医療過誤による急性大動脈解離、適切な処置が遅れる

このQ&Aのポイント
  • 父がA病院で胸の異常を感じ、造影剤投与で急性冠症候群と診断されて退院したが、翌日B病院で大動脈解離と判明。
  • B病院は手術ができなかったため、D病院へ搬送されて手術を行った。
  • 手術は成功し、後遺症もなく命を助けられたが、A病院への不満と適切な対応を求めたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療過誤

先日父が胸の異常を感じA病院へ、造影剤投与で急性冠症候群と診断1日入院し、薬を飲み無理しないように生活をしてくれれば問題ないですよと言われ退院。 退院した翌朝、胸の異常を訴え救急車でB病院へ。 A病院でもらったC病院宛の紹介状を参考にしてもらいたく、救急で運ばれたB病院に見せました。 検査前に下した見解は大動脈に異常がありそうで、緊急の処置が必要と思われるとの事。 検査後やはり大変な事になっており、急性大動脈解離との事。 B病院ではこの手術が出来ないのでD病院へ搬送しますと言われD病院へ行き手術をする事になりました。 手術前の説明ではかなりの解離が見られ亡くなる確率30%、後遺症が残る確率30%と言われ涙が溢れました。 7時間半の手術を終え無事手術は終わった事・人工血管に換えた事・翌朝にならないと症状はどのような感じかはわからないとのお話でした。 それから数日が経ちましたが、奇跡的に今は後遺症も無さそうで、リハビリも順調で最悪の事態は免れました。 胸の切開痕は痛々しい限り。 命が助かり安心しておりますが、悔しいのは、A病院へ行った時に気づけたのでは無いか、その時点で手術をしていたら、もっと手術は軽いもので済んだのでは無いか、という点です。 このまま黙っているのは納得いきません。 とても若い女性の医師で、明るく大丈夫ですよ~と言われた時を思い出すと、大丈夫だった場合でも、 もしもの事を考え、発言は慎重に冷静にするべきでは無いかと感じました。 A病院へ連絡するにもどなたに言えば一番良いのか、どういう言い方で伝えればいいのかを質問したく、投稿しました。 余談ですが、このサイトの前に********と言うサイトに質問したばかりに、数千円の詐欺にあったかもしれません。回答が無いのに料金を請求されそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

今回の件で最も問題となるのはA病院に受診した時点で大動脈解離があったかどうか,これに尽きると思います。 A病院での造影検査がCTなのか,心臓カテーテル検査なのかわかりませんが,この時点で大動脈解離があったにもかかわらず,退院となっていたのであれば,A病院の対応に問題があったといえます。しかしながら,このときには大動脈解離がなく,退院後に発症したのであれば,A病院に問題は全くありません。 次にA病院で大動脈解離がすでにあった場合。この場合でも「その時点で手術をしていたら、もっと手術は軽いもので済んだ」ということはありません。大動脈解離と診断され,手術が必要と判断されていれば人工血管を移植する必要はありますし,同じような手術になったと思います。今と変わらない経過をたどったものと思われます。インターネットでもいろいろ情報が得られるのですから,感情的に納得がいかないとしても,ぐっとこらえて理性的に情報を調べて,今回の対応がどうであったのかを調べてみてはいかがでしょうか。 A病院に対して何を求めるかによって,対応は変わってくると思います。逸失利益がないので精神的な苦痛に対する慰謝料を請求する訴訟となると,カルテの保全も必要になりますので,弁護士を挟んだ方が良いでしょう(勝訴は難しいと思いますが)。そうでないなら現在の担当医からA病院の担当医に対して,経過についての診療情報提供をしてもらえばA病院には伝わると思います。 蛇足です。 実際にどのように言ったのか分かりませんが,質問者さんが「もしもの事を考え、発言は慎重に冷静にするべきでは無いかと感じ」たとしても,それは質問者さんの考えであり,唯一絶対の考え方ではないので,質問者さんとA病院の医師が性格的に合わなかったということ以上の問題はないと思います。

water93
質問者

お礼

sodenositaさま 早速のご回答ありがとうございました。 色々な面で、とても納得のいく内容で、おっしゃる通りだと感じました。 私はA病院に何かしてもらいたいとは思っていません。 ただ、どの時点で大動脈解離が起きたのかがわからないので、何も言えないと思っていますが、B病院の先生が検査前にしかもC病院宛ての紹介状と電子データを見て検査をしてみないとわかりませんが・・・とおっしゃったので、A病院で既にわからなければいけなかった事だったのではないか・タイミングを間違えば父は亡くなっていたかもしれないと思うと、それが許されなく、しかるべき人へ状況を伝えたかったのです。 ただ、sodenositaさまがおっしゃた、どの時点でも同じ手術となった・・・と言う言葉を聞き、少し納得出来ました。 sodenositaさまがどのような方かはわかりませんが参考にさせて頂き、冷静になりたいと思いました。 A病院での造影検査は心臓カテーテルです。 “現在の担当医からA病院の担当医に対して,経過についての診療情報提供をしてもらえばA病院には伝わると思います” このような事をお願い出来るのか、きちんと伝えてもらえるのか、出来れば自分で伝えたい、と思いましたが、それをした所で、あまり意味が無いと言う事なのでしょうね。 担当の先生にお願いしてみます。 本当に参考になるご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 搬送の遅れは医療過誤になるのでしょうか?

    32週に1300gで生まれた娘が生後18日で他界しました。 原因は動脈管開存症の治療中に腹膜炎を起こし腸管が壊死したためでした。 動脈管開存症の治療は薬で治らなければ手術になるが、手術もリスクは高くないという説明を受けていたので、なぜ死ななければならなかったのか納得できません。 深夜0時 腹部膨満を確認。呼吸器装着。 動脈管開存症の治療として投与したインダシンの副作用とみられ投与中止。 朝方7時 消化管穿孔に気づき救急病院へ搬送。 腸管はすべて壊死し多臓器不全、脳内にも出血がみられました。 今更なのはわかっていますが、もし異常とわかった0時の時点で搬送していれば助かったのではないかと考えてしまいます。 なぜ朝方まで様子をみたのか私にはわかりません。 みなさんはどう思われますか?

  • 医療過誤?訴えたいのですが。

    3ヶ月前、母がくも膜下出血により倒れました。その時の症状は軽く、麻痺もありませんでした。そしてコイル手術を某病院で受けるために、集中治療室に入りました。入院初日の血管撮影では動脈瘤は見つからず、様子を見ながら一ヵ月後手術をすることが決まりました。倒れて2週間ほどたった日、母が頭が痛いと訴えましたが、その日の午前のCTで異常がなかったので大丈夫と言われました。 しかし次の日も母の様子はおかしく、その次の日には「目が二重に見える」といっていました。看護師に訴えるたびに「よくあることです」との答え。そして次の日の朝、突然病院から連絡が入り「緊急手術です、ご家族を集めてください」といわれました。 手術は、午後三時から始まりました。 結果は、最悪でした。手術中、頭蓋骨を外した瞬間、動脈瘤が破裂したそうです。 急遽バイパス手術となり手術自体は成功したそうですが、血液が流れず左脳の大部分で脳梗塞がおこりました。そして余命一週間の宣告をうけました。 しかし母は生きつづけ今は意識も戻りました。 けれども脳の障害が大きかったようで、家族のことすら分からない状態です。また、右だけでなく左にも軽い麻痺(水頭症によるものらしいです)がありほとんど寝たきりです。ちなみに母は52歳です。 私としてはこれは完全に医療過誤だと思うのですが、何もなかったように病院側は接してきます。 医療費は全額払っています。そして一日9千円の差額ベット代もずっと払っています。 私たちは母の状態が状態だったのでずっと何も言えずにいました。 病院側のこの対応は普通なのでしょうか?このようなことはよくあり、医療過誤とは言わないのでしょうか? 私は病院側を訴えたいのですが、この場合直接よりも弁護士などを通したほうがやはり良いのでしょうか? また訴える時期は入院中だと不利なのでしょうか? 質問ばかりですいませんよろしくお願いします。

  • 医療過誤について

    医療過誤についての質問です。私の母(83歳)は去年12月に腹部に大動脈瘤が発見され手術を受けました。 その頃の母は、足腰は少し弱っていましたので、歩行はゆっくりとしか出来ませんでしたが、普通に会話や食事ができ普通に生活をしていました。記憶力は良く、頭はしっかりしていました。 年齢的な問題も有り手術に不安を感じていたのですが、医師(心臓血管科)の自信たっぷりなすすめと2週間で退院できるという説明を受け、母は先生を信用するという事で手術を決断しました。 12月18日に手術を行ったのですが、3時間強の手術を終えて一旦ICUに戻ったものの、出血が止まらずにすぐにUターンして再手術、開腹を行うという事態になり9時間以上手術にかかるという状態になりました。長時間の手術により体力が低下し、危険な状態でした。この時の医師の説明は、母の動脈硬化をあげていましたが、そんな事は手術をする前に、診察をしている医師自身が一番わかっている事であり、十分その状態を予測したうえで家族や母に「大丈夫です。手術した方がいいです。」と伝えたのであり、手術に医師自身が臨んでいる事ですので言い訳になりません。あきらかな失敗手術です。 その後なんとか持ちこたえ、徐々に回復。最初の予定ではICUは3日程度の予定でしたが、麻酔の投与も長引きずっと寝かされたままで1週間以上が過ぎ、ようやく少し状態が安定し、麻酔の量を減らし少し朧げながら意識が戻り始めました。意識の焦点が合っている時には家族もわかり、痛いとか、のどがかわく、などといえるぐらいに迄なり、明日ICUを出て一般病室へ移るという夜に容態が急変。一時危篤状態になりました。 付き添っていた姉が、母の体温が高い事を看護士に指摘するまで病院側は気付いていなかった様子。何故か全体に人数も少なく、不安を感じつつ帰った夜半の事でした。快方から危篤への急転は、年末であり病院の外来休診になる前夜の事。忘年会などで医師や看護士が手薄になった時に、なんらかの見過ごしやミスが重なったのではないかと疑わざるをえない状態です。 その後は危険な状態が連続し、ICUでずっと眠らされたままでした。体温が下がらず、血中に細菌が多く、そして便が出ないため、腸の不具合が懸念されたためです。そして1月20日にもう一度手術を行いました。この時は覚悟をしていてほしいと外科の医師に申し渡されました。原因は大動脈瘤を切り取り血管を切除した際に、本来は別の血管から血流を確保出来るはずの大腸への血の供給がなく、体内で大腸の組織が壊死し分解してしまったとの事でした。 何故そんな事がおこるのでしょうか。すべては1回目の手術の失敗による医師のあせり、確認不足に起因するとしか思えません。 母は人工肛門になりました。 その後も容態は一進一退を繰り返し、ずっと眠らされたまま3カ月が経過。ようやく3月末ぐらいから少しずつ薬の量を減らし、目覚める時間を長くし始めましたが、その頃は家族の識別も出来ず、喉には呼吸チューブが入り声も出ずという状態でした。 そして5カ月がたった今、呼吸器はなくなり話や食事(流動食に毛のはえた程度の物、もちろん自分では食べられません)も出来るようにはなりました。今は背中に出来た大きな褥瘡の切除手術の回復を待つ状態(これも10日程で抜糸の予定が、術後3週経ちましたがまだドレーンはいったままです)。 この間に体力は落ち、今後リハビリによってどこまで回復できるかわかりません。眠らされている間に失った意識の影響か、認知症の症状が出ています。要介護度は5となりました。手術前とは全く違う状態になってしまった母。それなのに病院側からは「褥瘡の治療が終わったら早く退院してください。次の行き先は決めましたか。」との発言。母がこのような状態になった事に対する責任は感じていないのでしょうか。また責任を追及できないのでしょうか。今も今後も大きな負担と悲しみを家族は負って行きます。訴訟を考えるべきなのか、このケースでは難しいのか。みなさん助言をよろしくお願いします。

  • 手術費用について

    父(74歳)が大動脈解離 (スタンフォードA型急性解離)で入院を致しました。 緊急手術は、まぬがれ解離したところは回復に向かっています。が、CT検査等で解離付近に瘤が見つかりました。 人工血管に置き換える手術の説明を受けました。 病院では、手術をするかどうかは、本人の意思で決めるような言われました。 手術のリスク等を考えると不安で本人ともども迷っています。 また、手術費用等を気にして止めようかとも言い出します。 費用は、借り入れしてでも払うからと本人に伝えましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 お教えいただきたいと思います。(本人に気にせず手術を受けさせてあげたいので、準備をしておこうと思いまして。よろしくお願いします。)

  • 医療過誤 法律的対応について

    交通事故よる下記の様な診療を受け、現在示談の話を進めようと考えて降りますが B大学病院の診察に不審な点を感じ、病院に対して法律的な対応ができないものかと考えて降ります。 B病院での不審な点とは、院内感染時に行った開腹手術で挿入したドレナージチューブを6年間留置したことです。 病院を変える事で、抜去するに至りましたが、それまでのB病院の説明・診療は、まるでデタラメであったように思われます。 ※経過 1999-02 事故に遭う (肝臓破裂・腎損傷・骨盤骨折) ・B 大学病院 救急部 に入院した。  ・開腹せず肝臓破裂部を保存的に治療する。 ・MRSA 感染により、敗血症になる。 肝臓壊死部を除去するため開腹手術をした。その際ドレーンチューブを留置した。 ・感染のため、手術後の傷が開いた。腹筋の一部を失いヘルニアになる。 1999-07  退院 (腹部にドレンチューブを残した状態) ・1回/月にのペースで通院していた。(ドレンチューブを交換し、MRSA感染部をイソジン液で洗浄する。) ・家では、1回/日ドレンチューブよりイソジン液を注入し感染部分を洗浄していた。 2005-04 K 病院 外科受診  2005-06 K 病院 入院 約1週間 (ドレーンチュウーブを細い物に差し替える。) 2005-06 K 病院 外来 でのドレーンチューブ抜去 ※B病院 退院後の診断・診療  B病院の診断書:MRSAを含んだ排液がつずいている。根治的な手術が必要。 B病院の口頭説明:ドレーンチューブを抜くと膿が溜まり感染症を引き起こす。手術する場合はMRSAの感染が疑われる部分を切除する。 手術をしても細菌が残っている場合は再発する。手術をしない場合は、人口肛門の様だと思ってください。 B病院の治療:1回/日自分でドレーンチューブの洗浄を、生食液-イソジン液を混合した物で行う。1回/月の診察時にチューブ交換をする。1回/年チューブ先端の細菌検査  私の状態:14fr前後のマーゲンゾンデをアバラの下から横隔膜下に挿入。7.5*7.5のガーゼを先端にテープで固定していた。ガーゼ半分は湿る状態。 私の対応:手術を積極的に薦められることもなく、手術も不確実で術後のシンシュウも大きくなるとの話で手術をお願いする事はしませんでした。 ※K病院 診断・診療 K病院の診断:難治性ロウコウ でありました。 K病院の治療:入院1週間、ドレンチューブを細いものに交換し様子を見ただけでした。退院1月後にはチューブを抜去し通院の必要なしでした。 ※現在の私の状態:細菌による体調の異常は無い。長期間ドレンの刺激が原因であると思われる、背中や首の痛み及び頭痛があります。 ※疑問点 1、この二つの大きな診断の違いは、同一の医療水準にないのではないか? 2、B病院に治療の意思がなかったのではないか?検査年1回、血液検査無し、ドレンチューブの交換サイクルの点で・・・。 3、B病院の診断がデタラメでは?MRSAの検出・膿の排出を問題にしているが、MRSAの検出が手術の理由になるのか? 院内感染の事を含め、法律的対応を望見ます。 法律に詳しい方へ:法律的に対応できる内容でしょうか?交通事故の示談も含めて良い相談先をお知らせください? 医療に詳しい方へ:このような診療は一般的でしょうか? ご意見をお待ちしております。

  • 医療過誤?

    義父の事についてお伺い致します。 ここの所入退院が激しく、83才という高齢ではありますが、まだ認知も無く癌の後遺症から嚥下機能が低下し、胃ろうになりましたが、度重なる嘔吐で肺血症迄いきましたが、無事退院致しました。が、また、2週間とか酷い時は1日で嘔吐をし、また入院。主治医は耳鼻咽喉科なので嘔吐の原因が分からず、消化器の先生に回して下さり考えられる原因を説明して頂いたのですが、憶測でお話しをされていて、そんな手術は今までしたことは無いと言うと、じゃあこっちが原因かも?みたいな発言で、手術を控えていて、外科の先生からのお話しだと消化器の先生とは異なるお話しで、消化器が原因ではなく、肺が原因だと言われ、段々と本当にこの病院に義父をお任せしておいて良いのか?疑問が沸いて来てしまいました。また、看護師の対応にも疑問有りです。因みに電子カルテを使用しているので、カルテの見間違いは有り得ないと思うのですが?今後どうするのが得策か詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • 心臓カテーテル事故

    先日、父が一瞬気を失い倒れ、すぐ自力で立ち上がり何も無く数日過ごしていたのですが、心配で検査入院をしました。先ずは、脳外科でMRIの検査をした結果異常が無かったので10年前から狭心症の薬を服用していたので、2月23日8時30分カテーテルの検査をした所、冠状動脈解離と大動脈解離で救急車で他の病院に運ばれ、冠状動脈バイパス手術と、上行大動脈人工血管置娩手術で、13時間を要しました。その後、2月26日23時30分に、多臓器不全、大動脈解離という死因で無くなりました。その手術で、血が止まら無いという事で23人の輸血をしました。先生は冠動脈は、自分がもしかして傷つけたかもしれないが、死因の大動脈は触ってはいないと主張しています。もしかしてカテーテルが、欠陥品かもしれないと思い、提示を求めた所焼却して無いとの事。カテーテルの前にも運動負荷の検査をしたのですが異常は見られなかった。次に心値の検査をした所動いて鮮明に写っていないとの事。家族はもう一度心値の検査をと言ったのに受け入れてくれなかった。父は毎日午前午後と各1時間健康で長生きしたいとのことで、運動を欠かした事が在りませんでした。大動脈はどうして解離したのでしょうか?是非是非おしえてください。お願い致します。

  • 心筋梗塞手術の予後について

    3週間程前に急性心筋梗塞で救急搬送され、冠動脈にステントを入れる手術をしました。その後2週間入院ししたのですが、退院してからなんとなく胸に違和感があり、1週間くらいした頃にまた急に胸が苦しくなりました。冷や汗が出て再び救急車を呼ぼうかと思うくらいでした。 これは最初の手術の後に何か不具合が起きたのか、違う血管が詰まりかけたのか分かりませんが、どのようなことが考えられるでしょうか。 幸い30分くらい苦しさに耐えて横になっているうちに収まりましたが、また胸がいつ苦しくなるのか不安です。外出もためらってしまいます。通算すると手術から3週間くらい経過した時の症状です。 何でもないときは全く胸に違和感もなく、普通に動けますが、苦しくなるときは急に苦しくなります。 最初のステント手術が何か影響しているのか、いろいろご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大動脈解離

    急性大動脈解離を発症すると、どんな症状がまず起こるのでしょうか。発症してからすぐ亡くなってしまうケースが多いと聞きますが、しばらく意識はあるのでしょうか?症状が出てから救急車を呼んで助かることはあるのでしょうか?またどんな人が発症しやすいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 胆石の治療

    二年前に急性大動脈解離を発症し、その後胆石が見つかりました。二ヶ月ほど前に胆石発作が二度ほど連続して起こったので病院に行ったら胆のうの全摘出手術しかないと言われ、大きな綜合病院への紹介状を書いてもらいました。しかし行った先の外科医より動脈の再解離のリスクがあると言われ二の足を踏んでいます。(次に再解離したら間違いなく命に関わるような気がして怖じ気づいています)。石は細かく小さなものがたくさんあるそうですがどうすればよいかお知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう