• ベストアンサー

指数・対数がわかりません

rndwalker7の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

1.どんなときに使いたいか 具体例を示してみます。 コンピュータがなかった時代に、 19935×14987 を手計算するとしましょう。 普通にやると、 19935 ×14987 ________ ・・・と紙に書いて、めんどくさい筆算を行います。 一方、対数を使うと(対数表を見て) log_10(19935)=4.2996、log_10(14987)=4.17557 ですので、 これを10^x の形で表すと 19935=10^4.29961、14987=10^4.17571 となり、 19935×14987=(10^4.29961)×(10^4.17571)=10^(4.29961+4.17571) =10^8.47535 ということで、実際に計算する部分は、4.29961+4.17571という 足し算のみということがわかります。 つまり、対数を用いることで、めんどくさい掛け算(19935×14987) を単純な足し算(4.29961+4.17571)にできるということです。 計算する数の桁が莫大に大きくなったり、いくつもの数を連続して掛ける時には重宝するということがわかると思います。 現在ではコンピュータが発達したのでありがたみはありませんが、 それ以前にはすばらしい発明品だったのではないでしょうか。 2,1/2をlog9で表すとなぜlog9 3 になるのかが解りません。 公式がわかっているということなので、 a=log_b(c) のとき b^a=c という公式(?)を使いましょう。 いまは a=1/2, b=9ですね。 つまり 9^(1/2)=c であり、9^1/2=9^0.5=√9=3=c となるので a=log_b(c)に当てはめてやると、 1/2=log_9(3) となります。

noname#90189
質問者

お礼

ありがとうございました。 数検を受けようと思って勉強を始めたものの高校で全く勉強しなかったせいで指数・対数で動けなくなりました。これで少しは前に進めそうです。ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指数対数について

    すみません、書き方がわからないので底には[ ]をつけさせてもらいます。 log[2]3=a log[3]5=b のときlog[2]10をabであらわせ これを見たとき・・・ まず何をしようかと考えると、 log[2]10の10に目をつけて、2・5に分解して、1+log[2]5 とできました。 つぎにlog[2]5をどうにかしないといけないのですが・・・、どうすればいいのでしょうか? ちなみに、なんとなく考えていたら底の変換公式を変形したやつに当てはめればできたのですが・・・ まったくの偶然です。使える公式でなんとかなるかな~と思っただけなので。 それで「別の解法」の方が正攻法だったり、低の変換公式を変形したやつでも普通の解法なら、「ドコに目をつければ」低の変換公式を適応すべきだ、と見えてくるのでしょうか(今回はたまたまうまくいったけど、ちょっとでも数字が変わったらうまくいく気がしません。)指針を立てる上での着眼点がいまいちわかりません、教えてください、お願いします。

  • 指数対数について

    67^x =27 603^y =81のとき4/y - 3/x を求めよ という問題なのですが 自分は67をx乗したら27になるんだから・・・ log[67]27=x 同じようにlog[603]81=y なんてやってしまいました この後テイの変換公式をつかってみて log[3]3^3=3とかうまくできる箇所もあるけど、67とか603なんていった数字をどう扱えばいいか・・・ と行き詰ってしまいました。 模範解答を見ると、各式の両辺の3をテイとする対数をとり、右辺を変形・・・ とかいてあります。 xlog[3]67=log[3]27=log[3]3^3=3 って感じで、両辺の頭にlog[3]をつけています。 ☆この「対数をとる」っていうのはどういうときに使えるのでしょうか・・・? 等式で結ばれているということは、見た目が違っても両辺は等しいのだから、対数をとっても等式が当たり前のように成り立つことは理解できます。 けど、「対数をとる」というのは、使い時が分かりません。 お願いします。

  • 対数について

    http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/taisu.html 上記のページで対数の勉強中です。 2 log2 8 を求めたいのですが 私は、下記のようになると思ったのですが log2 64 2の6乗は64なので、対数は6だと思うのですが α log? X = X という公式があって 2 log2 8は、8だと書いていました。 別のページでは、 2 = 2 log3 3 = log3 9 となっていました。 これは、理解できます。 しかし、α log? X = X の公式に当てはめると対数は、3になると思うのですが・・・ どなたか詳しい説明をしてくれる方いないでしょうか? よろしくお願いします

  • 指数対数での公式

    問題で10のlog10 の√5乗がありわからなかったので 解答を見るとaのlogaのb乗はbと書いてありましたが 参考書をみてもこの公式はなかったのですがこんな公式ありました?

  • 対数に関して

    log_2(2)は公式より答えは1になりますが、 log_2(5)はどのように計算するのでしょうか?(小数点第4位までとする) log_2(10)-log_2(5)などとしても結局log_2(10)が分かりません。 問題にもlog_2( )=×××とする~などの文言もなければ対数表などもついていません。 このまま解けるものでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 対数の計算

    (lod2)^3+(log5)^3+3(log2log5)=?? 上記の計算方法をご教授ください^^ よろしくお願いします

  • 対数計算方法

    対数計算が分からず試験勉強で詰んでしまったので どなたかご教授いただけるとありがたいです。 途中式等間違ってたらご指摘お願いいたします。 GDPが毎年5%ずつ増えるとして、GDPが4倍になるはいつか? という問題があるとします。 そのときGDPをa、t年後に4倍になるとして、 4a=a(1.05)^t aで割って 4=(1.05)^t t=log[1.05]4 という式まで立てました。 ただここからどうすればtが求まるのか分からずにいます。 そもそも最初の式からあっている自信もないです。 一応数学の公式サイトもググってみたのですが 全く分からずにいます。 答えだけでなく途中の計算方法も教えて頂きたいです。 どうぞご教授よろしくおねがいします

  • 対数と指数

    y(t)=(aK/T1)e^(-t/T1) y(t)=(aK/T2)e^(-t/T2) T1>T2 の式に t=T1T2log(T1/T2)/(T1-T2) を代入したいのですが、 e^(log…) の計算ってどうしたら良いんでしょう?

  • 数学  指数・対数とか

    至急回答よろしくお願いします。 (1)e^-(s-k)^t/(s-k)においてt=∞のときと、t=0のときの値 (s、kは定数) (2)log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771のときの次の値 (1)log(10)0.8 (2)log(5)30 (3)式を簡単にする (1)log(2)8+log(2)2^1/4-log(2)4 (2)log(4)5*log(5)8 (3)log9+log40-log36 (4)指数計算 64^(-0.2)*32^0.25 自分なりには解いてみたけど、自信がありません…。 誰か知恵を貸して下さいぃ。 (途中式を書いてくれると嬉しいです。)

  • 【明日までに!】指数・対数の計算

    【ア~タに入る数字を答えよ。】 (1) a^1/2+a^-1/2=3(a>1)のとき、 a+a^-1=(ア) a^2-a^-2=(イウ)√(エ)である。 (2)a=log[2]3、b=log[4]7、c=1+log[2]√3^3 このとき、 6a=log[2](オカキ) 6b=log[2](クケコ) 6c=log[2](サシス) であるから、a,b,cを小さい順に並べると、セ<ソ<タとなる。 教科書等を参考にしてもわかりませんでした…。 考え方(計算方法)を教えて欲しいです。