- ベストアンサー
- 困ってます
病気に詳しい方
こんばんは。 彼の体調不良が心配で、質問させていただきます。 こんな状態です。↓↓↓ ・咳 ・めまい ・吐き気 ・鼻血(たまに) ・視力低下 ・難聴 ・背中の鈍痛(たまに、痛むと動けない) ・体のだるさ 彼は30代男性で、痩せ型です。 これに加え、軽い睡眠障害もあるように思います。 病院の血液検査、CT検査では異常無しでした。 いったいどんな病気が考えられますか? よろしくお願いしますm(_ _)m
- sakupan348
- お礼率100% (3/3)
- 回答数3
- 閲覧数94
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- maeda00100
- ベストアンサー率31% (79/250)
血液検査、CTで異常無しとなると… 可能性として、消化器官系の病気も考えられます。 たかが胃炎でも、全く関係のないところに症状が出たりします。 視力の低下は、疲れからくるものかもしれませんが…。 その他の内容としては、逆流性食道炎でよく起こる症状と言えます。 食事はきちんと取れていますか?胸焼けがあったら…ほぼ確定としていいですが…。 胸焼けがないとしたら、慢性胃炎も疑えます。 ちなみにですけど、耳鼻咽頭科には受診されましたか?
関連するQ&A
- 首のこりとマッサージについて教えてください
首のこりとマッサージについて教えてください。どうも、首を打撲してから、首こりがあるようです。 めまい、視力低下、光過敏(光でめまい、視力低下、筋肉こわばり)がおこります。 首マッサージで、確かに、快癒します。 こんなご経験の方、何でもよろしいので、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- masa411
- ベストアンサー率42% (33/77)
鼻血 難聴 体のだるさ 軽い睡眠障害より ストレスによる体の異常 ようするに未病の状態だと思われます。 普通に考えたら鼻炎ですが、 全ての病気も考えられます。
質問者からのお礼
masa411さん、回答ありがとうございます。 未病ですか...。 やはりこれだけ症状があると、全ての病気を予想しておかなければいけませんね。 悪い習慣などは、改善できるように私も彼をサポートしてみようと思います。 ご指導ありがとうございました。
- 回答No.2
- ppp4649
- ベストアンサー率29% (614/2093)
鍼灸院を試されては?
質問者からのお礼
ppp4649さん、回答ありがとうございます。 鍼灸院は私も一度薦めたのですが、原因もわからないのに...と断られてしまいました。 私は毎月通っているんですけどね。 ご指導ありがとうございました。
関連するQ&A
- 耳の裏の丸い骨のすぐ下の所をギュー、と押すと
耳の裏の丸い骨のすぐ下の所をギュー、と押すと、一時的に、持病のめまい感や視力低下状態が治まる(また、すぐ戻りますが、、、)んです。 こんなことを繰り返していた、血栓が脳に飛んでしまわないか心配です。 どうも、この部分が膨らんでくることにより、慢性めまいが起こっているみたいです。繊維化でしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 視力低下と鼻血
視力低下が止まりません。あと最近、毎日のように鼻血がでます。ネットで検索すると癌の可能性があるというのですごく心配になってきました。眼科に行った方がいいでしょうか? それとも耳鼻科ですか? ちなみに視力が低下し始めたのはパソコンでの仕事をはじめた15年くらい前で、1.0以上あった視力が今では0.1以下です。数年おきに眼科にいってみてもらっても問題ないとのことでした。 目を酷使しているとは思いますが、栄養をとるように心がけてはいるし、ここまで急激に下がると、仕事に支障があるから転職を考えていますし、失明しちゃうんじゃないかと心配です。 何が原因かとか、良い病院を教えてください。
- 締切済み
- 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正
- 目の疲れはメガネで楽になる?
仕事でパソコンを使います。午前はまだましですが、午後になると毎日目が疲れたり、めまいを感じたり、頭が痛く、頭が凝ったり。(不思議と、家でパソコンをしていてもなんともないのですが笑) 時として、つらく、目を開けるのが嫌になるほどです。 視力が数年前から落ち始め、いまでは何とか運転免許の更新をクリアするくらいです。裸眼で通していますが、メガネかコンタクトをすると疲れは軽減するでしょうか。 メガネなどはもっと目の悪い人が、いたしかたなくするもので、裸眼でなんとか見える者がすると、余計に視力低下を招くと聞いたことがあります。けれど、オシャレなメガネなどもたくさんあるので、ちょっと興味もあります。 また、目の疲れをとる方法などありましたら、それも教えてください。 最近では肩が凝り、ひどいと吐き気に似た感じもあります。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 2つのめがね使用はよいことでしょうか。
49才。ここ2年で健康診断で視力低下あり。目医者で遠方用(自動車運転用)のめがねの処方箋をもらう。今のめがねのちょっと視力の違うめがねをかけるとめまいあり。それでいて、運転用めがねの併用が不安です。大丈夫でしょうか。 遠近両用も一つありますが、なれずに死蔵しています。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 車酔いのようなめまい、体調
1週間ほど前から体調不良です ここ1ヶ月ほど不眠と食欲不振が続いておりました 1週間前からめまいがするようになりました 立っていてるとふらふら、フワフワして、たまに回転性のめまい 座っても寝てもめまいというか、ふらつくような感じがします 頭の位置を動かすとめまいがする病気かな?と思ったのですが、ぼーっと立っていてもふらふら?フワフワ?ぐわんぐわんします 確かに頭を動かすとめまいは酷くなるような感じではありますが、めまいが起きるときと起きない時があります 寝起きが一番酷く、起き上がれません 昼夜問わずですが、たまに真っ直ぐ歩くのも出来なくなります また、吐き気も続いています。嘔吐はありません 食欲は無いです。ほてりも続いており、熱っぽいです 常に車酔いしているような状態です 病院に行くなら何科ですか? また、思い当たる病気はありますか?? ちなみに、丁度一年前に突発性難聴にかかりました それから耳鳴りは頻繁に起きますが、難聴は治りました 今も耳鳴りはよく鳴ります
- 締切済み
- 病気
- 姿勢をよくするには
私は姿勢が悪く猫背になりがちです。 意識して背筋をまっすぐにしていても 途中から背中が疲れてきて丸くすると 楽になります。 読書の際も姿勢が丸くなりがちです。 また、なぜか姿勢をまっすぐにした状態よりも ちょっと丸くした状態のほうがよく集中できます。 姿勢をよくしようとするとそのことに 気がとらわれて意識したり背中が疲れたりして 集中力が落ちてしまいます。 姿勢が悪いと視力低下も気になります。 どうしたらよくなるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ノーブレーキで追突され 頸椎捻挫、腰頸椎捻挫
ノーブレーキで追突され 頸椎捻挫、腰頸椎捻挫 整形外科通院4ヶ月目です 腰ゎだいぶ改善されましたが、めまい、ふらつき 吐き気、しびれ、視力低下は改善されず… MIRの検査、眼科の紹介状をもいました。 MRIは異常なく、バレリュー症候群の疑いがあるようなのですが、MRIを撮影した総合病院内の麻酔科か 個人ペインクリニックに 通うかを迷ってます。 どういった流れて 治療をしていけば よいですか。 また眼科でかなり視力低下が解明できそうですが 免許更新時『事故後10日目』は両目0.8で いま事故から4ヶ月目で 両目で0.08まで下がりました。 因果関係の証明『診断書』には どこで何を証明してもらえばよいでしょうか バレリュー症候群と診断されたら 休業保障は固定症状になるまで支払われますか 長文すみません…
- ベストアンサー
- 損害保険
- 慢性鼻炎と視力低下の関係
慢性鼻炎と視力低下は関係あるのでしょうか? というのは、 鼻炎で普段風邪をひいていないときでも 鼻が詰まっています。 特に鼻づまりのひどいときは 眉間や目頭の辺りに違和感があり 時には瞼の上や涙腺の辺りがいたくなり、 頭痛と目眩、吐き気を引き起こすことがあります。 その時、目を閉じて瞼の上から目を押すと、 (足ツボや肩のマッサージを受けているときのような)イタキモチイイ感じがして、 一時的に鼻が通るような感じがします。 しかし最近になって気がついたのですが 視力が低下してきているのです。 一年くらい前に眼鏡を変えたのですが もうぼやけている感じがします。 はじめは睡眠不足やパソコンの使い過ぎで 目が疲れているのかと思ったのですが 最近、鼻炎との関係を考えるようになりました。 最初に戻りますが 慢性鼻炎と視力低下には関係があるのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- どうしても仕事に行けません。
2週間ほど前に、急な体調不良から仕事を休み出し、それからずっと出勤できずにいます。 体調不良の原因はわかりません。 病院に行き、血液検査をしたら、アミラーゼが高く(175ありました)膵炎の可能性がある。と医師に言われ、後日、腹部エコーをしましたが、異常なしでした。 症状としては、 ・吐き気 ・倦怠感 ・下腹部の鈍痛 です。 吐き気はひどいですが、嘔吐はしません。食事も摂れます。 あと、関係あるかどうかはわかりませんが、同時期に背中に発疹ができ、とても痒く、今もできたままです 病院で胃薬を処方されましたが、飲むと余計に吐き気がひどくなるので、勝手に飲むのをやめてしまいました…。 (いけないのはわかっているのですが…) 徐々に体調も良くなってきていますが、朝になると吐き気がしたり、倦怠感がひどくなり、仕事に行けません。 夜は「明日こそ行くぞ!」と意気込み眠るのですが… 朝になると、身体が動きません。 私にしかできない業務があるので、行かないといけないし、2週間分たまっているのに…。 職場での人間関係も悪くないですし、特に行きたくない理由はないと思うのですが… 外に出るのが億劫で、動けません。 (家事はできています) 旦那は若干、呆れ気味になっています。 自分の意思次第とは思うのですが、どうにか仕事に行こう!と思える方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
maeda00100さん、回答ありがとうございます。 彼は食事はとるのですが、少食です。 そして、お酒を飲む機会が多いので... 消化器系の病院を一度受診するよう、薦めてみます。 耳鼻咽頭科も以前は通っていたみたいなので、消化器系にも問題が無ければ受診を薦めてみます。 丁寧なご指導ありがとうございましたm(_ _)m