• 締切済み

医療過誤について

医療過誤についての質問です。私の母(83歳)は去年12月に腹部に大動脈瘤が発見され手術を受けました。 その頃の母は、足腰は少し弱っていましたので、歩行はゆっくりとしか出来ませんでしたが、普通に会話や食事ができ普通に生活をしていました。記憶力は良く、頭はしっかりしていました。 年齢的な問題も有り手術に不安を感じていたのですが、医師(心臓血管科)の自信たっぷりなすすめと2週間で退院できるという説明を受け、母は先生を信用するという事で手術を決断しました。 12月18日に手術を行ったのですが、3時間強の手術を終えて一旦ICUに戻ったものの、出血が止まらずにすぐにUターンして再手術、開腹を行うという事態になり9時間以上手術にかかるという状態になりました。長時間の手術により体力が低下し、危険な状態でした。この時の医師の説明は、母の動脈硬化をあげていましたが、そんな事は手術をする前に、診察をしている医師自身が一番わかっている事であり、十分その状態を予測したうえで家族や母に「大丈夫です。手術した方がいいです。」と伝えたのであり、手術に医師自身が臨んでいる事ですので言い訳になりません。あきらかな失敗手術です。 その後なんとか持ちこたえ、徐々に回復。最初の予定ではICUは3日程度の予定でしたが、麻酔の投与も長引きずっと寝かされたままで1週間以上が過ぎ、ようやく少し状態が安定し、麻酔の量を減らし少し朧げながら意識が戻り始めました。意識の焦点が合っている時には家族もわかり、痛いとか、のどがかわく、などといえるぐらいに迄なり、明日ICUを出て一般病室へ移るという夜に容態が急変。一時危篤状態になりました。 付き添っていた姉が、母の体温が高い事を看護士に指摘するまで病院側は気付いていなかった様子。何故か全体に人数も少なく、不安を感じつつ帰った夜半の事でした。快方から危篤への急転は、年末であり病院の外来休診になる前夜の事。忘年会などで医師や看護士が手薄になった時に、なんらかの見過ごしやミスが重なったのではないかと疑わざるをえない状態です。 その後は危険な状態が連続し、ICUでずっと眠らされたままでした。体温が下がらず、血中に細菌が多く、そして便が出ないため、腸の不具合が懸念されたためです。そして1月20日にもう一度手術を行いました。この時は覚悟をしていてほしいと外科の医師に申し渡されました。原因は大動脈瘤を切り取り血管を切除した際に、本来は別の血管から血流を確保出来るはずの大腸への血の供給がなく、体内で大腸の組織が壊死し分解してしまったとの事でした。 何故そんな事がおこるのでしょうか。すべては1回目の手術の失敗による医師のあせり、確認不足に起因するとしか思えません。 母は人工肛門になりました。 その後も容態は一進一退を繰り返し、ずっと眠らされたまま3カ月が経過。ようやく3月末ぐらいから少しずつ薬の量を減らし、目覚める時間を長くし始めましたが、その頃は家族の識別も出来ず、喉には呼吸チューブが入り声も出ずという状態でした。 そして5カ月がたった今、呼吸器はなくなり話や食事(流動食に毛のはえた程度の物、もちろん自分では食べられません)も出来るようにはなりました。今は背中に出来た大きな褥瘡の切除手術の回復を待つ状態(これも10日程で抜糸の予定が、術後3週経ちましたがまだドレーンはいったままです)。 この間に体力は落ち、今後リハビリによってどこまで回復できるかわかりません。眠らされている間に失った意識の影響か、認知症の症状が出ています。要介護度は5となりました。手術前とは全く違う状態になってしまった母。それなのに病院側からは「褥瘡の治療が終わったら早く退院してください。次の行き先は決めましたか。」との発言。母がこのような状態になった事に対する責任は感じていないのでしょうか。また責任を追及できないのでしょうか。今も今後も大きな負担と悲しみを家族は負って行きます。訴訟を考えるべきなのか、このケースでは難しいのか。みなさん助言をよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.3

いくら合併症といえども、手術前にその可能性について十分説明をされたか。 医者には説明義務というものがあり、手術のメリット・デメリットをしっかり説明しなければなりません。 合併症についても説明をして、それでも手術を受けたほうがいいということで手術をするのが当然なわけですから、 合併症について何の説明もなく、「大丈夫任せなさい」くらいのことしかいわずに手術をしてしまったのであれば、説明義務違反で医者側に賠償してもらうことが可能です。 詳しくは、弁護士に相談してみてください。 鍵は、今の状態になりうることを、前もって医者は説明してくれていたのか。 手術の安全性について、どの程度まで説明していたのか、です。 そしてそれらは文書で残っているのか。 もしこれらがなければ、十分責任を問うことができます。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

私は、医療に関しては、全くの素人です。 病院側の対応が、どの位、適切か不適切なのかは、わかりません。 以前、父親の死亡原因に納得できず、医療訴訟をおこし、全面勝訴した経験があります。 それは、誰が考えても、医療機関に問題があると思えるようなものでしたが、実際に訴訟となると、大変困難なことでした。 まず、一つ一つ、整理することから始めましょう。 人に意見を求める場合、読みやすいように、改行や行間を入れることからね。 あなた様が問題だと思われることを、大別すると、 ・勧めたのは、医師側であり、自信満々だった。 という、説明と、同意に関するもの。 ・実際に行われた行為がミスだったのではないか。 ・その後の対応にも、不満がある。 ということになります。 よく、訴訟の理由として、 ・何があったのか、真実をしりたいということ。 ・損害賠償を求めたい。 ・謝ってほしい。 ということがあります。 重要なポイントに関しては、真実を追求できます。 また、裁判の勝ち負けは、金額ですから、損害賠償も要求できます。 が、誤らせることはできませんし、かえっていやな思いをすることが予測されます。 私も、相手の弁護士に、 「素人のくせに、どんな医学的裏付けができるのですか。 こちらは、専門家です。そちらは、幼稚園レベルの話でしょう。」 と、随分失礼なことを言われました。 お金をかけて、勝ち負けもわからず、いやな思いをするので、今の段階で、訴訟はおすすめではありません。 まずは、話し合いで、説明を求めましょう。 その時、「訴える覚悟がある」ということは、絶対に口にしてはなりません。カルテの改ざんなど、証拠を隠滅されるおそれがあります。 そして、納得できないとき、また、要求したいある程度損害が確定してから、訴訟にふみきりましょう。 その場合、相手が勧めたのに・・・などと、感情的なことは、捨てて、事実のみを冷静に判断しましょう。 相手は、同意書は、とってあるはずですから、簡単に反論されます。 次の段階は、「証拠保全」です。 これは、必ずしも裁判を起こす必要はありませんが、裁判を行う場合に、相手に証拠を隠滅される恐れがある場合、相手がなにも気づかないうちに、いきなり裁判官が証拠品を抑えてしまう、ということです。 分かりやすくいえば、弁護士に「証拠保全」を依頼すると、証拠となるカルテや看護記録を入手できるというものです。 強制力はありませんが、拒否すると、それなりに医療機関に不利な判断がなされます。 費用は、弁護士によりますが、三十万から四十万を覚悟する必要があります。 その資料をもとに、はたして、医療行為が正しかったかどうかを分析し、訴訟にするかどうかを判断されることをお勧めします。

  • cvdaip
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.1

お気持ちは察します。 まず感じるのは、あなたの文章は事実と憶測と感情が混在しそのまま受け入れるには抵抗があります。 次の前提として、最初の手術の前に主治医から危険性に対する説明があったはずです。それがたった一言か文章でのたった一行かもしれませんが、あったはずです。 これは手術による合併症です。縫合が甘く出血が続いたことも、腸に行く血管を傷つけてしまったことも合併症です。 ルーキーが執刀しようがベテランがしようが、神の手が執刀しようが次から次から患者を殺す医者がしようが、全て同じ手術です。なぜか、全て同じ料金だからです。国の政策です。 しつこいようですが、お気持ちは察します。主治医の説明も甘かったのではないかと予想します。しかし、高齢者の手術がどういうものか、家族の覚悟が不十分であったと思います。

YOSSY4
質問者

お礼

cvdaipsさん専門的で的確なご意見有り難うございます。 危険性に対する注意はあったと思いますが、その中に腸の壊死の可能性や今の母のような状態になる可能性まで含まれていたとは思えません。確かに予測できないいろんな事が起ると思います。 しかしそれなら、患者に何がおこっても、どんな状態になっても許されるという事なのでしょうか。であれば私たちの想像力、予測力不足と言われても仕方がありません。 母のケースは仕方が無い という範疇なのでしょうか。 私たちの受け止め方として、一般的、スタンダードな考え方としてはどう受け止めるべきかをお教え頂けると幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 医療過誤?訴えたいのですが。

    3ヶ月前、母がくも膜下出血により倒れました。その時の症状は軽く、麻痺もありませんでした。そしてコイル手術を某病院で受けるために、集中治療室に入りました。入院初日の血管撮影では動脈瘤は見つからず、様子を見ながら一ヵ月後手術をすることが決まりました。倒れて2週間ほどたった日、母が頭が痛いと訴えましたが、その日の午前のCTで異常がなかったので大丈夫と言われました。 しかし次の日も母の様子はおかしく、その次の日には「目が二重に見える」といっていました。看護師に訴えるたびに「よくあることです」との答え。そして次の日の朝、突然病院から連絡が入り「緊急手術です、ご家族を集めてください」といわれました。 手術は、午後三時から始まりました。 結果は、最悪でした。手術中、頭蓋骨を外した瞬間、動脈瘤が破裂したそうです。 急遽バイパス手術となり手術自体は成功したそうですが、血液が流れず左脳の大部分で脳梗塞がおこりました。そして余命一週間の宣告をうけました。 しかし母は生きつづけ今は意識も戻りました。 けれども脳の障害が大きかったようで、家族のことすら分からない状態です。また、右だけでなく左にも軽い麻痺(水頭症によるものらしいです)がありほとんど寝たきりです。ちなみに母は52歳です。 私としてはこれは完全に医療過誤だと思うのですが、何もなかったように病院側は接してきます。 医療費は全額払っています。そして一日9千円の差額ベット代もずっと払っています。 私たちは母の状態が状態だったのでずっと何も言えずにいました。 病院側のこの対応は普通なのでしょうか?このようなことはよくあり、医療過誤とは言わないのでしょうか? 私は病院側を訴えたいのですが、この場合直接よりも弁護士などを通したほうがやはり良いのでしょうか? また訴える時期は入院中だと不利なのでしょうか? 質問ばかりですいませんよろしくお願いします。

  • 義父が医療過誤にあいました

    義父が血流が悪く、特に右足。バイパス手術を医師に勧められ手術したのですが、足を見て色がひどく紫色で、手術前より変な色で凄く不安でした。3日目に先生が来て「どうも、動脈と静脈を繋ぎ間違っちゃったみたいなんですよね~!」と言われ再手術。術後はあしの色も肌色で安心しましたが・・・こんなこと初めてだとは先生は言ってましたが・・私は素人なので友人の医師に聞いても普通は、間違えないとの回答。私も血管の違いは基本的なものではないかと思いますがいかがなものでしょうか??

  • 医療過誤

    先日父が胸の異常を感じA病院へ、造影剤投与で急性冠症候群と診断1日入院し、薬を飲み無理しないように生活をしてくれれば問題ないですよと言われ退院。 退院した翌朝、胸の異常を訴え救急車でB病院へ。 A病院でもらったC病院宛の紹介状を参考にしてもらいたく、救急で運ばれたB病院に見せました。 検査前に下した見解は大動脈に異常がありそうで、緊急の処置が必要と思われるとの事。 検査後やはり大変な事になっており、急性大動脈解離との事。 B病院ではこの手術が出来ないのでD病院へ搬送しますと言われD病院へ行き手術をする事になりました。 手術前の説明ではかなりの解離が見られ亡くなる確率30%、後遺症が残る確率30%と言われ涙が溢れました。 7時間半の手術を終え無事手術は終わった事・人工血管に換えた事・翌朝にならないと症状はどのような感じかはわからないとのお話でした。 それから数日が経ちましたが、奇跡的に今は後遺症も無さそうで、リハビリも順調で最悪の事態は免れました。 胸の切開痕は痛々しい限り。 命が助かり安心しておりますが、悔しいのは、A病院へ行った時に気づけたのでは無いか、その時点で手術をしていたら、もっと手術は軽いもので済んだのでは無いか、という点です。 このまま黙っているのは納得いきません。 とても若い女性の医師で、明るく大丈夫ですよ~と言われた時を思い出すと、大丈夫だった場合でも、 もしもの事を考え、発言は慎重に冷静にするべきでは無いかと感じました。 A病院へ連絡するにもどなたに言えば一番良いのか、どういう言い方で伝えればいいのかを質問したく、投稿しました。 余談ですが、このサイトの前に********と言うサイトに質問したばかりに、数千円の詐欺にあったかもしれません。回答が無いのに料金を請求されそうです。

  • 父の突然の死

    こんばんは。 今年の1月初めに父を突然亡くしました。 重症急性膵炎だったので急に倒れて、たったの4日間で逝ってしまいました。56歳でした。 家族のショックは相当でした。計り知れないものでした。 ひとはいつか死ぬけれど、こんなに早く逝ってしまうなんて、と。 私も、大好きな父だったので今でもどうしようもない悲しみが襲ってきて辛い時があります。 そして相談したいのは母の事です。 母のショックがかなり大きく、父が倒れてから病院に泊まり一睡もせず看ていたのですが ICUに入って危篤状態になったとき、過呼吸発作を起こしてしまい錯乱状態でした。 最近になって、ICUにいる間意識もなく目から黄色い涙を流しながら苦しんでいた父に どうしてもっと、手を握ってあげなかったんだろう。 どうして私はもっと声をかけてあげなかったんだろう、 意識はなくても声だけは聞こえていただろうに。 危篤状態になったとき、家族や親戚が病院にきた時、 みんなが疲れきった顔をした母に 「みんながいるから、ちょっと別の部屋で寝てきなさい」と言ったのですが(もちろんちっとも眠れなかったそうですが) そのとき、なんで私はのん気に寝に行ったんだろう。 そんな後悔が、ずっと頭から離れない。 この後悔は、いつになったら無くなるんだろう。と辛そうに母が話すのです。 そんな母がかわいそうで仕方がないです。 どうしたら、母の気持ちは楽になるのでしょうか。 時が経つのを待つしかないのは承知ですが・・・母がかわいそうです。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 医療過誤か?

    患者への十分な説明はしない医師 腸捻転を繰り返し かかりつけ病院へ しかし 休日ばかりに 搬送されるため 医師は居らず そこから紹介状付きで 他病院に搬送され 捻転解除処置をしてもらう 数ヶ月で3度同じ事に3度目 同じ他病院で強く手術するよう書かれた手紙付きでかかりつけ病院に戻され3度目に同じ症状やっとストマの手術 入院中 胃瘻の手術にて グローブ拘束帯をはめておらず 手術当日に自己抜去をしたと電話があり いつもより早めに病院へ行くも説明は翌日に76歳処置をして生きながらえたとしてその先に何があるのかとも言われました。もう1週間持たない状況です。拘束帯 グローブをしますの同意書にサインをしてますが自己抜去は 稀な事 老衰です とも言いだし諦めるよう促される始末でよくある事故だと思います私たちは何もできません腹帯をしたのは確認済みですが両ベッドに拘束帯がぶら下がった状態です 安心して帰ります。夜まで居ましたが一々何時に括りますか?と言わないとしてもらえないのか? 手術前に時々つけられているグローブと 拘束帯 手術当日につけないのなら何の 為の拘束の同意書サインか?何故 稀な事故 お年寄りだからと軽視するのか?軽視するなら何故胃瘻の手術を病院側が提案したのか?生きれる可能性があるから手術をしているのに 看護師の怠慢 伝達連携ミス 医師の指示はなかったのか 説明も無い状態です 。医療過誤なのか?その場合 どうすれば良いのか?わしは負けたのか?と言われ 括りつけて下さいと言わなかった私が 悪かったと父親に謝りました。 患者は弱い立場です父親は無念だと思います 大切な父親です 大好きです。辛くて仕方がないです。どうか ご意見よろしく願いします。

  • ICU症候群なのか認知症なのか?

    認知症なのかICU症候群と言われるものなのか、実際に診察してみないと分からないとは思いますが、 今後の方針を決める為にご助力下さいませ。 経緯を説明をさせて頂きますと、 実母なのですが普段より血圧が高く、掛かり付けの医師から血圧を下げる薬を貰って飲んでおります。 ここ数年は物忘れがかなりあり(家族や友人の名前等は大丈夫で、何をしようとしたのか等を忘れる) 昨年の秋に近所に外出した際に家まで帰る道が分からなくなった事が一度あります。 その数日後、夕方頭痛を訴え救急車で病院に搬送され入院しました。 その時に分かったのですが脳梗塞があり、その為に認知症の症状が出ているとの事でした。 その後は物忘れは無くなりませんが、割と安定して生活をしておりました。※退院後も血圧を安定させる薬を飲んでおります。 そして今年(平成21年)の4月末に夜突然に胸と背中の痛みを訴え救急車で前回とは違う病院に運ばれました。 ※かなりの激痛だったらしく、後日本人に聞いても記憶がありません。 搬送先で[大動脈乖離(大動脈解離)]と診断され、緊急手術となりました。※大動脈を人工血管に置き換え 手術自体は無事終了しICUに移されたのですが、翌日意識が回復した時からおかしな事を言っておりました。 先生や看護師さんにお聞きすると、ICU症候群と言われる症状で、意識が無いまま手術になり、 その後ICUに入る患者さんはよくなる事がある、という事でした。 既往症で認知症がある場合は確立も高くなるとも言われました。 麻酔もまだ完全に切れてない状態なので、それもあるんだろうな、という位の認識だったのですが、 術後1週間経っても状態は変わらず、現在(術後25日経過)は退院しておりますが多少マシになったかな?という程度です。 現在は手術前の事はよく覚えているのですが、普段よりも怒りっぽかったり、話をしていると泣き出したりします。 前述にも有る様に、認知症がある状態でICU症候群になった場合、ICU症候群は完治するのか、 また、ICU症候群なのか認知症なのか判断する方法は有るのかをお聞きしたいと思います。 病院で診察して貰おうと思っておりますが、入院中(術後20日頃)に先生にお聞きすると、 今診て貰っても現段階ではICU症候群なのか認知症なのか分からないだろう、と言われました。 ではどの段階なら判断出来るのか、今病院に行っても無駄なのかが分からないのです。 家族も疲れてしまい、みんな機嫌が悪いような状態なので、出来るだけ早急に現在の状況を判断し、 (無駄ではないのだったら)病院に行く事を考えたいと思います。 文章が分かりにくく、質問の意味も分かり難いかも知れませんが、少しでもお力添えを下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 未破裂脳動脈瘤手術後の容体が

    術後の容体が悪くて困っています。  父の話なんですが  場所が左側 4ミリほどの大きさで それほど難しい場所では無いと言う 説明を受け 手術を受けました。  開頭クリップ法で行ったのですが  実際見てみると 思ったよりも 状態が悪く 動脈瘤自体のすぐ横に 細い血管があり 一部は瘤とくっついてしまっており また 本管の動脈との接合部も かなり弱っていて 大掛かりな手術となりました。  細い血管とくっついている部分を はがす際 出血がかなり出るため 本管の動脈を 一時的にとめて はがし ずっとは止めてはいられないので また 本管を流す と言うことを 7回も繰り返したそうです。  出血は 結局800ccほど。  結局 何とかクリップをかけ 終わって出てきたのですが  何らかの原因で 脳梗塞がおき いまだに 右半身付随 言語障害 があるうえ 意識はあるものの 反応が鈍く すぐ寝てしまいます。  正直 見ていてかわいそうでなりません。  今で術後二日です。  医師からは 1. 術後3日くらいまでは  急性期なので こう言う状態もありうると言う  こと 2. 脳梗塞に関しては  1)クリップがあたっているかも 知れないことと  2)出血がひどかったため 動脈瘤の   裏側まで確認することができず   裏側に何らかの血管があって   それを止めている可能性  3)手術中に どこか押さえてる血管があって    そのために起こった可能性  を 説明されました     できれば専門家の方に お伺いしたいのですが 1.まず術後2日くらいだと このような  ずっと寝ている状態も 考えられること  なのでしょうか? 2.この経過は やはり 手術に   なにか問題があったと思った方がいいの  でしょうか?   また問題ありの場合 どう言うところへ  相談すればいいのでしょうか?    

  • 頚部骨折による医療過誤

    私の祖母が3W前に頚部骨折をして とある病院へ入院しました。 身内としては早期手術を望んでいたのですが 祖母は心臓が悪かったらしく、手術ができませんでした。祖母は別の病院N病院へ移送され 頚部骨折の手術が可能か心カテを行い、その結果狭心症もなく無事手術ということになりました。 ところが手術前日、今度は甲状腺に問題が あるとされ、甲状腺ホルモン(1)によるショック死が 手術中におこる可能性があるとされ、 また検査ということになり、GW休みもあって 手術日が2Wほどそこから伸びました。 そして2W後、検査の結果異常なしとされ いよいよ手術ということになりました。 その手術が最悪でした。 祖母は頚部近くの動脈を医師のミスで切られ(2) 出血が止まらなくなり、体内に血液が貯留するのを 防ぐため、管で血液を外に出し、2、3日そのまま 様子を見るということになりました しかし出血は止まらず、祖母は出血性ショックを 起こし血圧が低下し昏睡状態に陥りました。 その担当医師は手術中に動脈を 切ったにもかかわらず、その後の大量出血による ショックなど十分予期できるにもかかわらず 経過観察義務を怠り、祖母を昏睡に陥れました。 私は祖母が死に至った場合は医療過誤で訴える つもりです。 そこで専門の先生にお聞きしたいのです。 (1)の甲状腺 この先生いわく何でも甲状腺ホルモンにより手術中ショック死が起こるらしいのですが、どのような機序で ショック死が起こるのか説明してください。 また専門医でもない麻酔科がこのような判断を するのでしょうか? しかもその前に祖母は心カテの手術をしており その時には何も言わなかったのに、なぜ頚部の時に そう言ったのか? (2) 頚部近くの動脈を切ったあとの 経過観察を怠った担当医師の責任はどうなのか? 長くなりましたが、皆様の意見お聞かせください よろしくお願いします

  • 医療ミス???

    54歳女性、クモ膜下発作で緊急入院、病院到着時嘔吐した。医師は、「様子を見て手術」ところが容態が急変して緊急手術。10時間に及ぶ。左脳ほぼ摘出、脳幹ダメージ、意識不明、顔は腫れ、手足もむくみ、鼻と口にはチューブやパイプが痛々しい。脳死状態を告げられる。家族は決断を迫れれている。初期治療に問題は無かったか?(一刻も早く手術は?)

  • 心臓手術 脳梗塞 意識は回復する?

    父(70歳)が1ヶ月前に、胸部大動脈瘤の手術をしました。 大動脈から出ている頚動脈を人工血管に取り替えると同時に位置をずらし、弓部大動脈瘤(約10センチ)のところにステントグラフとを装着するという手術です。手術後、出血があり止血のための再手術も行いました。慢性腎不全や動脈硬化のため人工心肺は使わず、血流と心臓の動きを保ちながらの手術でした。 残念ながら、合併症で脳梗塞が起こってしまい、1ヶ月たっても意識が戻りません。 血管をつないで、クリップのようなものをはずした時に血管のゴミがあちこちに飛んだのだろうということです。 CTで見ながら説明を受けましたが大脳の広い範囲が黒く抜けていて、こうなると回復は難しいとのことです。他に小脳にも少し黒いところがありました。 脳幹は大丈夫でした。 心臓の方は順調に回復したのですが、 皮肉なことに後は脳の問題だけです。 何とか意識が回復してくれないものかと願いながら、毎日声をかけたり手足をマッサージしています。 まぶたや眼球は良く動きます。腕や足も、触ると反射的に動きます。 ・・・回復の見込みは本当にないのでしょうか?