• ベストアンサー

東京都の外形標準課税について

東京都の外形標準課税を巡る訴訟では、1・2審で都が敗訴していますが、もし敗訴が確定した場合、返還金に金利を乗せて支払わなければならないかと思われます。 その金額がいかほどになるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Daifuku
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.3

地方税の賦課誤謬等による還付金が発生した場合の金利は、「還付加 算金」という形で支払われます。(地方税法第17条の4) その金額は、金利と同じような計算なので、その「日」を指定しないと 計算できませんが、その利率は、平成13年中は年4.5%、平成14年 以降は年4.1%です。 本来は年7.3%ですが、納期限後30日までの延滞金の金利を下げるのと 同時に、還付加算金の金利も下げられました。将来、景気がよくなれ ば、元に戻ると思います。

kito2002
質問者

お礼

回答りがとうございます。 返還日お指定しないと金額は算定できないのですね… いずれにせよ“ウケ狙い”の石原知事の作戦は、都民に迷惑をかけそうですな。 なのになんであんなに人気あるのかなあ。 都民ってよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

外形標準課税は年間約1,100億円と言われていましたが、 平成13年度歳入分は1,029億円でした。 返還時の総額と上乗せ金利分についてはわかりません。m(_ _)m

参考URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/70C9B100.HTM
kito2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2000年・01年の税金は1628億円にのぼるといいます。 3審で敗訴すればこれに金利を乗せて返還する必要があるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

いつ返還金を払うかによって、金額は変わると思います。

kito2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば3審で敗訴するとして、おおまか幾らくらいになるのかなあ…と思ったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外形標準課税の対象法人

    いつもお世話になっております。 外形標準課税の対象になるか否か教えてください。 資本金1000万円の物販会社で、親会社は出資比率100%で資本金は10億です。 この場合も外形標準課税の対象とはならないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 製造業における事業税の外形標準課税

    製造業の経理をしている者です。来年の確定申告から事業税の外形標準課税が適用される法人です。 事業税の外形標準課税の会計処理は納税充当金ではなく、販売費及び一般管理費と製造原価を按分して処理をするということを聞いたのですが、でもその按分方法は従業員の割合で行なえばいいのでしょうか?その他にも認められる方法があるのでしょうか?

  • 外形標準課税 (賃借料)

    こんばんは。 外形標準課税の賃借料ですが、賃借期間は1か月以上ということですが、例えばアパートなどを月の途中から契約して、入居した場合、その月の分は『1か月』に含まれるのでしょうか??それとも翌月からの分を『1か月』として申告するのでしょうか?

  • 外形標準課税(賃借料)について

    貸倉庫業のシステム部門を担当しています。 経理部門から、「外形標準課税に対応するため、保管料を含んでいる入出庫料の明細を表示する必要がある」との依頼がありました。 具体的には、請求時に「入出庫料」として一括請求しているものを、保管料や入出庫料の項目別に明細金額を明示するのですが、これは倉庫業者と荷主のどちらのために対応する必要があるのでしょうか? 税務上のメリット、デメリットなど、対応すべき理由を詳しい方、教えていただけませんか?

  • (税理士試験対策)外形標準課税の仕訳について

    簿記論の上での外形標準課税の仕訳方法がわかりません。 このサイトのほかの質問で似たような質問をされている方がいらっしゃったのですが、難しくてよく分かりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいしますm(__)m ※あくまで"簿記論"レベルで必要な感じなので、難しい仕訳は必要ございませんので、、

  • 課税標準額について

    私は、現在、転職活動を余儀なくされている20代後半(女)です。 消費税のことなども教えていただける環境にはないようでして 自分で何とか勉強しなくてはならない感じです。 消費税の確定申告書を作成する際の 課税標準額は会計ソフトのどこの部分の金額をもってくれば 良いのでしょうか?勉強がはかどりません。 今まで使用したソフトはPCAと弥生会計です。

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税(東京23区)を課税されない収入額についてお伺いさせてください。

    確定申告の本で、妻の収入額が100万円を超えると 妻にも住民税がかかると書いてありました。 そして 東京都主税局のページをみると、住民税が課税されない場合として 合計所得金額が35万円以下と書いてあり、混乱しています。 収入額100万円あるとして そこから基礎控除分38万円を引いても 62万円だし、どうして東京都主税局のページでは35万以下と書いてあるんだろう?と 現在、私は夫と2人で暮らしております。 夫は、来年から個人事業主として青色申告します。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 現在東京都港区にマンション(1LDK)を所有しており、いつか賃貸へ出そ

    現在東京都港区にマンション(1LDK)を所有しており、いつか賃貸へ出そうと思っております。 想定される家賃収入は15万円/月で、ローン金利やいろいろ経費などを差し引いて10万円/月くらにの収入となります。 法律では確定申告が必要となっておりますが、その程度の金額で本当に確定申告が必要なのでしょうか? 額も少なく、確定申告の手間もありますので、この家賃収入に関しては申告はしないでおこうと思っております。 どなたかこういった不動産所得があるかたで、こういった経験があるかた、アドバイスをいただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 鋼管外形について

    鉄パイプについて質問させていただきます。 現在、鉄パイプを用いたアクチュエーターを設計しているのですが、鉄パイプの外形をJISハンドブックで調べてみたところ、機械構造用炭素鋼鋼管には、外形に対しての許容差は記載されているのですが、規格寸法が記載されていませんでした。 この様な場合、外形は当方の望む外形を業者に依頼して、作って頂けるものなのでしょうか? 仮にそうだった場合、試作で3~4本しか要らない場合、対応して頂けるものなのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。