• 締切済み

ディッセンディングセット法に関しての質問です

jyaiboの回答

  • jyaibo
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.4

肉教授様が好きにやって良いとおっしゃっているので、私もホッとしました。(笑) 私の場合は、55kgx10-8-6の方法です。今日は10-8-6でも次回は、10-8-7かも知れません。 トレログを取っているならば、重量を下げるよりも同じ重量の方が比較しやすいと思います。 10-10-10となって、重量を上げた時快感です。

関連するQ&A

  • 最大筋力アップのトレーニングについて

    23歳男です。 今回質問したいのは最大筋力アップの筋トレのセット数、疲労や重量についてです。 1月から2月まで筋肥大のトレーニングをしてきました。筋持久力のトレは思うところあって省略しました。 具体的に言うと最初の2~3セットはアップを行い、 メインの3セットは8~11RMの重量にセットして限界回数まで行うといったものです。 また、メインセットの最後1セットにドロップセットを設け、 メインセット→メインの70%の重量で限界まで→更に80%の重量にして限界まで という方法で行っていました。 3月から最大筋力アップのトレーニングをやろうと思い、 早速今日トレーニングしてきました。 トレーニング内容は、上記のトレのメイン3セットの重量を3~6RMに変えて、ドロップセットを削ったものです。 やってみた感じですが、筋肥大の時のトレーニングより休憩時間が長いということもあるのでしょうが、 筋肥大トレのときよりも疲労感がなく、 「ホントにこんなんで筋力あがるのか・・・?」 と思ってしまいました。 ここで質問の本題です。 3~6RMの重量を使って最大筋力を向上させようと思うのですが、 今のままのセット数、または重量では不足しているのでしょうか? それとも最大筋力を向上したい場合疲労感を感じるまでする必要は無いのでしょうか? また、筋肥大トレーニングについてもアドバイスいただけると幸いです。

  • 筋肥大を目的としたトレーニングの使用重量・回数についての質問なのですが

    筋肥大を目的としたトレーニングの使用重量・回数についての質問なのですが、種目を仮にラットプルダウンだとして 1セット目60kg×8 2セット目60kg×6 3セット目60kg×4 レップ数が下がっていってしまう場合に 2セット目以降の使用重量は8回こなせる重量に下げた方が良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 胸の筋肥大トレーニングメニューについて

    胸の筋肥大トレーニングについて質問です。 筋トレ歴8ヶ月の初心者です。現在、筋肥大目的に週4日トレーニングしています。特に内側を肥大させたいです。そのうち2日間は胸のトレーニングを組み入れているのですが筋肥大に効果的なメニューなのか自分で判断ができません。以前、筋肥大について質問させていただきその回答を参考に変えたものです。筋トレ上級者の方々にメニューについてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 またベンチプレスは毎回行った方がいいのでしょうか? 現在のメニューは A ベンチプレス65kg×8→70kg×6→75kg×3→75kg×3→67.5kg×8 補助あり ナローベンチプレス45kg×10 3セット ダンベルフライ14kg×10 4セット ケーブルクロスオーバー 10×3セット ディップス 限界3セット B インクラインベンチプレス 42.5×10(リバースハンド)→50kg×8(ノーマル)→52.5kg×6(N)→47.5kg×6(R)→45kg×8(R) インクラインナローベンチ40kg×10 3セット ダンベルプレス18kg×10 3セット ダンベルフライ14kg×10 3セット ケーブルクロスオーバー 10×3セット ディップス 限界3セット インターバルは1~3分以内です。 Maxは85kgです。ベンチプレスも毎回やった方が良いのか迷っています。またMaxの重量を上げるよりも純粋に筋肥大をさせたいです。 肥大の場合は週2日のトレーニングで十分なのでしょうか? ごちゃごちゃと長文になってしまいましたがこのメニューに意見をお願いします。

  • 筋肥大しないというか何というか。

    筋肥大しないというか何というか。 ウェイトトレーニングをしております。約10ヶ月程度のひよっこです。 ウェイトの重量も徐々に上がって行き、「おぉ今日は自己新更新した!」と小さく喜んでいます。 しかし、見た目があまり変わっていません。 同時期に入会した方が、当初は同じような体型だったのですが、今は結構腕も太くなってます。 見た目で負けてます。しかしトレーニングの重量では私の方が上です。なのでちょっと悔しいのです。 ちなみに知り合いではないので、話をしたことはなく勝手に対抗心を持っているだけです。 街で「あの人の腕さ、俺より太いけど、ベンチプレスでは俺の方が10kg多く挙げられるんだぜ」なんて言っても気持ち悪がられるだけです。 参考例としてベンチ1RM:10ヶ月前55kg → 現在75kg という感じです。(体重62kg→65kg) 基本8~10RM×3です。ベンチとスクワットのみ1RMの限界を行ってから3セットに移ります。 挙上重量が上がっている=筋肉が付いているという事ではないのでしょうか? 筋力UP=筋肥大という事ではないのでしょうか? こういう事をしていると肥大しにくいという事があれば教えて頂ければと思います。 このままではネット広告の筋肉増強○○みたいなアレを購入してしまいそうです。 普通のスポーツクラブなので、そういった専門的な事を知っていそうなスタッフがいないようです。 宜しくお願い致します。

  • ドロップセットでも筋力向上しますよね?

    失礼します! 三十路の自宅トレーニーです。 177センチ74kg、ベンチMAX90kgです。 筋肥大を目的にトレーニングをしています。 いろいろなセット方法やインターバル、ウエイトを試していますがなかなか大胸筋が肥大しません…… 筋肥大にはドロップセットが有効、無駄とどちらの論文や見解などをみてきましたが、筋肥大にはトータルのウエイト量が肝であり、トータルの重量が扱えないドロップセットはメリットがあまりないということに納得していましたが、ここ最近忙しくて試しにドロップセットを取り入れたところなかなか調子がいいようにおもえます。 人それぞれ合った方法があるかと思うので、ここではドロップセットの有用さはさておいて気になることがあります。 ドロップセットは筋肥大には有用だが、筋力向上を期待できない、ということです。 個人的に、筋肥大していけばあるていど比例して筋力向上につながるとおもっていますし、逆に筋力が向上することでトータルのウエイトが増えることによる筋肥大の加速があるかと思います。 すくなくともぼくのようなダンベルプレス22.5kg×2を12レップスしかできないようなレベルでは気にするほど効果に差がでないのでは?と…… たとえば、ドロップセットを80キロのベンチプレスで設定し、80→60→45→30……としていたものがそのうち90→75→50→40……となっていくことは明らかであり、これは筋力が向上していることにかわりありませんよね? ベンチをメイン120キロでセットできるような猛者がドロップセットを取り入れることで更なる筋力向上をはかることは難しいのかもしれませんが…… ぼくの場合、特にダンベルプレスしかできない環境で、かつインターバルをとるセット方法よりもドロップセットのほうが筋肉の意識がしやすいタイプはしばらく(3ヶ月ほど)続けることに意味はありますでしょうか? また、数年前にもトレーニングをしていた時期があり、そのときも胸をメインにしていましたがなかなか肥大せず、皮肉にも流しながらこなしていた肩や背中、上腕が明らかに発達しています。 今思うとドロップセットに似た短時間のインターバルで重量を落としながらバーン感を得られるまで追い込んでいただけでした。 やはりぼくにはドロップセットが合うのではと思います。

  • ウエイトトレーニングに関する質問です

    ウエイトトレーニングをするとき、意識を少し変えるだけで扱う重量に差が出ます。 例えばバーベルカールをするとき、効かせることに集中すると25kgで10回上がります。 効かせる事と上げる事、両方半々くらいの意識だと35kgで10回です。 上げる事だけに集中した場合50kgで10回です。 25kgのときは、体を少し前傾させた状態で維持し、チーティングも使わず10回です。 35kgだと、後半少しだけ体が後ろに反り、多少チーティングを使います。 50kgだと、最初から体が後ろに反り、かなりチーティングを使います。 筋肥大を最大の目標をしてトレーニングを続けていく場合、最も適しているのは25kgと35kgどちらが良いでしょうか? 50kgを使うのは筋肥大目的のトレーニングでは全く無意味でしょうか? それとスロートレーニングというのは、筋肥大にも効果があるのでしょうか? ウエイトトレーニングに詳しい方に答えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 筋トレのウェイトについて

    筋肥大を目的にトレーニングしております。現在10RMギリギリのウェイトで3~5セットでおこなっているのですが。ある種目で3セット行うとして1回目は10回できて2セット目が半分の5回3セット目が2回なんてことがあります。インターバルは1分とっています。 この場合2セット目以降下がるのは当然として、極端に回数が下がってもかまわないのか、それとも少しウェイトを下げたほうがいいのか教えてもらえますか。

  • 筋トレの重量の決め方について

    筋肥大を目的として12RMで運動するとした場合 (1)1RMの70%で運動して12回あがらない (2)12回上げるために70%以下に落とす どちらが良いのですか? インターバル1分で3セットやります。

  • 筋肥大を目的とするトレーニングにつてい

    筋肥大を目的とするトレーニングにつてい三点質問します 下半身が上半身に比べ発達が遅れているので、脚のトレーニング頻度を上げようと計画しています 普段は二分割で1つの部位に付き週一の頻度ですが、2ヶ月を目安に脚の頻度を週2にする予定です ★種目について 強弱を付けて行うとして、強めの日と弱めの日とではトレーニング種目を変えない方がより高い効果が得られるのでしょうか? 具体的には、強めの日をフルスクワット 、レッグエクステンション、レッグカール (スティッフレッグドデッドリフトにしようか迷ってる)  弱めの日をレッグプレス、エクステンション、レッグカールにしようと考えています (弱めの日は他の部位のトレーニングの後行うので、時間的にフリーウエイトではなくマシーンで行いたい) 現状は 基本種目がスクワットで補助種目としてエクステンションです  大腿二頭筋は同じ日に背中のトレーニングをしているのでスティッフ・デッドをあてています (時間の無いときはデッドをやめてレッグカールを選択) ★セット数について 筋肥大を目的をする場合ある程度ボリュームが必要だと言われいますが、(強めの日に)1つの種目に付き2セット程度じゃ少なすぎますか? (SQのみ3セット) 普段はスクワット 6~8回狙いで 2セット (8RMが基本 サイクルトレーニングをやることも)     エクステンション 10回狙いで 2セット(効かせることに眼目を置いてる)     デッドリフト 8回狙い 2セット (フォーム重視で効かせる) 時期によっては、SQを10~12狙いで3セットや6RM以下の低レップで3セットで行うこともありますが、腹筋を除いて全ての種目で2セットが基本です 2セットづつでもそれなりに筋肥大しています ★SQのインターバルについて 度呼吸が整うまで(3分程度)インターバルをとるのは 筋肥大目的では不利ですか? 短インターバルの方が有利なのはよく理解していますが、周りの人を見ていると呼吸が整うまでインターバルをとる人が多いようです と言うより、1分程度でSQを行ってる人は見たことありません(ビルダーの人はどうしているんだろうな?) 実際SQを1分程度のインターバルで行こなっても 脚よりも先に呼吸が苦しくて挙がらなくなってしまいます (多少余裕を持って10発挙げられる重量に設定しても 3セット目にもなると泣きが入ります) 普段は5分程度あけています(呼吸が辛くない種目は2~3分程度) 体と相談しながらやるのが基本だと思いますが、詳しい方が居ましたご教示ください よろしくお願いします

  • 現在、中2日でジムに通う43才です。

    現在、中2日でジムに通う43才です。 筋肥大を目的にベンチプレスやラットプルダウンなどを1RMの75%重量×8回を3~4セット行うようにしています。 以下について教えていただけませんか? 1)大胸筋を幅広くしたいためにベンチプレスをノーマルなグリップ幅以外に、ワイドなグリップ幅にして行ってもいますが、大胸筋の外側に筋肉痛も起こり毎回オールアウトするまで行っている割に幅広くなっていないので、ダンベルフライに切り替えたほうがいいか悩んでいます。ダンベルフライのほうが効果がありますか? 2)広背筋にはワンハンドダンベルローとラットプルダウンを行っています。背中の幅を広くし、大円筋を肥大させるには、ワンハンドダンベルローは継続し、ラットプルダウンをヤメてチンニングに変えようか悩んでいます。 背中の厚みにはワンハンドダンベルロー、幅広にはチンニングと聞いたような気がするのですが。 年齢的にもなかなか一気に筋肥大しないと理解しながらもプロテインも飲みながらかれこれ5ヶ月頑張っています。 どうかお教え願いませんでしょうか?ご回答お待ちしています。