年生の先輩方が夏で引退してしまった今、以前に比べるとあまりいい結果ではありません。 前衛のサイドをシュートで抜いていく戦法を中心に頑張っています。 大会が終わってからですがテニスノートに思いついたなどを書いて、自分なりに部活のことを考えているつもりです。 また、(上の方にもあるのですが、マネージャーっぽい者として)みんなで使える 戦法や、トレーニング法はありませんか? 効果的なものがあったらアドバイスをお願いします。 テニスノートにまとめたり、自分のチームが次の大会で1ペアでも多く勝ち残れるようにするために使いたいです。 だらだら長い説明になってしまいましたが、回答お願いします。

  • ダブルスとシングルスとの格差(テニスの場合)

    4大トーナメントに限らず、殆どの大会ではダブルスのトーナメントも組まれています。しかし、何故かシングルスとの格差はとても大きいように感じます。 優勝賞金は1/10(未確認)くらいかな? 報道も文字以外殆ど見ません。ATPツアーファイナルも、ダブルスの上位8チームのトーナメントがあったはずですが、ニュースのは全く報じられませんでした。 実際趣味でテニスをする人で、シングルスを楽しむアマチュアは(個人的には)見かけません。殆どダブルスです。YouTubeの動画でダブルスを見ますが、とても面白く感じます。 それなのにこの格差の理由は何なのでしょう。 長年テニスを趣味にしていますが、その理由がわかりません。