• 締切済み

所得税など

goki2009の回答

  • goki2009
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.3

回答ありがとうございます。#1です。 ネットオークション(フリマも同じ)の個人売買ですが、 正確には利益がどうか?です。 元が10000円の物を、5000円で売ったら、5000円の損です。 もちろん、所得にはなりません。 個人ですと、それらが重なっても、利益になることはないのではと考えます。 ただし、10000円くらいで買って、1000000円で売れた。 となると、やはり所得として申告が必要です。 もちろん、年間で収支を計算する必要がありますが・・・ また、#2の方が最後に >現実には「儲かってる人なんかいない」が現実だと思います。 と言ってますが、ギャンブルは年間収支での申告ではなく、 1回のレースで40万以上の払い戻しがあれば申告する必要があります。 年間でいくら負けていても、必要です。 (すみません。私の回答も年間とありますが、誤りです) よって、申告が必要な人はごまんといるはずですが、実態は・・・

関連するQ&A

  • 所得税について

    所得税は働いて得た給料からしかとられないのでしょうか、以下の場合を教えてください 競馬のあたり 宝くじ、ロト、スクラッチのあたり 葬式の香典 オークションでの収入 親からの小遣い 借金の返済で戻ってきた金 よろしくお願いします

  • 宝くじの贈与税と所得税のコトについて教えて下さい。

    無知で申し訳ないのですが 友人が宝くじ[1億円]を譲って貰えるという話がありまして貰うと贈与税を年末に申告しますよね?? すると 「今年の所得+貰った1億円」で来年わ所得税や住民税高額で支払いますよね? ですが貰ったのわ「今年」の話で再来年でわないので再来年の所得わ自分で働いて得た所得のみになりますが、それでも宝くじの1億円の残債が残っていれば所得としてみなされ、 「自分で得た収入+貰った宝くじの残債」 になりまだ所得税や住民税など高いままなんでしょうか?? 貰った宝くじわ1年間のみの所得とみなされるのか、 残債が終わるまでずっと所得とみなされ高額所得税&住民税を払うのか・・・ どなたか詳しい方教えて下さい(;_;)

  • 所得税って

    所得税は、例えば2億の収入の 人っていくらなんですか? 私は会社員のため、計算とか関心もった事 ありません。

  • ネットオークションと所得税について

    こんにちは。 ちょっとした事で疑問がありましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい! ネットオークション等で商品を売った場合、所得税は掛かるのでしょうか? 下記のサイトで検索したところ、 (http://www.daikyo.co.jp/kaikae/zeikin_4.html) 30万以上の貴金属、骨董品には所得税がかかるとか・・・。 しかしあるサイトでは 大量に商品を仕入れて出品するなど定期的にオークション収入がある場合は、 「事業所得」として申告することになります。 この場合開業届けを税務署に提出する必要があります。 と記載。 個人で高~いブランド衣類を沢山売っている人や 業者のように大量に商品を仕入れてきて売っている人。 そんな人達って税金はどうしているのでしょうか?? やっぱり払わなきゃいけない? それともブランドでも衣類だから所得税対象外? 最近ではオークションで生活している人も多いと思うので、そんな人達は税金を払っているのかどうか?疑問が出てきたのです。 皆様のご意見もお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します!

  • 低所得者の所得税について

    所得税について悩んでいます。 独身で一人暮らしの女性ですが(扶養家族ではありません)、去年はアルバイトとフリーでの2種類の収入がありました。 そのふたつを合わせても103万円以下の収入しかなく、所得税はかからないのかと思っていました。 先日、税金の事を調べていて、フリーランスでの仕事の場合は給与所得ではないので、 103万円以下でも所得税がかかるのかもしれない?と気づき、本当にそうなのか心配になりました。 せいぜい10万円程度の額でしたが、確定申告をしなければいけなかったのでしょうか。 もしそうだったとしたら、今から税務署に相談しに行くべき事ですか。 フリーというのは、ものを作って人に売るということをしました。 材料費などを差し引いたら結局は赤字になってしまいましたが、今年はもう少したくさん売れそうです。 (それでも総収入は103万円には届かず、そのフリーの分だけですと30万円くらいの収入になりそうです。 材料費はその半分ぐらいになるかと思います。) このままこの仕事を続けていくかもしれず、ちゃんとしておかなくてはと思い質問しました。 税務署に行くにしても心構えをしておきたいと思います。 罰則などあるのでしょうか。 何もわかっておらず、お恥ずかしい限りですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 所得税について教えて下さい!

    所得税って普通に会社とかで働いたりすると取られるのは分かるのですが、例えば、ネットオークションで得た利益や 今流行?の懸賞サイトなので得た利益には所得税がかかるのですか? 私もオークションや懸賞サイトでお小遣い程度ですが稼いでいるので ふと気になりました。 心優しい方、こんな無知な奴に教えてやってください。

  • 所得税

    所得が8,999,000円の人と所得が9,000,000円の人は 所得税率が大きく異なるので、収入が増えたのに 逆に手取りは大きく減るなんてことありますか?

  • 所得税の事で質問です。

    所得税の事で質問です。 夫の収入によって妻のパート代の所得税が決まるみたいですが、夫の収入がゼロの場合、妻は年間いくらまで働いても所得税はゼロなのでしょうか? それと、所得税と市県民税は多少支払いしても保険料が扶養内で収まる金額はいくらでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 所得税について

    今年の中旬頃から急に収入から所得税が引かれなくなりました。 いきなりだったので貯金も無く、来年の所得税の支払いが出来そうもありません。 会社に連絡してみたら、元々委任契約だったわけだし税金の 管理は自分でして下さいとの事でした。 確定申告は義務ですが、払えない場合はどうしたらいいんですか? また、もしも申告をせずに所得税を支払わなかったら脱税になりますか? そして所得税未納ということがばれてしまうことはありますか? (例えば、確定申告をしなければ住民税の支払い額が決められないので、後に区役所から住民税の支払いの手続きということで通知がきます。それで源泉徴収票が必要となりますが、そこに所得税0円と書かれていたら区役所の人が税務署に連絡する事はありますか?)

  • アルバイトの所得税

    アルバイトの所得税について教えて下さい。 無知で大変恥ずかしい限りですが、基本的な事で2点、解らない所が有ります。 (1)所得税はいくらの収入から掛かるのですか? 以前勤めていた職場では、十万以下の収入の場合所得税は掛からないと言われ、実際その通りでした。 しかし、今の職場では収入に関係無く全て所得税が引かれています。 どちらが正しいのでしょうか? (2)所得税は、収入に対して何%とか決まっているのでしょうか? それとも、幾ら迄の収入なら〇円、幾ら以上越えたら〇円、と言う様に一定額が決められているのでしょうか? 過去の給与明細を見ても、何故か算出出来ません。 上記2点宜しくお願いします。