• ベストアンサー

創価学会の信者の方って日本にどれくらいいるんですか?

sgi622の回答

  • sgi622
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.11

No10 「どこに向かって拝んでいいか・・」 ちゃんと本尊ありますよ。

関連するQ&A

  • 創価学会の信者って…

    Yahoo!知恵袋やグリキューなど見てると、創価学会の信者は、学会批判をした相手に執拗に嫌がらせコメントを書きまくったり、名指しで質問を投稿して仕返しをしたり、揚げ足取りをしたり… すごく粘着質で、見ていて不愉快というか、気持ち悪いです。 あれほどの巨大組織なのだから、批判意見が出て当然。 なぜ創価学会の信者は、批判を正論で返そうとせず、暴言や嫌がらせをするのでしょうか?

  • 創価学会の信者を見分ける方法はありますか?

    創価学会、統一教会、オウム真理教といった宗教の信者を、見た目あるいは行動で見分ける方法はありますでしょうか? 質問の意図として、宗教に対する差別や偏見を助長するものではなく、以前の学校や職場でも必ずクラス・部門に数人はいらっしゃったので、単純にもし見分ける方法があればと思い、知りたくなりました。また、信者に対して余計な刺激をしないように、予備知識として必要と思っています。 日本の人口の何分の1かを占め、実質的な支配をしている巨大組織ですから、もはや外見は普通の日本人と同じかと思いますが、何か分かりやすい見分け方はあるのでしょうか? キリスト教徒を見分けるために江戸時代は踏み絵のような事が行われたようですが、創価学会についてはそういうタブーは無いという事でよろしいでしょうか。(例えばこの話題を振った時の反応で信者かどうかを判別できる、といったものがあれば) 一般的には新興宗教に入っている人は目付きがおかしいとか他人の意見を耳にしないとか聞きますが、創価学会ほどのマジョリティになり、一般人に浸透した大組織だと、もはや判別することは困難でしょうか?

  • 創価学会信者2世との結婚について

    結婚を考えている彼氏の事なのですが。家族4人が創価学会信者です。彼は生まれながらに入会させられただけのようで、信じてはいません。脱会も考えているのですが、熱心な信者の両親になかなか脱会を言い出せないようです。脱会するのは難しいのでしょうか?脱会による嫌がらせなどはどうでしょう?私は無宗教です。すごく悩んでしまって、うまく伝わらなくて申し訳ないですが。創価学会の方、脱会された方のご意見お願いします。

  • なぜ創価学会は信者が多いのでしょう?

    今回の選挙も、創価学会の組織票によって左右された選挙でした。 それにしても、なぜ創価学会は信者がこんなに多いのでしょうか? 聖教新聞では、気に入らない者の誹謗中傷をしたり、やれ新潮社に勝訴だ賠償金などこんな記事ばかりで、何か気分悪いです。 以前、生長の家の機関誌を読んでいたことがありますが、そんなひどい記事は載ってませんでした。 なのに多くの信者がいるというのは、何か特別な魅力があるということなのでしょうか?

  • 創価学会信者との結婚はうまくいくか?

    彼女と付き合い始めて一年。結婚を考え始めていますが、彼女の家系は創価学会信者が多く、彼女もまた熱心な信者です。私は浄土真宗ですが、正直あまり宗教には興味がありません。ましてや、創価学会に入信する気もありませんが、そんな私と彼女の結婚生活はうまくいくのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 創価学会信者の結婚式概念

    特定の宗教の話だと感情的な書き込みをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は宗教に否定的ではありませんし、創価学会を非難する為の質問でもありません。 ご回答下さる方は、どうか「最後まで」お読み頂いてからお願いします。 親族が創価学会信者の女性と結婚します。 結婚式は一般的なチャペル(キリスト教式)で挙げるようです。 キリスト教式とは言っても最近の日本では「これが普通」になっていますし、チャペルとは言っても「チャペル併設のセレモニーホール」が沢山ありますよね。 ただ、ここで誰もが思う疑問が出てきます。 宗教観の浅い一般的な日本の若者が「ウェディングドレスを着てチャペルで結婚式をしたい!」という気持ちはとても理解できるのですが、創価学会(に限らずキリスト教以外の宗教)に熱心な方がこれを言うのはなんだかおかしな気がします。 神社での一般的な日本の結婚式である「神前式」は出来ないのに、なぜ十字架とキリストさんの前で誓うのはアリなのか? 同じ宗教の中で宗派が別れた神社での神前式がダメと言うのは勿論理解できるのですが(神社に足を踏み入れることすら毛嫌いする方もいますからね。)、キリストはまったく違う宗教だから関係ない、という考えなのでしょうか? この疑問を熱心な創価学会信者である友人に質問してみました。 すると、「創価学会の結婚式」という決まった儀式が存在しない為このような状況になるとのこと。 お互いが熱心な学会信者である場合は創価学会の会館でお経をあげるなどする独自の挙式を行うことも可能だそうですが、基本的には「決まりは無い」のでチャペルでの挙式だってOKなんだそうです。 うーん、やっぱりいまいち納得とまではいきません。 神前式ができないのは分かります。自分が信仰している教えと違うことを教えているメッカで、そこの儀式に習って挙式をあげるなんておかしいです。 ですが、ウェディングドレスを着て十字架の飾ってあるチャペルで心の中では南無妙法蓮華経を唱えているというのも十分滑稽ではありませんか? 要は、熱心な創価学会信者でも「ウェディングドレスとチャペルに憧れる」わけで、都合良く解釈してチャペルで挙式をあげることに問題は無いとしているだけのように思います。 創価学会信者の方は勿論、この話題にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです。是非宜しくお願いします。

  • 創価学会信者の母親。

    家の母親は創価信者でいつからか忘れましたが仏壇まで購入し、毎晩読経をかかしません。 しかも夕食には創価の仏壇にお供えしたものを信者ではない私に食べさせます。 まぁそのくらいなら食べ物は粗末にしないとの考えで食べはするんです。 しかし問題は創価学会の恩恵を強く主張するようになったのです。 例えば、私が努力をして何かが成功したとします。 私自身は努力が実ったという思いですが、母親はそれよりも母親自身が創価学会を信仰し「毎晩読経をかかさない」や「お供え物を毎晩食べている」などを私の成功の理由として主張してくるのです。 つい先日、弟が大学受験で第一志望に受かり、弟は嬉しさのあまり創価に完全ではありませんが信仰しかけるまでになってしまいました。 それからというもの母親と弟が二人して私が努力して成功すると、何かにつけて創価学会の恩恵を強く主張するようになりました。 仏壇のお供え物を食べるのは回避しようがありますが、読経は仏壇を破壊するしかないですし…。 いい加減うっとおしいので何か黙らせる方法はないかと模索中なので皆様のお力をお借りしたく質問致しました。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 創価学会の有名人

    創価学会には有名人の信者が多数いるようですが、彼らを創価学会信者にする理由とは何なのでしょうか? 世界的な著名人までいて驚いてしまいます。 皆さんの意見をお待ちしていますね。 

  • 創価学会の勧誘

    私の友達は、家族皆が創価学会の信者さんです。 私は悩みがあってその友達に相談しようと思うのですが、悩みを相談すると創価学会への入信を勧められるのではないかと不安です。 私は宗教は信じていませんので、入信は頭の隅にもありませんが、もし、入信を勧められて拒否したら関係が悪くなるのではないかと心配です。 入信を勧められる可能性が高いなら、彼女に悩みを相談するのを止めようと思っています。 創価学会の信者さんは悩みを打ち明けられると、入信を勧める方が多いのでしょうか?

  • 創価学会の信者から、「私を幸せにする為に、入会して欲しい」と頼まれた。

    創価学会の信者から、「私を幸せにする為に、入会して欲しい」と頼まれた。創価学会信者は、自分の利益のためには、親 兄弟 子供を利用するのか。