• ベストアンサー

主婦のみなさん、生活の生きがいや楽しみは何ですか?結婚したら家族のためだけに生きるのが女ですか。

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.9

40代の主婦・子供には恵まれず 夫婦2人暮らしです。 バイトをしてまして、それが生きがいその1ですかねえ~(^^) 主婦のパートなんですが スキルも磨けるし 私も社交的というか 人と付き合うのが好きなタイプで 今の仕事は接客業なので(電話ですが)毎日が楽しいです しかも・・バイトをしていると 自分のおこずかいも多少ありますし 平日に休みがあるので、友人と出かけることも出来ますし 好きな映画・美味しいランチを友人とするのが 生きがいその2です 夫はあまり社交的な人間ではなくて・・寂しいところもあるんですが (夫は友達付き合いもないし、私の友人に会うこともNGです) 家庭に関しては あまり会話がなくても 他で楽しいからいいか・・というか 夫は優しい人ですし、日々の暮らしは平穏です 経済的にも 結婚当初はとっても貧乏で苦労しましたけど(汗) それも2人で頑張って なんとか挽回しつつあり 今は 暮らしに苦労もなく 家庭でいさかいもない事に 感謝しています これが生きがいその3かな? ご質問者様も、今は色々とストレスのある状況で 大変だと思いますが お子さんが育って ご自身の時間が増えたら きっと楽しい事も増えますよ~ ご主人に関しては もし社交的になって欲しいようなら これは急がず 時間をかけて 少しずつ・・ってことではないかしら? 人はそれぞれ・・無理は出来ないもんなんですよね~ そのうち ご主人も変わるかもですよ~

noname#158341
質問者

お礼

バイトが生きがいなんて素敵ですね。 生き生きしていらっしゃる感じが文面からも伝わってきてうらやましいです。 私も、主人が社交的でないことが寂しいです。 同じ性格ならもっと楽しい夫婦生活だろうなーって思いますし。 でも、平凡が幸せって言われたらそうですよね・・・。 主人に対して社交的になって欲しいということは望んでいません。 育った環境や性格で、そういうところはなかなか変えられないというのも分かりますから。 子供が大きくなってきて自分の時間が増えたら、 自分から行動を起こして生活を変える努力もしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆様の生きがいを教えてください。

    わたしには生きがいがありません。 以前はあったと思うのですが。。 高齢者介護の仕事をしていて、それにやりがいを持っていましたし、 独身ですが、可愛がっているインコがいて、実の子のように愛していました。 今は。。 精神疾患のあった弟の自殺、自分自身がアダルトチャイルドで、 虐待(折檻や言葉、態度での威圧など)をしてきた母と二人きりになってしまいました。 うつ病の悪化で、仕事も休んでいます。 たぶん退職することになるでしょう。 生活保護を受けることにさえなりかねない状態です。 傷病手当金も、上司が書類を健保協会の支部に送付しないで、 上司の手元に留めていたために、まだ給付されていません。 買い物依存、アルコール依存や自傷行為、摂食障害(今は主に過食)、 うつ病、等などの問題を抱えています。 結婚とか恋愛とか、そういう以前に、今は生きる最低限の本能だけです。 でなければ、死んでしまう。 生きがいって何だったっけ?と思い、楽器など習い事でもしようか、とか、 思っています。 趣味や特技と違って、生きがいって、曖昧で難しいですね? 参考にさせていただきたいので、皆様の生きがいを教えていただけますか?

  • 結婚されている方に・・・。生きがい・大切なものは?

    生きがいはありますか? 結婚するとだいたい、「家族」「子ども」という答えが返ってきそうです。 それ以外って何かありますか? 私は既婚で子どもがいません(できません)。 おそらく私も子どもがいたら、子どもの将来を楽しみに生きていたと思います。 「この子が大きくなるまでは頑張らなくちゃ(死ねない)」とか。 子どもがいない今、 死にたいとは思いませんが、いつ死んでも別に構わないような気がします。 夫は私がいなくても大丈夫だろうし。 両親より前は両親が悲しむと思うので、両親が他界したらもう・・ 子どものいない皆さん(である程度の年齢の方)は、 何か生きがい・将来の夢ってあるのでしょうか? 「仕事」というのであれば、どんな仕事かどんなときに生きがいを感じるのか教えてください。 既婚・子どもありの人と話すと、子ども中心で息がつまります。 でも、その人たちは子どもの成長、その後は孫の誕生・・未来がつながっている気がして、 正直うらやましいです。 旅行・趣味その他、その場その場で楽しいことはあると思いますが、 それだったらいつ終わってもいい気がしてしまいます。 なんか重い感じですみませんが、 まだあきらめずに何かを探したいのです。よろしくお願いします。

  • 結婚生活も長くなると・・・

    皆さん、こんにちは。 私は、結婚13年の女性です。 主人は45歳、私は40歳です。 主人とは、上手くいっていると思っていたのですが、最近、考え方にずれがあることに気付きました。 私は、子供が巣立った後もずっと一緒にいるのが夫婦だから、いつまでも愛情のある関係でいたいと思っています。夫婦は、家族の中で、唯一血がつながっていないですよね。だからこそ、性的つながりを大事にしたいと思っていました。 でも主人は、 「結婚生活10年を超えたら、お互いが、空気みたいな存在になるのが当たり前だ。妻は家族でとても身近な存在だから、いまさら性の対象としては考えにくい。」 と考えていたのです。 私は、この考え方の違いに、相当ショックを受けています。主人は、父親として、夫として、本当に100点満点です。子供を大事にするのは勿論、子供が学校に行っているあいだに、私をランチに誘ってくれたり、おしゃれをすれば褒めてくれます。 私は、こんな主人が大好きです。主人には、身も心も、全てを愛してほしいと思っていました。 でも、主人が女性としての私を求めていないと知って、なんと言っていいかわかりません。 主人がそういう考えなら、私もそれに従おうとも思いましたが、出家したわけでもないのに、とても寂しいです。 結婚生活も長くなると、主人のような考え方が一般的なのでしょうか?少なくとも、主人の周りの人たちは、同じような考えだそうです。 主人は、私の気持ちが全然理解できない、と言っています。 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生きがいを感じません。生活が楽しくない。

    生きがいを感じません。生活が楽しくない。 初めまして。よろしくお願いします。 私(男)、25歳、新卒2年目、一部上場企業で営業職として勤務しております。 今の生活に生きがいを感じず、どうにかしたいと思っております。相談にのって下さい。 私は今期より中国に赴任しております。任期は未定で、最低5年は勤務しなければなりません。若い時期の海外赴任は希望しておらず、入社前にも赴任の時期(赴任者の年齢は40代~50代)はしっかり確認して、入社することを決めました。「赴任前は語学研修をして、赴任してもらう。」と就職活動時の企業説明会で説明がありましたが、実際は一回も語学研修など無く赴任しました。中国語は簡単な言葉くらいしか話せませんし、会話もできません。勉強してますが、なかなか上達しません。仕事で中国語は使わないので、仕事に支障はないのですが。ちなみに日本に帰れるのは「会社の規定で年1回」です。 日本の友人と連絡をよく取りますが、「誰かが結婚した」「みんなで旅行に行った」などなど、普通の20代の若者が過ごす日常を聞くと、「自分はなんて孤独なんだろう」「俺だけ取り残されている」とか考えてしまいます。 会社の人間は「中国人と結婚したらいい。」とか他人事のように言います。でも、中国人と結婚しても、いつか日本に帰ることになる。そのとき中国の奥さんは?子供はどうなるの?と考えると中国人と恋愛する気にもなれない。もう一生独りなのかと考えてしまいます。寂しい。 会社を辞めて日本に帰るにしても、今の不景気で、仕事が見つかるのか不安です。新卒の学生でも就職できない時代みたいですし。 「会社を辞めたい」気持ちと「日本に帰りたい。でも、もうまともな仕事に就けないかもしれない」という気持ちの間に挟まれて、すごいストレスが溜まります。たまに家で号泣してしまいます。「なんでこんな生活をしないといけないの?」「なんでこんなツライ思いをしないといけないの?」そんなことばかり考えて泣いてしまいます。 とりあえず、今期いっぱいは働きますが、それから先はどうしたらいいのか?どうすれば良いのでしょうか?(もう25歳なんだから、それぐらい自分で決めなきゃならないのですが、どうすればいいのか自分でもわかりません。) 一応、今期いっぱい働いたら貯金は約450万円くらい貯まります。でも大学4年分の学費の奨学金返済があるので、手元に残るのは90万円くらい。 ちなみに一か月の手取りの給与は約30万円です。生活費は約2万円。つまり月28万くらい貯金することになります。 もし帰国したら、 すぐに転職活動した方が良いのか? どうせまともな会社は無いから、学生時代から興味のあった公務員の勉強をするか?(民間が嫌で公務員という考えはありません。) どちらかになると思いますが。。。 人生の先輩方、アドバイスお願いします。将来を考えると本当にしんどい、つらいんです。

  • 結婚8年、毎日さみしい主婦です

    主人とは5年の付き合いで結婚しました。 高校の同級生です。今は子供が2人います。 上の子が生まれてから毎日寂しく過ごしています。 というのは、主人は毎日帰りが遅く平日休みなので家族みんなで出かけることがないので、毎日すれ違いの生活です。2人での会話が全くありません。 主人の給料は手取り20万と安く私もフルタイムで仕事をしているため、毎日があわただしく過ぎていきます。 夜の生活も全然ありません。 私はもっといろいろ話をしたいのに、主人が帰ってきてから話をし始めると、1人にしてくれ!という返事が返ってきたり、私の話をただ聞いているだけで返事がなかったりと、私のことをどう思っているのかとイライラさえしてきます。 こんな夫婦に何かアドバイスください。

  • 皆様の結婚後の生活

    皆様の経験・状況を教えてください。 来年早々に関西圏で結婚予定です。 夫31歳、妻(あくまで予定ですが以下は妻と略)26歳。 夫の年収は税込で560万(ボーナス無し)。 妻の年収は税込で320万(ボーナス有り)。 妻は結婚後も当面は働く予定ですが子供が出来ると辞める予定です。 結婚前後に一戸建てを購入し二人で生活を始める予定ですが、 まだ購入はしていません。 将来の家族設計として子供は二人欲しいと考えています。 結婚後の生活についてどんな生活になるんだろうか?と 安直な気持ちで皆様の経験・状況をお聞きしています。 特に住宅費・生活費・教育費・貯蓄などをどのようにやりくりされ、 どれくらい苦労?されているのか、交際費・遊び代にどれくらい費やされているのか? を教えていただければと思います。 もし可能であれば具体的な金額も教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活の中に楽しみがないのです。何か生きがいを見つけたい!

    いつも回答を参考にさせていただいております。 私は今大学2年生の19歳です。 最近口癖が「だりー」というなんとも若者としては良くない言葉が口癖になっています。 良くないとはわかっていながら口走ってしまいます。 もともと自分は-思考の人間なんですが、 日々の生活の中に楽しさがありません。 毎日同じことの繰り返しで、おもしろくありません。3ヶ月前、バイトをしていた時までは、まだストレスもあまりなく、普通に過ごせていました。しかしこのバイト先がつぶれて以降何か生活のリズムのようなものが崩れ始め、毎日退屈な日々を過ごしています。 自分にとって生きがい、楽しい出会い、付き合いを見つけたいと思っているのですが、なかなか今から新しくそういう出会いというのもありません。 最近、大学の友人となぜか衝突することが多くなってしまい、毎日が憂鬱でストレスがとてもたまります。 自分としては とりあえず-思考に物事を考えるのをやめる。 何か取り組めるものを見つける。 そしてそれをきっかけに明るく過ごせるよう努力する。 これぐらいなのですが、新しいバイト先などに面接をしようかと考えると、どうしても、やった事ない仕事でうまく行くか、自分にできるかなど心配してしまいます。 また女性との新しい出会いが欲しいです。 友達関係、お付き合いの関係、なんでも良いです。 とにかく女性の知り合いが少ないので、男友達と並行して女性の友達も作りたいです。 どうのようにして、みなさんは出会いを見つけていますか?周りの大学生を見ると女性と仲良くしていますが、どうやって仲良くなっているのかとても気になります。(僕の大学は男性が圧倒的に多く、女性はとても少ないです。) なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚生活に疲れました

    結婚2年。私30歳、主人28歳。子なし。 主人の転勤に伴い私は仕事を辞め、遠い土地に移り住みました。 友達を作ろうと頑張りましたが、同年代は子供がいて子供の話ばかりで輪に入れませんでした。 仕事はしていません。田舎で工場がほとんどなため求人があまりなく、それに3ヶ月に1度のペースで一週間ほど実家に帰らねばならず、主人の帰宅時間や休みの日には家にいなければなりません。 さびしい結婚生活ですが、主人が給料をもらってきてくれるので生活は保障され、幸せなほうなのだと思って生活してきました。 でも結婚当初から主人はケンカになると、私のことを「邪魔虫」とか「東北の田舎者」とか「おまえとなんか誰も友達になろうと思わない。さびしい人間だ」とか「もう東北の奴らもお前のことなんて忘れてるよ」 とか「そんなこともできないの?役立たず!」と、なにをやってもダメな人間と罵られます。 主人のために、仕事も地元の友達も諦めこの土地にきたのに、というと「じゃあ地元に帰れよ。どうせ帰る度胸もないくせに」と言います。 なにがいけないんだろうと自分の至らない点を探し、家事も掃除もお弁当もちゃんとやっています。無駄遣いも全くしません。 でも、例えば「一緒に出掛ける用事」があって、主人の帰りが遅くなったので私が「また今度の機会でいいよ」と言うと「おまえは今日一日なにしてた?どうせマンガ読んでたんだろ?おれは無理矢理仕事終わらせてきたんだぞ!」 と怒り出します。マンガは読んでいません。ただ3日前に何年も読みたかった手塚治虫の本を図書館から借りてきて読みました。他にマンガもゲームもやっていません。(なに言われるかわからないから) その用事というのは趣味(ヨガ)で、私は仕事を無理矢理終わらせて行くほどのこととは思えません。それを言うと上記の罵倒が始まります。 行きたければ1人で行ったらと思いますが、運転ができないので私が運転していかないとダメです。隣の市で車で1時間でとっても遠いです。 「俺は別に行きたくないのに、おまえに付き合ってやってるんだぞ。なのにおまえは逃げるのか?」と言います。頼んだ覚えはありません。 自分の役割をちゃんとこなしても罵倒はなくなりません。罵倒され続けると凹み、自分が嫌になります。 でもいままで自分が甘いんだ、まだまだ頑張れると思ってましたが、最近は涙が止まらず夜は悔しくて眠れず、このことを考えると頭が痛くなります。 もう疲れました。結婚を祝ってくれた人たちに申し訳ない、親に心配をかけたくないと気丈に頑張ってきたつもりですが、もう自信がなくなり疲れました。 次の日主人は普通に過ごしているので「もういいや」と思って離婚するまでいかないのです。 どうしたら主人とうまくいくのでしょうか?

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活 つらいです

    遠方に嫁いで9年半。 こどもはいません。 専業主婦で毎日 特にすることもなく、 出かける気力もなく、 主人を送り出したあとは、ほとんど寝てしまいます。 無気力 です。 主人は 穏やかな人で、大人しい人です。 結婚する前から分かっていました。 大好きで惚れぬいて結婚したわけではなく、 それがいけなかったと痛感しています。 『主人のために何かを』という気持ちがあまり湧かず、 イヤなことがあると主人のせいにしてしまうし、 周りと比べてしまいます。 パートをしている時は、 そこまで思わず、 家にいると、 『この人生でいいのか』 『もっと違う人生があったのではないか』 とばかり考え、主人にも申し訳ないです。 ここ何ヶ月は、 この結婚生活が続くと思うと、胸が苦しくなり無気力になります。 離婚しかないと内心 思っています。 普通 夫婦は苦労があっても共に支え合うと思うのですが、 私の中に『この人との苦労はイヤだな』という気持ちがあります。 これは 愛情がないということですよね。 今の住まいにも不満があり(騒音、国道沿い、住人マナーの悪さ)、窓も開けれない生活で、 この家にいることだけでもストレスです。 愛があればきっと何とか楽しく生活できるように改善策を考えれるのではないかとばかり思ってしまいます。 今は不満だけで、行動する気力もありません。 主人とは元々 互いを高め合える関係ではなく、 私にはそれが物足りなくつらいです。 女性の方の ご意見をお待ちしています。