• ベストアンサー

ピアノの先生は何故怖い?

子供の頃ピアノを習っていました。 親が転勤族だったため、10人ほどの先生にお世話になりましたが 怖くなかった先生は一人だけ。 残りの先生はヒステリックなタイプばかりでした。 先日友人たちのその話になり、皆、ピアノの先生は怖かった、 ヒステリックだった、手を叩かれた、などと盛り上がりました。 どうしてピアノの先生って怖いのでしょうか? ちなみに私や友人たちが習っていたのは10年~20年前の話しです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>どうしてピアノの先生って怖いのでしょうか? 我が家でもこの話についてはよく話題になります。 嫁のいとこがピアノの先生で生計を立てている方で、 定期的に演奏会などもされる、まあセミプロと言っていい方で、 嫁も小さい頃ピアノを習っていて、厳しいし退屈だから嫌だった というような話もしていて、 子供が二人とも幼稚園児なのですが、ピアノを習わすべきかどうか などという話とともに雑談レベルですが話題に上ります。 どうも、ピアノの先生というと職業教師というより、 芸術家兼教育者というのりなんじゃないかなというのが 結論なんですが、 バイエルだとかハノンだとかクソつまらない聞いたこともないような 曲をまだゆっくりと座っていられない子供に強要するもんだから、 なかなか集中できない。 お金をもらっている以上はちゃんと教えないといけないという プレッシャーもあってか必要以上に厳しくなる。 そんなイメージがあります。 私なんかは「音楽に楽しく触れられればいいんじゃない」 「子供になじみの深い音楽でも弾かせてあげれば、興味をもって 集中力もつくんじゃない」という感覚をもっているので、 最初はドラえもんの歌から始めてもいいんじゃないかなどと 不謹慎なことを言っているんですが、 やはり、小さいうちからピアノを習わせるような家庭は 音大に行かせるとか、プロのピアニストにしたいなどという 期待を持たせて習わせているところが多いからなのかもしれません。 うちの嫁なんかも、ピアノはちゃんと練習していかないと 随分と叱られるのでそれが嫌だったなどと言っています。 ちょっと他の習いごとと趣が違うところです。 ただ単に、ピアノを教えて金儲けだをしているのではないのだ。 というようなよく言えば自負、悪く言えば思いあがりがあるのか。 はたまた思い込んだら試練の道なのか。。実際のところはよくわかりませんが。 最近は大人のピアノなんてのも流行っているくらいですから、 子供向きにそういうのがあって、とりあえず毎週ピアノに触ると いうようなところがでてきたら流行るんだろうな。。などと いうところで話は終わるのですが。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピアノの先生が怖いのは私の周りだけじゃないようでおもしろいです。 私なんて本当にお遊びだったのに、とても怖かったです。 先生の気に入るように弾けないと同じフレーズをずっと弾かされたり 叩かれたり叫ばれたり・・・。 芸術家としてのプロ意識の現れなんでしょうか。 それでも私はピアノを習ってよかったと思うし 今でもいろいろと楽譜が読めると役に立ちますし お子さんたちにも是非ご検討下さい。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

今は判りませんが、私の頃も怖かったですね。 昔ながらの師弟関係や徒弟制度のなごりでしょうか。 ドラマは、やっぱり厳しい方がドラマになるからなんでしょうね。 独りは個人レッスンでしたが、ミスタッチすると細い竹で手の甲を叩いたり、つねったり…。 何度もピアノの下に座り込んでいた記憶があります。 バイエルは終えたものの、結局小学校入学と同時に、その先生のレッスンはで辞めちゃいました。 小学校では教室でしたが、とても嫌いな先生だったのに、怒ってバットで机を叩き割った事があって、それ以来ピアノは辞めました。 「もう少し優しい先生だったら、もう少し弾けたんじゃないか」何度も思いましたね。でも、心のどこかで「厳しい方が上達するかも」って思ってしまいます。

tabetabe
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.6

お礼読みました。 ちゃんと練習しても怒られていたんですね。 私は小2のころに習い始めたんですが、ほとんど練習してこなかった 子供でも怒られていませんでした。 かなり甘い教室でしたね。 小5で1度教室をかわったときは厳しい先生で練習しなければ ヒステリックに怒られていました。でも、ちゃんとスラスラ弾けるように なっていれば普通に教えてもらえたのでまだましですね。 高校せいになって先生が引越しされたのでまた別の先生に代わったの ですが、その先生はとってもいい先生で細かい指導を熱心にしてくれた上 あまり練習できなかった時も「あまり練習しなかったでしょ。」と 言われる程度でした。 結局11年間ピアノを習い3人の先生に教わりましたが 恐かったのは1人だけでした。 運が良かったんですね。きっと私は。 参考にならなくてすみません。 ちなみにピアノは大好きです。

tabetabe
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.5

「怖かった」が正しいでしょうね。 今は、ゆるいというか、怖くしたらすぐ止めちゃうから そんな先生は滅多にいません。子供少ないしね・・・ 音大受験などの指導は昔から変わらぬようですけど やはり、結果を出すには相応厳しくしないとですね。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は怖くない先生も多いのですね。 最近の子供たちはいろいろと恵まれていてうらやましいです。

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.4

ちゃんと練習しないでレッスンに来る子供が多いからでしょう。 私が小学生だったころ1日1曲につきたったの3回~4回練習すれば一週間でほぼスラスラ弾けるようになった記憶があります。 たったの30分程の練習を毎日するだけで上達するのに。 レッスン料も高いですから勿体無い限りです。 見ていて歯がゆいしやる気が無いのなら早々とやめてもらったほうが 結局その子の為(親が無駄なお金出さなくて済む)なんです。 だから、きっと先生は怒りまくると私は思っています。 時間とお金が勿体無いでしょ。 先生も辛いんです。きっと。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はちゃんと練習していましたが先生は怖かったですよ。 すらすら弾けても先生の気に入るようでないらしくよく怒られてました。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

極端に才能か努力を要する職業だからでしょうね。 ピアノの才能に長けた人が先生なると、凡才の人に指導していても「何で、こんなことができない」「(自分の教え方が悪いのに)何で、何度も言ってもわからない」というふうに思ってしまうのでしょう。 また天才に教えられた凡才の人が見事にピアノで生計が立てれるようになっても、スパルタで教わったのですから、自分が教えるときもスパルタになってしまう(他の教え方が分からない)のでしょう。 例えば化学なら「研究をして飯を食う人」と「教えて飯を食う人」(大学は両方兼任ですが)と分かれます。 ただ、音楽の世界はそうはいかないのでしょうね。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが他の習い事よりも顕著なのでしょうか。 習字の先生は全然厳しくなかったのに。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

「のだめカンタービレ」でもそうですね(笑)。 うーん、想像なんですが「プロへの世界」までの時間が短いからじゃないですか?。 私はスパルタは大嫌いですけど、でも「スパルタ指導」が「短気集中型」なのは理解できます。 幼いころからやらないと、楽器は身につき辛いらしいし、実際コンテストに出てくる出場者は皆若いですからね。 「世の流れ」というやつなんだと思いますけど。 あとはクラシックが西洋のもので、指導も西洋式じゃなきゃだめ、って信じてる人も多いのでしょう。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 のだめでもそうなんですね。 私なんてプロになる気も実力もない生徒だったので もっと楽しく教えてくれたらよかったです。

関連するQ&A

  • ピアノの先生は、どうすればなれる?

    子供の頃から高校卒業まで10年以上ピアノを習ってきました。やめてから15年くらい経ちますが、趣味程度ではよくピアノを弾いているので指は鈍ってないと思います。 子育ても一段落し、子供相手のピアノ教室をしたいなぁと思っているのですが、ピアノの先生は指導免許や音大卒などの資格がいるのでしょうか?

  • ピアノの先生のえらびかた

    幼稚園の子供がピアノを習いたいと言いだし、ピアノ教室を探しています。 音大に行かせる気は全くありません。 私はピアノを幼稚園から小学校1年ぐらいまでで、親が(家の稽古が)厳しすぎてやめました。 ですが、先生はレベルの高かった方らしく、 レッスン中に、ちょこっと弾いてみせるピアノが素晴らしく、子供心に、ピアノくずれ(言い方は悪いですが)とは違うな、と、感じていました。そんな先生だったので、手の形や力の入れ方はとてもしっかりと教えられたと思います。 そんな、自分は弾けないのに見る目(?)だけはへんについてしまったらしく、どの先生にも違和感を感じていました。 プロになるわけじゃないから、なるべくやすい方がいいと思っていました(妹もいるので、2倍必要と計算しています) ただ、指の使い方が納得できる先生に出会ってしまいました。某音大で子供教室を続けてこられたらしく、教え方も安定しておられました。 ですが、私の地域の相場と比べると、幼稚園で2000円、小学校に入ると5000円高いです。 へんな癖がついたら後が大変とも感じたりします。 ですが、趣味、、 5000円違うと、安い習い事であれば、もう少し出せばもう一つ通えてしまいます。 ピアノの先生は、お会いして体験しないと本当に合うかどうか分かりません。正直、無限に先生がいますし、問い合わせ先が公開されていない先生も多く調べるのが大変です。 少し人気だと、子供クラスは締切になってるとかも多いです。 金額と先生のレベルは比例するのでしょうか。 また、人気なのは、先生レベルに対して費用が安い、つまりコスパがいいのでしょうか? あちこちのピアノ教室検索サイトに入れてる方よりも、あまり表に出さず、口コミで集めてらっしゃる方の方が質が良くて、その割には値段が抑え気味とかなのでしょうか? どう探していいのか分からなくなりました。 本当に悩んでいます。 先生の技術でそんなに変わりますか? よろしくお願いします。

  • ピアノの先生になりたいのですが

    今中三で進路の事を 親と話合っていました。 私は将来 ピアノの先生になることが夢で ピアノの先生になる 1番の近道は どうすればいいのか 教えてもらえませんか? 高校は大阪県内で ピアノの先生になりやすい 高校などあったら 教えてください

  • ピアノ教室の先生へ贈り物

    小学二年生の娘が今年の春からピアノを習っています。 自宅で教室を開いておられる個人の先生です。 先日、ママ友さんとお歳暮の話になって、自分の子供が通っているピアノ教室(ウチの子とは別の教室でこちらも個人経営)の先生に、お中元・お歳暮は勿論の事、発表会の後などは心付け(現金五千円程)を渡していると聞きました。 と言うのも、そのママさん自身が子供の頃からピアノを習っていて、自分の母親がやっていたので、自分もやっているらしいのです。 昔は、そう言う風習も有ったのかも知れませんが、今は会社でも上司への贈り物はしない方向へいっていますし、どうなのかなーと思いまして・・・ しかし、そのママ友さんの子供が通っている教室の先生も抵抗無く受け取る所を見ると、今でもその様な事をするのが普通なのか?と思ったりしています。 ピアノだけにかかわらず、子供に習い事をさせている親御さん、先生に贈り物をされていますか? また、逆に個人で教室をされている先生のご意見も頂けたら嬉しいです。

  • どちらのピアノの先生がいいでしょうか

    ずっとお世話になっていた先生の家が遠かったこともあり、ピアノを再開するにあたり新たに徒歩圏内にあるピアノの先生の所に最近通っております。 以前の先生はとても話しがし易く、レッスンが終わった後も弾いてもらいたい曲をリクエストして弾いてもらったり、休日にレッスンを関係なくお邪魔をしに行ったりできる先生で、ざっくばらんに接する事ができました。 何でも話せる先生だっただけに甘えが出てしまい、曲が仕上がる前に飽きてしまった曲は完成させることなく他の弾きたい曲に移っていたので完成度はいまいちでした。弾けなくても怒られないからと、レッスン前の練習量も多くはなかったです。 新しくお世話になっている先生は、話す時も言葉を選ぶほど緊張します。冗談も通じない真面目な性格の方ですが、教え方はすごく真剣で自分自身かなり上達したと思います。次のレッスンに行くまでの練習量も増えました(子供の頃、弾けなかったら怒られるかもとレッスンに通った感じによく似ています)。でも緊張して、先生の前では上手く弾けません。とにかく緊張します。 趣味でピアノを続けている人間にとっては、どちらの先生がいいと思いますか? 趣味といえど、上手く弾ける事に越したことはないのですが・・・。

  • ピアノの先生 教えて

    娘が習っている先生は,とても怖いと言うか,厳しい方です,この夏のコンクールに参加する事になってからは,側で聞いていたら親の私の方が「へこん」でしまいます。私はピアノに関しては,素人で,よく分からないのですが 真剣にピアノを習うというのはやはり相当の覚悟が必要なのでしょうか。一年ほど前,娘の弾くピアノを聞いていて「もしかしたらこの子は,もっと上手になるかも」と思い,今の先生の門下になりました。子どもは10才です。ソナタを練習しています。

  • ピアノの先生

    子どものピアノの先生について相談です。 娘は6歳。今の先生のところで習い始めて、丁度一年になります。以前住んでいた所で、他の先生に1年ほど習っていました。前の先生は、ピアノの指使いから手の形、力の抜き方などなど丁寧に基本を教えてくれていましたし、ゆっくり基本をしっかり教えてくれる先生でした。 今の先生は、それとは全く対照的で、とにかく進むペースが速い、指の形などあまり注意しません。 始めは出された課題曲をすべてしなければいけないと、私も家で娘に必死で教えました。でも、課題が難しすぎて多すぎて、子どもにももちろん私にもかなり負担でした。先生に相談した所「出来る範囲でいいですよ」とのこと。それからは、出来る範囲で家で練習するようになりました。ただ、とにかくどんどん進むので、もちろん楽譜の内容も指使いもどんどん難しくなってくる・・・先生に相談しても「大丈夫ですよ」の一言。時々、教本とは別に先生が子どもの歌の楽譜を書いてくださるのですが、それも先生の気まぐれで、「今度渡すね」といいながら、忘れることも少なからず。 先日は先生から頂いた子どもの歌の楽譜、レッスンの時に娘に引かせた所、一度ですらーっと引くことができて、先生はとても驚かれ「お母さん、〇〇ちゃんすごいですよっ!!」と興奮交じりに言われました。でもその曲は、2ヶ月ほど前にすでに先生から楽譜をもらって練習し、先生から合格をもらった曲でした。先生はうっかり忘れておられたようです。 難しい課題曲にもついていけるように、私が家で手取り足取り教えたらいいのかもしれませんが、そうすると後になって「自分で練習する」「楽譜を自分で読む」などが出来なくなるのでは・・・と心配してしまいます。 そのことも先生に相談すると「確かにお母さんがあまり教えない方が、後々によいかも知れないとのこと」先生もそう思っておられるんだと、ほっとしました。しかし、そうかと言って今の時点ではすでに課題が難しすぎて、私がかなり教えないと娘は家では練習できない状態。それも先生に話しても、納得のいく解決策にはつながりませんでした。 先生自身、音楽大学の声楽出身ですが、今までにピアノの生徒さんも教えてこられました。さっぱりした方で、怒ったりもしませんし、むしろ子どものことを褒めてくれます。しかし、子どもが難しすぎる課題でアップアップしている状態に気づいておられない、というか、それが先生のやり方なのかもしれません。 「もっと簡単なものにしてください」とお願いすることもできますが・・・ これって、私の考えすぐでしょうか。 どうしても前の先生と比べてしまいます。私は、この2人の先生しか知らないのですが、この先生のようなやり方(とにかくどんどん難しいものもこなしていく)がピアノの主流なのでしょうか。 私自身も子どもの頃にピアノを習っていましたが、先生の記憶がありません。課題をどんどん出す先生だったと思いますが、少なくともきっちりしていました。 相談というより、愚痴のようなものを書いてしまい、すみません。 どなたか何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ピアノの先生のピアノに落書きをしてしまいました。

    義理の妹が2歳半になる娘を連れて子育ての息抜きにお花を習っています。 習っている最中、娘は多分そこら辺で遊んでいるようです。 その先生は同時にピアノの先生もされていて別の部屋にはピアノがあり、先日その部屋に入ってピアノの鍵盤に油性ペンで落書きをしたらしいのです。 50センチ幅くらいに何度か往復をして、、、。 その日は午後お稽古があるとのことで、妹は慌てて汚れ落としの白いスポンジで表面を拭き、ペンのあとは一応消えたそうです。 弁償の話を持ちかけたそうですが、「いい、いい。」とのお答えだったそうです。 ですが、明らかに「何年もたっているし、うちの子供も色々やってるから、いい、いい。」では決してなく、やはり先生にとっても一生ものという大事なピアノだったようです。 ここで、その先生は私の友人で、先日昼食を一緒したのですが、その話をした時大変つらそうでした。 しかも白鍵の横の木地の部分はペンの後が消えてないらしく、かといって弁償云々は毛頭考えてもないようでした。 ただ、大事にしていたピアノが傷物になってしまったのがとてもつらそうでした。 冗談ぽく、ご主人にまた買ってもらおう!なんていっていましたが。 白鍵すべてを取り替えると、後半のウン十万円くらいだと別の人から聞きました。 私としては妹に先日のランチの日のことを伝えようと思っているのですが、ここで、義理の弟はおそらくですが賠償責任補償に入っていると思うのです。 このような場合、補償はされるのでしょうか? また請求さえあれば全額されるのか、部分的にされるのか、この場合、偶発的事故といえるのか、その他保険に関してのアドバイスお願いします。

  • パートをしながらピアノの先生をしています。

    パートをしながらピアノの先生をしています。 なったばかりで生徒もほとんどおらず、空いた時間に幼い頃からずっと教えてくださっていたピアノの先生にレッスンしていただいてますが、 ピアノの先生がピアノを習っているというのは、イメージ的にどうなんでしょう・・・。 個人的には、レッスンは楽しいですし、勉強にもなるのでお世話になりたいところなのですが・・・。

  • ピアノの先生を探しているのですが、どのように選んだらよいか・・・?

    よろしくお願いします。 6歳の娘がピアノを習いたいというので、私が子どもの頃使っていたピアノの調律をし、さあ先生をどうしよう?という段階なのですが・・・。 近くにピアノを教えてくださるところが沢山ありすぎて、どのように選んだらいいか迷っております。 私自身8年くらい習ったところで、先生を変えたところ、全く弾き方がなっていなかったらしく、音の出し方ばかりで演奏をするどころではなくなり、つまらなくなりやめてしまったことがあり、最初の先生は重要なのではと思っております。 まだ小さいので厳しいだけではすぐ嫌になるでしょうし、でもせっかく 習うのなら、ピアノの音が大好きになってほしいのです。 将来演奏家になってほしいなどという希望は持っていませんが、音楽はピアノや歌など趣味としてもっていてほしいと思っています。 ピティナの先生紹介のページを見ましたが、指導賞を受賞した先生も近くにいらっしゃいました。 指導賞というのはどのように考えたらよいでしょうか? 幼児でも毎年コンクールに出るようにすすめる先生もいらっしゃるようですが、お金がかかるそうですね。 それから、指導年数というのはどうでしょうか? 最近は譜面を重視しない教え方だと聞いたこともありますが、昔と今とでは教本も教え方も違っているのでしょうか?   ピアノと歌を両方教えてくださる先生もいますか? やはり別々に習うべきでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう