• 締切済み

質問内容´・ω・`

今度学校の課題で 肉屋(精肉屋)にインタビュー することになりました。 インタビューするのはいいのですが 肉屋のことがまったくわからず 何を質問したらいいのか 全然わかりません…汗 授業的には個人でレポートし、 最終的には発表という形なので 自分だけがわかればいいという ものでもなくいて´`; とにかく何を質問したらいいのかが さっぱりわかりませんÅ`; そこのところ少しでも アドバイスがもらえると大変助かります ご協力お願いします# 理解不明なところがあれば ご指摘ください

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

誰から、どうやって仕入れて、誰に、どうやって売っているか、気になりませんか? どんな時期に、何(肉の種類や部位)が売れているかは気になりませんか? 一部のお肉屋ではコロッケやメンチカツが売られています。 何故だか気になりませんか? お肉屋さんのお薦めの珍しい部位と、その食べ方、聞きたくないですか? 家庭で余ったお肉の保存・利用法は、冷凍しかないのでしょうか? 僕なら“お肉の市場”というのは魚や野菜と違って想像しにくいですし、セリは朝かどうかも気になります。 ちなみにこれらの質問のいくつかは、かなりアバウトですから、そのまま聞いても相手も返答に困るでしょうし、失礼になるものもあります。 そこらへんを考えて、質問を吟味してはどうでしょう。 学校から与えられたもので、やる気はないのは分かりますが、質問文にはもうちょっとやる気(“さっぱりわからない”ではなく、漠然としたものでいいから自分の考えを羅列してみるとか)を見せましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

インタビューの課題にテーマは無いのでしょうか? テーマが定められておらず、インタビューする事自体が目的なら、何でも良いのでは? ・肉屋という仕事を始めたきっかけは? ・肉屋になるためには、どういう免許が必要?どういう所で修行などを行った?卸売り市場なんかがあるの?仕入先なんかはどうやって探す? ・BSE、鳥インフルエンザ、新型インフルエンザなんかでどういう影響があった?報道なんかにどうしてもらいたい? ・普段の自宅の食事は肉類が多い?ここ最近の献立は? ・アメリカ産の牛肉の輸入については? ・今度の選挙で△△党は農産物の輸入に関して△△の方針だが、どう考える? などなど。 食肉、農業関係のニュースなんか読んで、関連性を考えたりインタビューしてみたりしては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターテクスチュアリティ

    今度のレポートでインターテクスチュアリティについて調べて発表するという課題がでたんですが、これについて詳しく説明されているサイトなどはないでしょうか? テクストとテクストの相互的関係だというのは自分の頭の中ではなんとなくわかるのですが、それをどうやって説明したらいいのか悩んでます(汗

  • 要約について質問です。

    要約について質問です。 課題としてだされました 人の発表のレポートの要約はどのように 書けば良いですか? 要約自体が苦手なので 教えて下さい!!

  • macで雑誌

    授業でインタビューを取り、その記事を雑誌のインタビュー記事のような形でレポートにしたいと思っています。 しかし、どのようなソフトを使っていいのか分りません。お金もレポートにそこまでお金をかけられないし、そんなこった事をするつもりもありません。(写真を貼付け、フォントや大きさを変える程度)フリーソフトで良いのもはないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • プレゼンテーション

    先々週、学校の授業で課題が出ました。 タイトルフリーで発表時間は一人五分という状況です。 今週の授業で発表なので少し焦っています。(汗; そのままプレゼンの発表に利用できるような題材はないのでしょうか? 教えてください、ご回答のほうお願いいたします。

  • ボランティアについて質問させてください。

    今年の夏休みの課題で家庭科に関する内容でレポートを作るので、その題材に私は「ボランティア」を取り上げました。 過去に特別養護老人ホームで、ちょっとしたボランティア活動をした経験があったので選んだのですが その事だけでレポートを埋めるだけでは少々内容が薄いものになってしまうし、 ボランティアとは何か、というような本やインターネットを使えば出来るようなレポートは極力作りたくはありません。 なので、皆さんに協力をお願いしたいと思います。 自分のボランティアに関する考え方をつらつらと書くよりも、 全国のいろいろな方のボランティアの見方や考え方を聞かせてもらいたいのです。 皆さんが、ボランティアについてどう思っているか、実際体験したことがあるか、などの質問に答えていただけないでしょうか。 (1)ボランティアをしたことがありますか。 (2)(あると答えた人に尋ねます)それはどんな内容ですか?よければその時の感想も教えてください。 (3)(ないと答えた人に尋ねます)今後ボランティア活動に参加したいと思っていますか? もしよければで結構なので↓ したいと考えられた方はどんなボランティアがしたいですか? したくないと考えた方は、ボランティアについてのイメージを教えてください。 (差し支えなければ、住んでいる地域と性別、年齢などもお願いします。) 課題に使う以外の目的はありません。 拙い文章で読みづらいかもしれませんが、どうかご協力おねがいします。

  • 現役秘書の方に質問です

    学校の課題で、社会人の方にインタビューをしてそれを発表することになりました。私は「秘書」に興味を持ち秘書の方にインタビューをしたいのですが、周りに秘書の方は誰もいません。なのでここで質問をさせて貰おうと考えました。 ※約40名の前で内容を発表してもいいよ、という方でお願いします。 1.年齢 勤務年数 2.仕事の内容 3.1日の仕事の流れ 4.仕事の楽しさ・やりがい 5.仕事の苦労・大変さ 6.理想と現実の違い 7.休日の過ごし方 8.学生時代に力を入れていたこと 9.就活で大変だったこと 貴重な時間を割いてしまうことになりますが、どうかよろしくお願いします。

  • レポートの枚数

    お世話になっています。大学生です。 担当の教官から、「~について調べて、その結果をA4のレポート2枚にまとめなさい」という課題を出されたのですが、このようなレポートで枚数が3枚になってしまったら減点の対象でしょうか? その教官はあまり厳しくない人で、以前課されたレポートで、授業のレジュメに「A4、3枚にまとめて提出しなさい。」とあったのに、口頭では、「A4、2枚で提出すること」と話したときがありました。このときは、後で学生に指摘され、「どっちでもいいよ」ということになったのですが… 些細なことですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • あなたは何故質問に答えるのでしょうか。

    いきなり、理解に苦しむ質問ですみません。 私は、 大学のプログラミングの授業において、初学者の学生の為のQ&A掲示板をつくろうと考えている大学院生です。 学生同士で質問と回答を行える仕組みにしたいのですが、 学生が自発的に回答してくれるとは思い難いです。 そこで、教えて!goo や はてぶ 知恵ぶくろ を参考にしようと思ったのですが… そこで、質問です! 皆さんは、どういった動機で回答されているのでしょうか。 ポイント? 良心? 150名ほどの学生の内、いったい何人がそういった手間をかけてくれるでしょうか。 皆さんの動機や、皆さんが学生ならどうすれば回答してくれるかを教えていただけますか? よろしくお願いします。 以下、参考までに 【授業システム】 授業の最後に、自力でプログラミング課題に取り組んでもらいます。 その課題のヒントとして、 毎回の授業の後、宿題を提出します。その宿題ライクなものを最終課題にすると明言しておきます。 (宿題を自力で解ける様になっていなければ、最終課題に落ちる仕組み) その宿題のヒントを、掲示板にアップしておきます。 それでも分からない人は、Q&Aに書き込めるようなシステムにする予定です。 このクエッションに、私や教員が全て答える事は難しいので、学生同士で質問と回答を し合って助け合うようにしたいのですが…。 ポイント制にして、ランキングで名誉欲をかき立てるくらいでしょうか…。

  • 数的な観察法は質的調査なのか

    現在大学で、「質的データ(F科目)」(ちなみに「量的データ(E科目)」も)の授業を履修しています。 その最終課題で、「質的調査をインタビュー法・観察法・生活史法・ドキュメント分析から2つ選び、レポート(報告書)を作成する」という課題があります。 片方を「観察法」で書こうと思っています。しかし、ある期間・ルールに基づいて調査した場合のデータ(数値)は、数値なので量的データじゃないのかと、疑問に思っています。 そこで数値を扱う観察法は、質的調査と言えるのでしょうか。それともやっぱり、量的データ(調査)になってしまうのでしょうか。