• 締切済み

電通・博報堂、テレビ業界について(コネ入社)

電通・博報堂についての質問です。 僕は、早稲田大学政治経済学部2年生の者です。 将来は、電通・博報堂か、テレビ業界に就職したいと考えております。 広告業界に行きたい理由は、 「造られたものを売る」のではなく、 「クライアントと共に造る」 という、他の業界にはないところに魅力を感じているからです。 広告は、造り方によっては、宣伝効果はもちろんですが、 それに加えて、視聴者の「内面」をも変え得るものです。 「広告」といったアプローチから人々を幸せな気持ちにしたり、 優しい気持ちにしたりして、日本の「内面」が豊かになれば、 僕にとってはとてもやりがいのある仕事となると考えているからです。 また、テレビ業界に行きたい理由も上記とほぼ同じです。 当然のことですが、CMの放送時間よりも、一般的な放送時間の方が長いですから、 テレビ業界ならば、広告業界よりもさらに大きな影響を国民に与えるので、 これもやりがいがとてもあると考えています。 ただ、広告業界と違って、多くのCM作品に携わるのではなく、 一度配属された番組などに長年従事するため、 場合によっては自分のやりたいことをできないというデメリットがあります。 もちろん、広告業界と言っても、CM制作以外の部署に配属される可能性は十分にありますが。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 広告業界やテレビ業界はコネ入社が多いのは周知の事実ですが、 どの程度のコネで入社できるのかがとても気になります。 僕の父が、某上場会社の社長をやっている関係で、 アサヒビールと宝酒造の社長とは仲がいいです。 アサヒビールの広告主は電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや博報堂の方が多いのではないかと思います。 宝酒造の広告主も電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや電通の方が多いのではないかと思います。 (1)このコネは、入社できる程のコネとなりうるでしょうか。 (2)また、テレビ業界の入社には関係があるでしょうか。 (3)ならないのであれば、一次面接までなら通してやる、のような中間的(?日本語が変で申し訳ありません)なコネになりうるのでしょうか。 コネで入社することは決して誇れることではありませんが、 就職氷河期と言われる中、来年就活をする身なので、 どうしても気になってしまいます。 日本語が不十分な点もあるかと思いますが、 些細なことでも構いませんので、 知っていること、思うことをどうか御教示ください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • haru4413
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.4

コネは絶対的なものではありません。まっとうに対策をして実力をつけましょう。 しかし、あるコネなら使うのも手です。補助的なものでしかないと考えてください。過大な期待はしないでください。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

仲が良いと書かれていますが、大手クライアントをはじめ、有名人のご子息が受験されています。 紹介ではコネとしては弱いのではないかと思います。 しかも広告代理店は最悪の状況を迎えています。 採用にしても今までのやり方が続けられるか疑問です。 上場企業だけに利益を上げられないと株主から相当突き上げられます。 下記に2010年度の第一四半期の決算がありますが、 下げ止まっていません。 また、韓国製ビールが売れすぎ品切れと聞きます。 アサヒのパワーが落ちていると見ます。 http://ameblo.jp/fr531229/entry-10318162686.html http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=11700 http://blog.jikochu.com/%E5%BA%83%E5%91%8A/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%9B%8A%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%83%A1%E3%83%A2/

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.2

コネに関してはすでに回答されているとおりで、質問者さんがどうこう出来る話ではなく、お父様が自分の名前を「貸して」くれるかというところに尽きます。 一方で大前提として心配なのは志望動機です。 盛んに「影響力」を謳っていますが、広告業はクライアントと視聴者の両方の「制約」を受ける業態でもあります。商品設計そのものはクライアントが行って、あとはその売り方からの関わりですし、視聴者は「自分が見たいもの」を見ていきます。広告業者は「売りたいもの」を売れるわけでもありませんし、視聴者に「見せたいもの」を見せれるわけでもありません。広告業は影響を与える側ではなく、影響を受ける側です。

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.1

なんだか「コネ」に対する感覚が違う様な. 「コネ」とは「コネクション」つまり,人と人とのつながりです. 「コネ入社」はそれを利用して入社するわけです. たとえば,アサヒビールの社長(?)など影響力のある人が,テレビ局の人に対して「今度○○さんの息子さんがお宅を受けるそうだからキミ,ひとつ頼むよ?」などとやります. 決して,資格みたいに履歴書にコネの有無を書く欄があるわけでもなく,それをテレビ局の人事部が評点として機械的に処理するわけでもありません.こちらから何らかの働きかけをしないと,あなたがそういう立場にある人だということが伝わらずに,はねられてしまうかもしれません(特に,エントリーシート,1次面接時). ですので,非常に個別の問題になると思います. アサヒビールと宝酒造はCMを打っているので,影響力としては申し分ないと思いますが,その社長達がコネを好むのか,また,人事に影響を持つテレビ局幹部と知り合い(「コネ」がある)か. ですので,回答としては, (1)(2)なりうる (3)そういったものではない 追加で,(4)とりあえず,お父さんに相談してみないと始まらない となります. また,質問者様の志望動機を見ると,広告代理店や本局よりも, CM制作プロダクションの方が合っているのではないかな,という気がします. http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business/Marketing_and_Advertising/Advertising/Television/Production/ 正直,コネうんぬんはどうでもいい気がしますけどね.こういう文章が書ける人なら. 以上,就活頑張ってください.

0koujirou0
質問者

お礼

>kirinoma様 ご丁寧なアドバイス、有り難うございます。 確かに、kirinoma様がおっしゃられるように、 非常に個別な問題でありますし、 父に相談しないことには始まりませんよね。 僕は、今、公認会計士試験の勉強と英語の勉強を主にしているのですが、 大学2年という時期から「コネ入社ができる」と決まれば、 生活がだらけてしまうのではないか、という意味で 父自体にはまだ聞きたくないのです。 コネ入社が決まれば、 ある意味で入社する企業で必要とされる力を身につけるための 勉強・活動ができるといった意味ではよいと思いますが。 かといって、何も情報がないまま生活を続けるのも、 どうしても気になってしまうので、 第三者的な立場にある方々のご意見をお聞きしたいと思ったのです。 また、CM制作プロダクションのご紹介、有り難うございます。 ですが、正直、CMプロダクションは激務であるのにも関わらず、 それに対する対価が低いので、あまり行きたいと思いません。 「自分のやりたいことをやる」 ということは、とても素晴らしいことですし、自分もそうする予定ですが、 僕の将来の夢は、 (1)精神面ではもちろん、経済面でも家族の面倒を見る (2)親を安心させてあげる (3)お金持ちになってアフリカなどに直接寄付する なので、 自分のやりたい仕事かつ、給料もいい企業 という視点で企業を見ています。 (1)~(3)に挙げたことが「将来の夢」であるため、 間違っているとは思っていませんが、 給料面も加味して企業を見ている自分に どこか虚しさや不純を感じます。 ですので、これからも、いろんな意味で企業研究をし、 自分が後悔しない、納得のできる就職活動、 そして企業に就職したいと思います。 後半は僕の質問内容と少しずれてしまい、申し訳ありません。 最後に、 >>正直,コネうんぬんはどうでもいい気がしますけどね.こういう文章が書ける人なら. 僕はそんなに立派な人間ではありませんし、 立派な人間は日本にも世界にもたくさんいます。 その中での就職活動なので、 学歴にも全く優越感など感じていませんし、 むしろ不安でいっぱいです。 ですが、素直に嬉しいです。 有り難うございます。 ご丁寧なアドバイス、誠に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 電通・博報堂についての質問です。

    電通・博報堂についての質問です。 僕は、早稲田大学政治経済学部2年生の者です。 将来は、電通・博報堂か、テレビ業界に就職したいと考えております。 広告業界に行きたい理由は、 「造られたものを売る」のではなく、 「クライアントと共に造る」 という、他の業界にはないところに魅力を感じているからです。 広告は、造り方によっては、宣伝効果はもちろんですが、 それに加えて、視聴者の「内面」をも変え得るものです。 「広告」といったアプローチから人々を幸せな気持ちにしたり、 優しい気持ちにしたりして、日本の「内面」が豊かになれば、 僕にとってはとてもやりがいのある仕事となると考えているからです。 また、テレビ業界に行きたい理由も上記とほぼ同じです。 当然のことですが、CMの放送時間よりも、一般的な放送時間の方が長いですから、 テレビ業界ならば、広告業界よりもさらに大きな影響を国民に与えるので、 これもやりがいがとてもあると考えています。 ただ、広告業界と違って、多くのCM作品に携わるのではなく、 一度配属された番組などに長年従事するため、 場合によっては自分のやりたいことをできないというデメリットがあります。 もちろん、広告業界と言っても、CM制作以外の部署に配属される可能性は十分にありますが。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 広告業界やテレビ業界はコネ入社が多いのは周知の事実ですが、 どの程度のコネで入社できるのかがとても気になります。 僕の父が、某上場会社の社長をやっている関係で、 アサヒビールと宝酒造の社長とは仲がいいです。 アサヒビールの広告主は電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや博報堂の方が多いのではないかと思います。 宝酒造の広告主も電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや電通の方が多いのではないかと思います。 (1)このコネは、入社できる程のコネとなりうるでしょうか。 (2)また、テレビ業界の入社には関係があるでしょうか。 (3)ならないのであれば、一次面接までなら通してやる、のような中間的(?日本語が変で申し訳ありません)なコネになりうるのでしょうか。 コネで入社することは決して誇れることではありませんが、 就職氷河期と言われる中、来年就活をする身なので、 どうしても気になってしまいます。 日本語が不十分な点もあるかと思いますが、 些細なことでも構いませんので、 知っていること、思うことをどうか御教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 博報堂のコネ入社

    電通はコネ入社が多いとよく聞きますが、博報堂はどうなのでしょうか。

  • 電通、博報堂に入社するには?

    私は電通、博報堂で働きたい大学3年生の女性です。 女で電通、博報堂の総合職に就くにはコネしか方法がないと聞くのですが、本当でしょうか? 自慢に聞こえるかもしれませんが、私は東京の某難関私立大在学で、去年まではスカウトされたモデル事務所に所属していました。 あと、両親ではないのですが、親戚が某有名アパレル会社の経営をしています。 しかし、私は女ですから、何かもっと秀でたものがないと電通、博報堂は難しいですよね? 一応、生徒会役員やフリーペーパーの編集長、ボランティア、クラブ活動、留学等色々な事に挑戦してきましたが、電通、博報堂に入社するには不十分な気がします。 積極的にOB、OG訪問をしてコネを広げていった方がいいかなと思っています。 電通、博報堂や就活活動に詳しい方いましたら、アドバイスお願いします。

  • 博報堂への入社について

    こんにちは。 現在高3の男です。 将来は博報堂へ就職したいと思っています。 が、現実問題としてほとんどがコネ入社だと聞き、コネをもっていない私のような人間が入社し得るのかについて少々不安になっています。 ですが、やれるだけのことはやろうと思いました。 そこで質問です。 ・コネ入社以外の人間で、入社するにはどのような人材が求められているのでしょうか? ・就職時に有利に働くバイトはありますでしょうか? ・大学時代は何に力を入れて生活しておくべきでしょうか? また、体育会系に入るつもりはないのですが、その他にも、大学での大きなイベントの主催者や責任者を務めておくと入社に有利ということを聞いたことがあるのですがこれは真実でしょうか? ちなみに早稲田大学への進学が決まりました。

  • 高卒で博報堂

    高卒23歳広告業界未経験の会社員です。cmプランナーになってテレビcmを制作したいと思っていますがそのために電通、博報堂といった大手広告会社に入りたいと思っています。広告界就職ガイド等の資料をたくさん見ましたが自分の今の経歴では無理です。しかし今の自分で入れる広告会社に入って経験をつんで頑張りしだいでは大手の会社には入れることはあるんでしょうか? もし無理なら今から大学受験していい大学を出れば入社できるでしょうか?卒業するころは30歳手前ですが。いろいろなアドバイスお待ちしていますのでよろしくお願いします。

  • 広告会社に入社するには?

    広告会社に入社するには? 私は現在カナダに住んでおり、広告会社へ進みたいと考えている大学3年生の女性です。 私は純トルコ人で、日本には幼い頃から住んでいましたので日本語は大丈夫です。 カナダには10年住んでいますので英語は母国語レベル、トルコ語は会話レベルです。 現在カナダでグラフィックデザインの勉強をしています。 デザインを通し様々な広告やキャンペーインなどを作り上げてきました。 広告会社やデザイン会社でインターンシップも終え、業界でのノウハウも少しですが学ぶ事ができました。 今はトロントのテレビ局でレポーター、プロドゥーサーアシスタントとして学校に通いつつ働いています。 日本の広告業界にはすごく興味があり、数年前から電通、博報堂に入社したいと考えておりました。 多くの人からは女性として広告会社に進むのはコネが必要と聞きますが、本当でしょうか? 私は一切日本の企業とはコネがありません。 今年のボストンキャリアフォーラムで電通と博報堂を受けるつもりですが、その前に当社のOBや広告業界の方々とお話できればと思いますが、、中々見つかりません。 広告業界、電通、博報堂や就職活動に詳しい方がいましたしたら、アドバイスお願いします。

  • 電通や博報堂の労働実態

    別に転職を考えてるわけではなく、社会常識として知っておきたいのですが、 電通や博報堂の東京本社勤務正社員で、30代や40代の既婚男性で ごく代表的な職種(営業~クリエイティブ?)の人って平均的に どのくらい働くのでしょうか? (特殊なコネで入社当初からVIP という人は除いて 普通に働く人で) (接待も仕事として考えて)   平均的に 仮に個人的な遊びをせずに、仕事が終わればまっすぐ家に帰るとしたら、平均的に 何時に家を出て、何時に家に帰ってくる感じでしょうか? (出張の泊まりは1ヶ月何日くらいでしょうか?) 1ヶ月に休みの日は何日くらいでしょうか?

  • 電通 力と地位の源は?

    世の中では、何でも電通の陰謀だの企みだのとささやかれるぐらい、電通がマスメディアを始め、いろいろなところに影響力を持っているようです。 しかし、テレビ局にとって、なにも電通に頼まなくたってCM枠が埋まらないとは思えないし、博報堂に頼んだっていいんだし、不思議です。どうして電通に頭が上がらなくなってしまうんですか? 漠然と「企画力」とかいうんじゃなくて、分かりやすく教えてくれたら幸いです。

  • 電通の売り上げを占めるテレビの割合について。

    現在広告業界での就職活動をしており、業界分析をしています。 これまで、何社か会社説明会にも足を運びました。 その中で、マーケティング専門のある会社では広告業界の頂点「電通の売り上げは7割がテレビ関連の仕事だ!そうでないと、あそこまで巨大な会社を運営できないのだ」と断言していました。 もちろんその言葉を鵜呑みにするつもりはありません。 しかし、電通はこれまで「15秒CM」を大量に打ち込めは、物が売れるという神話を創りだしてきました。 ですから、他社の広告会社に比べ売り上げ比率もテレビが占める割合に相違があるのではいないか考えました。 そこで、今は各社の仕事が行う売り上げの内訳を円グラフにして出して比較を試みた結果。 比率としては、他社と約1%くらいの差でした。 データーは各社のHPから取り出した数値なんです。 7割ではなく数値状では5割りでした。 この結果にどういうことなのか頭を悩ませています。 みなさんはどう思いますか?

  • 複雑です!【コネ入社を打ち明けられて・その心境は?】

    職場の仲良しの同僚で、飲み会などで二人になると ぽつぽつと心境を話してくれる人がいます。 (二人で飲んだりランチに行ったこともあります。 メールでもやりとりします。) そんなわけで、こちらもぽつぽつと内面を出し、 近況報告も含めて、相談に乗ってもらったりと お互いにいい関係が築けていると思います。 この前、職場の忘年会の時、彼が隣に座っていたので 二人で話していました。そうしたら、 「ここの職場に入ったのはコネ」ということを ぽろんと言われました。うすうすは感じていたのですが 「そうなんだね」と言いました。これまでにも複雑な 心境を話してくれたりと、二人のときは、いつもと 違った一面を見せてくれます。 男性は、ただ、話を聞いて、共感してくれる女性がすきなのですか? 彼が、このようにいつも色々と私に話してくれるのは (コネ入社を含めて)癒しを求めているんでしょうか? 私は聞いてあげるだけで十分なんでしょうか?ここから、 彼にとっての重要な人になれるんでしょうか? 彼も複雑かもしれないですが、そんな風に打ち明けられた 私も複雑です。 ただ、彼は構って欲しいのか、話を聞いて欲しいのか、 わかりません。 友達には、よく分からない人には、深入りするなと言われました。 お願いします。

専門家に質問してみよう