• 締切済み

期間限定派遣の失業保険について

2年契約のプロジェクトがあるのですが その仕事が終了した際、会社都合で失業保険の給付は あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 プロジェクトのリーダーに失業保険を加入しているか聞いてみるしかありません。(派遣社員の会社先に聞く) 失業保険に加入してない場合は失業保険は貰えません。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして

    お世話になります。 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして質問があります。 2011年9末まで長期派遣で就業しておりまして、 会社都合にて契約終了しました。 まだ派遣会社からは離職票は届いておりませんが、 11月に3週間の短期派遣の仕事を紹介されました。 このような場合、短期のお仕事を受けた場合と 辞退した場合で、失業保険給付に関連しますでしょうか? 短い質問で大変恐縮です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 失業保険での待機期間 期間限定派遣

    現在、請負会社の正社員ではありますが、出向先の契約が切れ退社してほしいと言われています。 正社員の仕事を探してはいたのですが、見つからず、勿論今の会社にも居づらい状態です。 今、自分から辞めると失業保険は3ヶ月後、しかも給付日数も自己都合だと半分です。(年齢が45歳) その時、派遣会社から半年期間限定の業務の話が出て、一度は断りましたが、仕事内容は凄く興味があり、このままの状態を何とかしたいと思っていたため、今考えなおしています。 この場合、半年期間限定の仕事の場合、失業保険ではどの様な立場なのでしょうか? やはり待機3ヶ月なのでしょうか?そして自己都合の場合の給付日数でしょうか? どなたかご存知の場合、お教え下さい。 不明な点は、また書き加えさせて頂きますので、よろしくお願いします。

  • 失業保険

    昨年の4月から11月まで、派遣で仕事をしていました。失業保険の給付は受けず、12月から新しい仕事を始めたのですが、自己都合で退職を考えてます。 派遣で仕事をしてた時は、契約満了で会社都合と言うことで、すぐに失業保険が給付されると聞いていたのですが、その後別の会社で雇用保険に入ってます。 今の仕事を辞め、前の派遣会社の離職理由で、失業保険は給付して貰えるのでしょうか?自己都合とみなされ、三か月待たないといけないのでしょうか?

  • 派遣社員が失業保険をもらえるのはいつから?

    こんにちは。 私は現在の派遣先で3年4ヶ月目になるのですが、今月末で派遣先の企業の都合で契約を終了する事になりました。 すぐに次が決まらなかったら失業保険を貰おうと思うのですが、4月に入ってすぐに派遣会社に離職証明書を申請した場合は、「会社都合による離職」ではなく、「本人都合」になってしまうのでしょうか。 ある派遣会社のHPでは、 “契約期間満了によって仕事を離れた場合は、契約満了から1ヶ月は派遣会社が次の派遣先を探す期間となり、それを過ぎた時点で会社都合による退職となり、必要な手続きをすればすぐに失業給付を受け取ることができます。” と書いてありました。 これはどの派遣会社にも当てはまるのでしょうか? ということは、私はたとえ4月中に仕事先が決まらなくて働けなくても、失業給付金をもらえるのは、5月以降という事になるのでしょうか。 すぐに貰える方法はないのでしょうか? タイミングを間違えれば、「本人都合による離職」となってしまい、給付まで3ヶ月も間が空いてしまうので、なるべく正確な情報を得たいのです。 自分が登録している派遣会社に問い合わせてに聞こうとも思ったのですが、今までの対応を見ていると、その会社にとって都合の悪いことは言ってくれなそうなので、聞くに聞けません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 失業保険について教えて下さい

    ・派遣のコールセンターで働いてます。業務が来月終了しますが、会社都合ですぐに失業保険の給付 を受けられますか?次の仕事の紹介はありますが、希望があわないので仕事ができません。 ・会社都合の場合は早くて何時から給付になりますか?

  • 失業保険の給付期間

    会社都合により、12年間勤めてきた会社を今月いっぱいで退職します。 ハローワークに行って聞いてみたところ、会社都合ですので被保険者期間及び年齢から計算すると、240日失業保険を受給できるとのことです。 しかし、できるだけ早く働きたいので、求職活動したところ、自分のスキルを活かせそうな仕事を派遣社員としてみつけることができたのですが、ただし派遣期間6カ月限定とのことなので、始めようかどうしようか悩んでいます。 もし、この6カ月限定の仕事を(社会保険に加入したとして)始めてしまった場合、半年後にこの仕事が契約終了で失業となったとき、失業保険の受給期間は90日となってしまうのでしょうか?しかも、派遣契約満期での終了だと、自己都合になってしまうのでしょうか? 急いで打った文章なので、わかりづらい箇所があったら申し訳ありません。

  • 失業保険について教えてください

    来月、8年働いた会社を退職します。 自己都合ではありますが、やむを得ない事情(配偶者の転勤)ですので 給付制限期間がなく、すぐに失業保険がおりると聞きました。 来月退職しますが、臨時職員としてその翌々月から半年間働こうと考えています。(契約期間が6ヶ月間) その場合、臨時職員の契約が終了してから失業保険が支払われることになると 思いますが、給付制限期間が発生するのでしょうか? また、失業保険は臨時職員の給与(今より低い)で計算されるのでしょうか? 何も知識がないため、よろしくお願いします。

  • 派遣社員の失業保険

    派遣で5年間会社に勤務していましたが契約を打ち切られてしまいました。最初の契約時は長期勤務で3ヶ月ごとの更新だったのですが昨年の11月から突然1ヶ月契約となり12月に、1月末で契約終了の旨を上司より告げられました。理由は派遣社員の賃金が高いからだと思います。自己都合でやめるわけではないのですぐに失業保険を支給されると思ってましたが派遣会社に問い合わせると1ヶ月の待機期間があるとのことで1月末で仕事が終了しても失業保険を支給されるのは3月とのこと。これは仕方ないことなのでしょうか。会社都合での契約終了だけに釈然としないものがあります。

  • 失業保険について

    半年間契約社員として勤務しました。 更新を希望していましたが、いろいろあり、会社都合での契約終了になりました。 それから離職票が来る前に、派遣社員として新しい仕事が決まり、そちらに勤めることになりました。 しかし、勤務して2ヶ月経った今月末で予算の関係で、契約終了になると言い渡されました。 離職票には会社都合と書かれるそうです。 いきなりのしかも2回目の会社都合でこちらも困り、出来れば失業保険の受給を考えています。 通算で1年未満になるわけですが。 この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

  • 派遣の失業保険

    現在、雇用期間(1年半ぐらいの予定)3ヶ月更新で、派遣の仕事をしています。仮に、6ヶ月働いて、更新の際に、自己都合で更新しなかった場合、失業保険は、貰えるのでしょうか?また、貰えるとしたら、自己都合として、給付制限が3ヶ月つきますか?

このQ&Aのポイント
  • Brother Utility(ブラザーユーティリティ)がインストールできずに困っています。パソコンの環境はWindows10 64bitで、プリンターはWi-Fi接続、パソコンはLANケーブル接続です。
  • Brother Utilityのインストールに問題があります。パソコンのOSはWindows10 64bitで、プリンターはWi-Fi接続、パソコンはLANケーブル接続です。
  • Brother Utilityをインストールする際に問題が発生しています。パソコンのOSはWindows10 64bitで、プリンターはWi-Fi接続、パソコンはLANケーブル接続です。
回答を見る