- ベストアンサー
- 困ってます
自動車整備士資格を取るにはどうすればいいですか?
自分は中学2年生で、将来自動車整備士を目指してます。 そのためには自動車整備士資格を取らなくてはいけません。 工業高校に行き、勉強してから取るのが一番なんでしょうか、、、 普通科では資格を取るのは難しいですか? また、高校を卒業したあとは専門学校に行かなくてはダメなんですか? わかる方教えてください。
- sockun
- お礼率33% (3/9)
- その他(受験・進学)
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
整備士です。 現在自動車整備士として働いてる人のほとんどが、 普通高校→専門学校→ディーラーなど整備工場に就職 というコースです。 自動車整備士として仕事をこなすというか、まず就職するのに2級自動車整備士の資格が最低必要です。 ディーラーをはじめとした整備工場が求人を出してくるが条件は2級以上取得が前提です。 自動車整備科のある工業高校では3級整備士の資格は取れますが2級は取れません。 ですから高校卒業後専門学校に通うことになります。 専門学校の1年時には3級の内容を勉強します。 そのため工業高校で3級取得してもあまり意味がありません。 今では専門学校は1級の資格を取らせる所が増えてきました。 ということは2級取得だけでは就職が不利になります。 1級整備士の資格になると数学や化学や電気、電子の知識も工業高校レベル以上のモノを学ぶことになります。技術的な事以外で接客関係で敬語とかも勉強しますよ。 普通高校からの方が専門学校や自動車大学校への入学には有利ですよ。 工業高校ならかえって自動車科以外の科で、溶接や機械加工の技術を学んだ方が実際に整備士の仕事をするうえでは役に立つことが多いです。
その他の回答 (2)
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
自動車課のある学校へ行けば 実技は免除されます 学科試験は必須です
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
普通高校卒業だけでは、受験資格を満たしていません。 試験も受けられません。 整備工場での実務経験がないと受験できませんが、整備工場も普通高校卒ではまず雇わないでしょうから、 専門の学校に行くことが実質的に必須と言っていいでしょう。 http://www.jaspa.or.jp/ 「整備士資格試験情報」のページに必要条件が詳しく書いてあります。
関連するQ&A
- 自動車整備士資格を取れる高校教えてください
自分は中学二年生で、将来自動車整備士を目指してます! そのためにまず、高校を選ばなくてはいけません。 なので自動車整備士資格の取れる高校を探してます。 横浜から通えるようないい高校はありませんか? しかし成績はあまり良くなく、オール3くらいです いい高校教えてください!
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 自動車整備士資格について
自動車整備士資格について 自動車整備士資格についてで3級自動車整備士資格がありますが、この資格を持ち整備士向上へ就職してから2級整備士の資格を働きながら取得することはできるのでしょうかね・・? 実技免除でひっきしけんとかのみでしょうかね・・? この質問に以前回答でhttp://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/mechanic.html こんな感じです。 工業高校等を卒業していれば、 3糾合格後、実務経験2年ですね。 普通高校だと3年必要です。 学科・実技ともに合格後2年間有効です。 まず学科を受けて、合格したら実技試験を受けるか?講習を受けるか? または、講習を受けて、同時に座学もやるので・・・終了時に学科試験を受けるか? どちらかですよね。 このようにみてから、自分は普通高校卒で3級持つていると仮定したら、 実務3年でつんでから2級整備士試験受けられるとききましたが、 この実務経験とは3級整備士取得後、整備士工場とかで3年以上勤務すれば自室2級の試験が受けられるのでしょうかね・・・? で実技免除なく、ひっきも両方で3年以上実務勤務してから2級の試験実技、ひっきとも申込みして、当然両方2級の試験がうかればその2級整備士がとれるルートで正解ですかね・・?考え方として単純にですが
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3
【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上ないと受験資格がないのですか? だとすると2年制の自動車整備専門学校は卒業して就職して1年後に受験資格が得られて、専門学校在籍中に自動車整備士の国家資格は取れないということでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車整備士について
最終学歴の普通高校卒業の自分が、3級自動車整備士の資格取得に専門へ2年生き3級とり就職してから働きながら2級とりたいばあいの、じゅけんしかくみたいのあるのでしょうかね・・?きゅうにうけてもうからないとみてもすこしはたらいてからになるのでしょうが、 いつが試験とかもあるのでしょうかね…毎年4がつに1かいしけんがあるとかで・・?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 2級自動車整備士
高校卒業後、医療福祉系の専門学校に行きましたが、いろいろとあり中退しました。 次に元々興味のあった自動車整備士を目指そうかと思います。 まずは2級自動車整備士を目指そうかと思いますが、2級自動車整備士に必要な高校数学、高校物理ではどのようなところが必要になりますか? 知っている方がいたら詳細をお願いします。 また普通科高校卒業後、数年間数学や物理からかけ離れてきて、その知識はもうほとんどありません。 高校では数学I、Aはできましたが、それ以降は難有りです… 普通科高校卒業の人間が2級自動車整備士になることは、可能なのでしょうか? 不安ばかりです…
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 自動車整備士になるためには?
現在、自動車整備士養成の学校に通っています(現2年) 将来的には、4年通い1級自動車整備士の資格を取得するつもりです 学校では、資格取得のために、整備士試験に出る範囲しか勉強しません 就職してからその勉強が生きるのは、大分先のことでしょう 現段階で、ディーラーでの就職を考えています おそらく、学校の勉強だけをやっていたら、 就職してから苦労すると思い不安です さらに、1級整備士という符号が付くとプレッシャーになりそうです 学校の勉強以外で、なにか勉強しておいた方が、いいことはありますでしょうか 今やっていることは、 ガソリンスタンドのバイトで洗車、点検 マイカーのブレーキオーバーホール ぐらいです 経験者または現役の整備士の方に教えていただけたら幸いです お願いします
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 自動車整備士になろうと思ったのですが…
現在高校三年生です。 僕は幼い頃から自動車整備士になるのが夢で、自動車専門学校等卒業で2級の受験資格が得られるということを知り、親にも自動車専門学校に行きたいと言っておりましたが、専門学校卒業の父が苦労したこともあり「絶対に大学に行け、せっかく内部推薦があるんだから。」と強く反対され結局内部推薦で大学に行くことが決まってしまいました。 入学金等納められてしまいもう後に引けません。 学科は機械工学専攻になりました。卒業しても受験資格はありません。 親はアルバイトとかでなんとか試験資格になるんじゃないの?と言いますが、そんなことありません。 また、卒業してからどこかで下積みやれば…とか言いますがそれも望めるような気がしません。まず資格が無くても雇ってもらえるのだろうか… また、燃料電池車、ハイブリット等複雑な車も増えてきており、ああ…大卒じゃァもうダメだな…と半ば諦めています。 大学行ってから専門入るのも父が転職したこともあり無理かと思われます。 また、祖父は口では夢を追っかけろと言いますが、家業をついで欲しいと(口では言わず態度で)圧力をかけられています。 さらに、従兄弟は公務員を目指すらしいので裏とつながりの多い職場はねぇ…いかんよ…みたいなこと言われております。また、先輩方から聞くには、大学の教授は無理やりにでも大企業にねじ込もうとするらしいです。 稼ぎが少なくとも車を直して喜ばれたい、というのが夢です。 ある日、神社で神にこの夢を叶えてください…と祈ったら眩暈に見舞われました。 神様でさえ見放しているような…… どうしたらよいのでしょうか…
- 締切済み
- 就職・就活
- 自動車整備士の資格で
自動車整備士について調べているのですが、専門学校に入学せずに資格を得る方法などって他にあるのでしょうか?よく、求人で整備士(見習)で就職してから資格を取らせると言うのを聞いたことがあるのですが、就職する前に取るのは難しいですか?また、一番下の級は何級になるのでしょうか?わからないことばかりなので整備士のかた、または経験者のかたご意見お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 一級自動車整備士って・・・
今私は高校3年で、自動車整備の学校への進学を考えています。 志望校には2年で二級整備資格を取れる学科と、 4年で一級整備士の資格が取れる学科があります。 二級整備士の資格を持っていればディーラーに勤められるというのは聞いていますが、 一級整備士の資格を取るとどのような職種に就くことができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
ありがとうございます! 普通科に行って勉強します!