• 締切済み

一級自動車整備士って・・・

ooookuの回答

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.9

20年も前に整備士をやめた者です 高校には行かず それらしき学校で3級(ガソリン ディーゼル シャシ)を取りました。 おかげさまで 運よく ディーラーを2社渡り歩きました T社とS社です 19歳の時はもうS社で エンジン ミッションO/Hもしてました 当時3つ上の先輩(2級)を 追い越して 工場に入りました。 その先輩はまだ新車整備だけでした。 車が好きだったので 仕事覚えるのも早かったですし 自信もありました。 ただ あまりにも給料が安く 23歳で辞めました。 その後H社から誘われましたが 行きませんでした あの頃から比べれば基本給は現在5万円位上がったのかもしれませんが キツイ仕事の割には 今でも安い賃金しか貰えてないと思います。 整備では会社も大して儲からないので 当然賃金も安いのでしょう。 それとディーラーにも幾つかありまして メーカー直営店と 代理店などがディーラーとしてやってるようですが 当然メーカー直営がいいわけです。 各メーカーの工場へ入るか 臨時から社員へ登用されたほうが 賃金も良いですし 安定してると思います。 最後になりますが 整備士は決していい仕事ではありません 専門学校等に通い資格をとれたとしても その半数は別な職業へ就くことになると 思いますよ。

関連するQ&A

  • ディーラの自動車整備士

    僕は今、某メーカー系の自動車整備専門学校に います。僕は現在自動車整備の学科に在籍しており 国家二級の試験を受けた後に板金・塗装の勉強をする 学科に進学し、国家車体整備士の資格も目指す予定です。 質問なんですが、一般にディーラーメカニックの 給料はとても安いと聞いていますが働いて経験を積んでも 給料は変わらないんでしょうか? またディーラーメカニックとして働いて 板金・塗装の知識が活かされる場面ってありますか? 教えてください。

  • 自動車整備士の方に質問です

    自動車整備士を目指している高校三年です。 いま現在自動車整備士をやっている方に質問なのですが、なぜ自動車整備士をやろうとおもいましたか? またホンダやトヨタなどのディーラーに勤めている方は何故そこにしたのでしょうか? 志望理由の参考にさせていただきたいので よろしければ回答お願いします。

  • 自動車整備士になるためには?

    現在、自動車整備士養成の学校に通っています(現2年) 将来的には、4年通い1級自動車整備士の資格を取得するつもりです 学校では、資格取得のために、整備士試験に出る範囲しか勉強しません 就職してからその勉強が生きるのは、大分先のことでしょう 現段階で、ディーラーでの就職を考えています おそらく、学校の勉強だけをやっていたら、 就職してから苦労すると思い不安です さらに、1級整備士という符号が付くとプレッシャーになりそうです 学校の勉強以外で、なにか勉強しておいた方が、いいことはありますでしょうか 今やっていることは、 ガソリンスタンドのバイトで洗車、点検 マイカーのブレーキオーバーホール ぐらいです 経験者または現役の整備士の方に教えていただけたら幸いです お願いします

  • 自動車整備士資格の取れる学校

    現在、高校2年生です。今まで進路を深く考えたことは無かったのですが、自動二輪の免許を取ったこともあり自動車整備士の資格を取りたいと思うようになりました。 茨城・栃木・埼玉辺りの学校へ通いたいと思っています。 入学試験の方法はいろいろあると思いますが、高校生のうちにやっておいたほうが良い(進学先の学校によっては、必修)という教科はありますか? 整備士2級、板金・塗装などの資格を取りたいと思っています。 現在、この方面の学校に通っている方、整備士の方、そのほか知っていらっしゃる方アドバイスをお願いします。

  • 自動車整備士資格について

    自動車整備士資格について 自動車整備士資格についてで3級自動車整備士資格がありますが、この資格を持ち整備士向上へ就職してから2級整備士の資格を働きながら取得することはできるのでしょうかね・・? 実技免除でひっきしけんとかのみでしょうかね・・? この質問に以前回答でhttp://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/mechanic.html こんな感じです。 工業高校等を卒業していれば、 3糾合格後、実務経験2年ですね。 普通高校だと3年必要です。 学科・実技ともに合格後2年間有効です。 まず学科を受けて、合格したら実技試験を受けるか?講習を受けるか? または、講習を受けて、同時に座学もやるので・・・終了時に学科試験を受けるか? どちらかですよね。 このようにみてから、自分は普通高校卒で3級持つていると仮定したら、 実務3年でつんでから2級整備士試験受けられるとききましたが、 この実務経験とは3級整備士取得後、整備士工場とかで3年以上勤務すれば自室2級の試験が受けられるのでしょうかね・・・? で実技免除なく、ひっきも両方で3年以上実務勤務してから2級の試験実技、ひっきとも申込みして、当然両方2級の試験がうかればその2級整備士がとれるルートで正解ですかね・・?考え方として単純にですが

  • 自動車整備士の転職について

    前職は某カーディーラーにて整備士を、現在は民間の自動車販売会社にて、自動車の販売・整備・サービスフロントをしております。 現在34歳で家族もおり、給与や将来の面で不安があり、他の職種での転職を考えております。 資格は2級整備士と保険関係、中古車査定士など自動車業界の資格ばかりです。自動車整備士から資格を活かし働ける業種はどのような物があるのでしょうか?

  • 自動車整備士資格を取るにはどうすればいいですか?

    自分は中学2年生で、将来自動車整備士を目指してます。 そのためには自動車整備士資格を取らなくてはいけません。 工業高校に行き、勉強してから取るのが一番なんでしょうか、、、 普通科では資格を取るのは難しいですか? また、高校を卒業したあとは専門学校に行かなくてはダメなんですか? わかる方教えてください。

  • 自動車整備士になるために・・・

    自動車整備士の資格をとるために進学をしたのですが今スゴク悩んでいることがあります 僕は高校時代に物理や数学Cといった科目を選択しませんでした そして進学した後に機構学とかやっているのですが基礎がなっていない僕は全く分かりません このままで大丈夫なのか不安です ωとかradをわかりやすく教えてもらえないでしょうか?お願いします

  • 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3

    【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上ないと受験資格がないのですか? だとすると2年制の自動車整備専門学校は卒業して就職して1年後に受験資格が得られて、専門学校在籍中に自動車整備士の国家資格は取れないということでしょうか?

  • 自動車整備士

    こんばんは。 自動車整備士の資格を取りたいと思っているのですが、色々気になることがあります。 自分でも色々調べてみたのですが、試験を受けるための資格みたいなのが、必要みたいなんですが、それはどういうことですか? 試験を受けるための資格を満たしていない人は自動車整備士にはなれないのでしょうか? 自分は、高校は普通科で今は、大学の機械工学科です。特に自動車の授業とかはやらないのですが、自動車はそれなりに詳しいです。