• ベストアンサー

電通の売り上げを占めるテレビの割合について。

現在広告業界での就職活動をしており、業界分析をしています。 これまで、何社か会社説明会にも足を運びました。 その中で、マーケティング専門のある会社では広告業界の頂点「電通の売り上げは7割がテレビ関連の仕事だ!そうでないと、あそこまで巨大な会社を運営できないのだ」と断言していました。 もちろんその言葉を鵜呑みにするつもりはありません。 しかし、電通はこれまで「15秒CM」を大量に打ち込めは、物が売れるという神話を創りだしてきました。 ですから、他社の広告会社に比べ売り上げ比率もテレビが占める割合に相違があるのではいないか考えました。 そこで、今は各社の仕事が行う売り上げの内訳を円グラフにして出して比較を試みた結果。 比率としては、他社と約1%くらいの差でした。 データーは各社のHPから取り出した数値なんです。 7割ではなく数値状では5割りでした。 この結果にどういうことなのか頭を悩ませています。 みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一体、何のために、何を調べたいのかがさっぱり分かりません。 電通がなぜ、ここまで巨大なのかを調べるのに、単にテレビの売上げ比較をしても無意味だと思います。 テレビという媒体は利益率がいいので、新聞やSPよりも金が取れるんです。ですので、テレビを多く扱っている代理店は儲かるということになります。 しかも、各社が持っている媒体の量には差があります。一番テレビのスポットを多く獲得できるのは電通ですので、それだけ売上げが高いわけです。 >「電通の売り上げは7割がテレビ関連の仕事だ!そうでないと、あそこまで巨大な会社を運営できないのだ」 長年この商売をしていますが、この発言が何を意味するモノか、私には分かりません。要は広告業界はテレビで成り立っている、ということを言いたいのでしょうか。 >電通はこれまで「15秒CM」を大量に打ち込めは、物が売れるという神話を創りだしてきました。 これも、長年この商売をしていますが、こういうことははじめて聞きました。確かにテレビをやればインパクトはありますが、それでも「儲かっている企業」全てがテレビをやっているわけではないですよね。 まあ、代理店大手はだいたいどこでもテレビが売上げの柱となっているのは事実です。なぜ柱かというと、儲かるからです。

poyon06
質問者

補足

ご指摘、ご回答ありがとうございます。 私の説明不足が不足ですいません。 あいまいな質問に丁寧に説明して頂いて感謝してます。 補足なのですが、 2011年にテレビは総デジタル化されますよね。 デジタル化が進むとテレビ番組を簡単に編集することが出来てしまいます。そうなる、視聴者はテレビCMはすっ飛ばしてしまうでしょう。これから広告業界で就職活動を進める中で、このような問題にどう対処していくか自分なりの意見を持ちたいと思いました。 デジタル化に伴いテレビのお仕事が減少するのではないかと危惧しています。さらに、電通が多くのお仕事を取っていくような中、これからの中堅広告会社はどういった戦略をとっていけばいいのかと考えるようになりました。 間違った考えではありましたが、私は「電通は7割をテレビの仕事によって‥」という考え多少、信じました。 その為、そこに中堅会社が生き残る活路があると思い、それを数値的に証明しようと思い調べました。 結果的に、自分の間違に気づきました。 しかし、未だにこれからの広告業界はどうなるかということに関して、前向きな意見が出てきません。 こういった質問に対しては、どう答えたらいいのでしょうか。アドバイスをいただけないでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

例えテレビが完全デジタル化され、受け手の段階でCMが自在にカットできるようになるとしても、テレビ局の収益は大半をCM枠の売上げに頼っているわけですから、テレビ局側としては、媒体としての価値が落ちるようなことを見過ごすはずがありません。 そもそも自力で編集してまでCMを見たくない!というCM嫌いな視聴者が果たしてどれだけいるかも不明です。 正直、それほど心配する必要はないように思えます。 とはいえ、こうした危機に備え、代理店としてすべきこととは、 ・テレビ局と連携し、視聴率アップのためによりよいコンテンツ作りを目指す ことと、 ・媒体としての価値を高める つまり、「CMをカットされない状況」を作り出すこと ではないかと思います。 更にインターネットなど、今後成長が期待できる新たな媒体の開発にも取り組み、テレビだけに頼り切らない体制作りにもチャレンジする、ことも大切です。 これは、特にテレビを持っていない中堅にとって、重要課題だと思われます。 ちなみに、これはほんの一意見ですので、これを参考に更に業界研究を進め、ご自分なりの理論を成立させるべきと思います。まぁ要するに、私の意見を鵜呑みにしないでねということです。

poyon06
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 確かに、テレビ局の収益は広告が大半ですね。 まら自力で編集人もそうそう居ないでしょうね。 ただ録画の段階から、CMが削除できるような機能を持つ方法ができるかもしれません‥‥。 ご意見のお一つという事を、肝に銘じます。 これからOB.OG訪問を通して私なりの考えを持っていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

単に「poyon06」さんの仮説が間違っていただけのことではないでしょうか。 "「15秒CM」を大量に打ち込めは、物が売れるという神話"など、とうの昔に崩壊していますから。 いずれにしても、就職活動をしてゆく上で、 それほど頭を悩ませる必要のあることではないと思いますよ。 むしろ、"「15秒CM」を大量に打ち込めは、物が売れるという神話"のような 不用意な言葉の使い方に留意されたほうがよいと思います。

poyon06
質問者

補足

回答ありがとうございます。 神話の表現については、確かに慎重にならなければなりませんね。気をつけます。 この表現に関しては、先月発売された広告業界大御所である人たちの対談から出た言葉から安易に引用してしまいした。 質問欄に書いたマーケティング会社では、『電通がこれから更なる挑戦をしていく中で、他社に生き残る道はあるのか?』という学生の質問の答えとして、部長クラスの方が、テレビの力に頼ってるだよ。おっしゃっていました。 しかし、こうなると電通の弱点はないのでしょうか。 過去の電通の入社面接では”電通の弱みはどこだと思いますか?”という質問がされたそうです。 その糸口にもなるかと思ったのですが、やはりちがうのでしょうか。

関連するQ&A

  • 電通がアニメの質を下げていると・・・

    よく巨大広告代理店の電通がテレビ放送されるアニメの質を下げている と聞きますが本当なのでしょうか? テレビ局がアニメの製作依頼と製作費を出す ↓ 電通がこれを受け取り、各アニメ製作会社に依頼する (ここで製作費の4割を電通がとってしまうと聞きました) ↓ アニメ製作会社 日本のアニメ製作会社はお金がなく、人件費の安い中国に作画を依頼していると聞きます。 実際、私の知り合いでアニメーターをやっている人がいるのですが、 収入が少なく、他の雑誌等の漫画を何種類も書かないと食べていけないそうです。 本当にこのようなシステムになっているのでしょうか? 相手が電通だけに何もできない現状でしょうか

  • 電通・博報堂、テレビ業界について(コネ入社)

    電通・博報堂についての質問です。 僕は、早稲田大学政治経済学部2年生の者です。 将来は、電通・博報堂か、テレビ業界に就職したいと考えております。 広告業界に行きたい理由は、 「造られたものを売る」のではなく、 「クライアントと共に造る」 という、他の業界にはないところに魅力を感じているからです。 広告は、造り方によっては、宣伝効果はもちろんですが、 それに加えて、視聴者の「内面」をも変え得るものです。 「広告」といったアプローチから人々を幸せな気持ちにしたり、 優しい気持ちにしたりして、日本の「内面」が豊かになれば、 僕にとってはとてもやりがいのある仕事となると考えているからです。 また、テレビ業界に行きたい理由も上記とほぼ同じです。 当然のことですが、CMの放送時間よりも、一般的な放送時間の方が長いですから、 テレビ業界ならば、広告業界よりもさらに大きな影響を国民に与えるので、 これもやりがいがとてもあると考えています。 ただ、広告業界と違って、多くのCM作品に携わるのではなく、 一度配属された番組などに長年従事するため、 場合によっては自分のやりたいことをできないというデメリットがあります。 もちろん、広告業界と言っても、CM制作以外の部署に配属される可能性は十分にありますが。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 広告業界やテレビ業界はコネ入社が多いのは周知の事実ですが、 どの程度のコネで入社できるのかがとても気になります。 僕の父が、某上場会社の社長をやっている関係で、 アサヒビールと宝酒造の社長とは仲がいいです。 アサヒビールの広告主は電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや博報堂の方が多いのではないかと思います。 宝酒造の広告主も電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや電通の方が多いのではないかと思います。 (1)このコネは、入社できる程のコネとなりうるでしょうか。 (2)また、テレビ業界の入社には関係があるでしょうか。 (3)ならないのであれば、一次面接までなら通してやる、のような中間的(?日本語が変で申し訳ありません)なコネになりうるのでしょうか。 コネで入社することは決して誇れることではありませんが、 就職氷河期と言われる中、来年就活をする身なので、 どうしても気になってしまいます。 日本語が不十分な点もあるかと思いますが、 些細なことでも構いませんので、 知っていること、思うことをどうか御教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 電通・博報堂についての質問です。

    電通・博報堂についての質問です。 僕は、早稲田大学政治経済学部2年生の者です。 将来は、電通・博報堂か、テレビ業界に就職したいと考えております。 広告業界に行きたい理由は、 「造られたものを売る」のではなく、 「クライアントと共に造る」 という、他の業界にはないところに魅力を感じているからです。 広告は、造り方によっては、宣伝効果はもちろんですが、 それに加えて、視聴者の「内面」をも変え得るものです。 「広告」といったアプローチから人々を幸せな気持ちにしたり、 優しい気持ちにしたりして、日本の「内面」が豊かになれば、 僕にとってはとてもやりがいのある仕事となると考えているからです。 また、テレビ業界に行きたい理由も上記とほぼ同じです。 当然のことですが、CMの放送時間よりも、一般的な放送時間の方が長いですから、 テレビ業界ならば、広告業界よりもさらに大きな影響を国民に与えるので、 これもやりがいがとてもあると考えています。 ただ、広告業界と違って、多くのCM作品に携わるのではなく、 一度配属された番組などに長年従事するため、 場合によっては自分のやりたいことをできないというデメリットがあります。 もちろん、広告業界と言っても、CM制作以外の部署に配属される可能性は十分にありますが。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 広告業界やテレビ業界はコネ入社が多いのは周知の事実ですが、 どの程度のコネで入社できるのかがとても気になります。 僕の父が、某上場会社の社長をやっている関係で、 アサヒビールと宝酒造の社長とは仲がいいです。 アサヒビールの広告主は電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや博報堂の方が多いのではないかと思います。 宝酒造の広告主も電通の時もあれば博報堂の時もありますが、やや電通の方が多いのではないかと思います。 (1)このコネは、入社できる程のコネとなりうるでしょうか。 (2)また、テレビ業界の入社には関係があるでしょうか。 (3)ならないのであれば、一次面接までなら通してやる、のような中間的(?日本語が変で申し訳ありません)なコネになりうるのでしょうか。 コネで入社することは決して誇れることではありませんが、 就職氷河期と言われる中、来年就活をする身なので、 どうしても気になってしまいます。 日本語が不十分な点もあるかと思いますが、 些細なことでも構いませんので、 知っていること、思うことをどうか御教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 売上の仕訳について教えてください

    いつもお世話になっております。 売上の仕訳を教えてください。 商品A(販売価格=100円)を「弊社」と「協力会社B」 の2社で開発し、実際に売った側の会社が販売価格の7割を 受け取り、他社へ3割を支払う契約にしました。 弊社が売った場合の仕訳ですが、 (1)100円の売上をあげて、3割分は「売上原価」となる ような仕訳としていいのでしょうか? (2)それとも、売上に70円であげなければならないのでしょうか? お手数掛けますがよろしくお願いします。

  • 売上構成比率の適正ラインについて

    広告媒体を運営しています。 売上金額を構成する上位クライアントの比重が年々大きくなってまして、上位のクライアントを失うリスクが高まってきました。上位クライアント様には広告を利用いただく金額が増えていてとてもうれしいことですが、なるべくリスクを軽減するため、中~下位クライアントの比率も高めたいとおもっています。 この時に、目標を決めようと思ってまして、どれほどのバランスが良いか、考え始めているのですが、統計上?経営上?適正はあるのでしょうか。 現状は上位クライアント1割で売り上げ構成の8割を占めています。 どのように考えると良いのか、どなたかお知恵をいただけると幸いです。

  • 売上高と営業外収益の区別がわかりません

    わたしの会社は製造業です。 製品を新規に企画しデザインするときに、他社製のとある製品を購入します。 その他社製品のデザインなどをもとにして、社内で製品デザインを作り上げます。 他社製のとある製品は、「研究開発費」として扱っているのですが、それなりに高価なものですので、使用しなくなったら、割り引いて売却してしまうことがほとんです。 (例をあげると、スマートフォンのケースを製造するためにスマートフォンを購入するようなものです。製品を企画する場合は、8割方は購入します。) 他社製のとある製品(例でいうとスマートフォン)を売却した場合は、「営業外収益」になるのでしょうか? 「売上高」でよいのでしょうか? けっこうな金額になるので、「営業外収益」にした場合と「売上高」にした場合とで、「利益率」がけっこう変わってきます。 ただ、その他社製の製品を安価で売却していて、結果的に利益をえているわけではないので、売上高というのも変な感じがします。 どういう基準で決めればいいのでしょうか?

  • 「萬年社」が「電通」に座を譲ってしまった要因は?

    かつて大阪には「萬年社」という大手の広告代理店があり、その会社は全国紙化に多大な貢献を残し、大阪を拠点に全国的企業に発展したらしいのですが、戦後、その大手の座を東京に拠点を置く「電通」に譲ってしまった要因は何なんだったのでしょうか? やはり、主な要因はテレビのキー局などが主な要因だったのでしょうか?

  • 【メディア】電通の午後10時消灯ニュースを信じてい

    【メディア】電通の午後10時消灯ニュースを信じているのか? 電通は午後10時に消灯するとは言ったが仕事をしないとは言っていない。 普通は午後10時まで全員退社なら、各フロアの電気がポツポツと消えて、最後の一室が午後10時にパチンと消えてこれが午後10時に消灯というものだ。 電通の午後10時に消灯は一斉に午後10時まで色んなフロアに電気が付いていたのに急に消える不自然さ。 そして午前5:30に電通前を取った通行人が午前5:30に電通のフロアに電気が付いていたと証拠写真を撮っている。 午後10時に帰って、午前5:30に出社している。 午前5:30に出社する会社があるか? 午後10時消灯運動の次は午前5時出社運動でもやってるのか? 午後10時出社運動は電通の広告宣伝に過ぎない。 帰っていない。 電気を消して仕事をしている。 誰がわざわざ午前4時に起きて午前5時に出社して午前5:30に色んなフロアで電気が付いているんだ。 これは労働基準法違反ではないのか! こんな社員に過酷労働が続くようなら、東京五輪の広告代理店依頼は取り消すべきである!

  • CMを作っている代理店の調べ方はある?

    テレビCMの広告効果トップ10みたいな調査結果が出ましたね。 そこでなんですが、どのCMはどこの会社が作っているというのは、調べれば分かるものなのでしょうか? SoftBankの白戸家は電通が作っているらしいというのは聞いたことがあるのですが、いざ調べるとなるとどうやったらいいか分からなかったため、質問させていただきました。

    • 締切済み
    • CM
  • 広告メディアと代理店の性質

    広告の業界に入って一年、制作会社のデザイナーです。 先日、某研修会で「メディアの特性」を聴講した時に疑問に思った事なのですが、 多々ある「広告代理店」は、単に営業規模の違いだけでなく、 持っているメディアもハッキリと違いがあるのでしょうか。 例えばテレビが電通の独壇場だとしても、 読売広告社や日本経済社は、新聞広告なら電通よりも強いでしょうか。 東急エージェンシーは、交通広告や渋谷の街頭広告なら電通よりも強いのでしょうか。 ネットなんかも気になります。サイバーエージェンシー? 講義を受けて、メディアにも特性があるとよく分かり、 広告効果を狙うならただ大きいメディアを使うのではなく、 広告目的にあったプランニングをすると知りました。 だとするとデザイナーが、就職する制作会社を選ぶ場合、 単純に電通、博報堂から仕事が来るから良いのではなく、 やりたい広告内容に合わせて選ぶ方法もあるように思えます。 商品によって違うマーケティングの性格が、デザインプロダクションにも 影響するのかな、という疑問です。 去年のドコモ2.0のような、派手だけどヤリ逃げキャンペーンみたいな制作は デザイナーとしては本質的に不信感があります。根っこが浅いというか。 そういう否定の仕方もあるのでしょうか。 広告と代理店、クリエイティブ、そしてプロダクション、 末端のデザイナーは、そこら辺が気になっております。(漠然とした質問ですが) 個人的な価値観にも寄りますけど。