• ベストアンサー

江戸幕府の末期について

kishn_anの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

回答でなくてすみません。 庶民の生活だったら、岩波文庫の近世風俗志(守貞謾稿)が参考になるとおもいます。 喜田川守貞という、幕末に生きた人が、その時代の庶民の暮らしをリアルタイムに記録した本です。イラストもたくさんあります。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/30/3/302671+.html http://www.ippusai.com/hp_home/edo_tokyo/edo000.htm http://www.kabuki-za.com/syoku/bkindex.html

関連するQ&A

  • 江戸末期、幕府で一番の切れ者は

    江戸末期、幕府で一番の切れ者は誰でしょうか? 自分は 岩瀬忠震だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 「江戸幕府」に詳しい方~

    今、小論文を作成中です。 担当するのは、日本歴史の戦国末期からの「江戸幕府」の部分です。 経済、軍事、文化そして生活事情四つの分野を分けて述べるつもりで、いかがでしょうか。 その歴史に関連するサイトや本などをご紹介してもらえませんか?金曜日前期発表(研究方法と方向を決める)するつもりですから、明日まで終わりたいと思います。 「幕府」と言えばどんなイメージでしょうか?それだけでもよろしいです 、お一言、聞かせてください。 どうも~

  • 末期の江戸幕府の経済力

    篤姫を毎週楽しみで見ています。 豪華絢爛な衣装も舞台を盛り上げてくれます。 しかし、実際のところ、末期の大奥はどんな状態なのでしょう。 末期幕府は経済的にも窮乏し、お城の修復費もないので 雨漏りや壊れ壁がそのままにされていた、とも聞きます。 そこで経済力豊かな薩摩からの興しいれがあったのでしょうね。 篤姫様のご入城は豪華絢爛な行列であったとも聞きます。 テレビにあるような江戸城の装備にしてもお金持ちの 篤姫様身の回りは納得できるが、それ以外の世界はかなり 古びれたものだったと推測します。

  • 幕府の呼称について。

    当時、武士からは鎌倉幕府と呼ばれず鎌倉殿と呼ばれ、室町幕府は室町殿と呼ばれてました。 自分が小学校、中学、高校では普通に鎌倉幕府、室町幕府と習いました。 江戸幕府は江戸殿ではなく江戸幕府の呼称のままで宜しいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 【江戸幕府】徳川家康の江戸幕府は当時は伏見幕府と言

    【江戸幕府】徳川家康の江戸幕府は当時は伏見幕府と言われていて、江戸幕府と言われるようになったのは後世って本当ですか? いつから伏見幕府から江戸幕府と呼ばれるようになったのか教えてください。

  • 江戸幕府について。

    江戸幕府がどうして長年続いたかを知りたいです。どなたか教えてくださいm(__)m

  • 江戸幕府で一番良い法令、文化を出した人は誰??

    早めにお願いします!! 江戸幕府で一番良い法令、文化を出した人は誰だと思いますか?? 人物と、法令、文化を詳しく書いてくれると嬉しいです。

  • 江戸幕府の

    江戸幕府の駿府城代の役高を教えて下さい。

  • 江戸幕府について

    お世話様です、私は歴史の事は教科書のうろ覚えしか知らない者です 先日暇なときにふと思いついたのですが、どうして徳川は江戸に幕府を作ったのでしょうか。 元はと言えば江戸は豊臣時代に異動を命じられた場所後には大都市になりますが当時は未開の場所晴れて天下を取った暁にその場所に留まって幕府を開くのは如何な物なのかと疑問に思いました。出身地である三河・所縁の多い尾張・大御所の住んだ駿府・はたまた強引に大阪へ乗り込むという手もあるかもしれませんが徳川は動かずに江戸に幕府を開きます。 江戸に根付つつあるので動きたくなかった、京都から離れるのを良しとした、のちの大都市江戸のインフラから見てここに大都市を作ってやろうと言うフロンテァスピリットにあふれていたなど考えましたが良く解りませんどなたかお詳しい方教えて下さいませ

  • 江戸幕府の仕組みについて教えて下さい

    江戸時代のことについてふと気になったので教えてください。 幕府は大名から税金を取ることができなかったと聞いたのですが、ほんとうでしょうか? さらに、大名はなぜ幕府に忠誠を誓ったのでしょう。江戸幕府の軍事力が他の藩に比べると圧倒的だったとも聞きますが、それならその財源はどこにあったのでしょう? 考えれば考えるほどわからなくなります。 ご存じのかたよろしくお願いします。