• ベストアンサー

何農業?

親戚の子に聞かれたんですが、多分夏休みの宿題だと思うのですが、温室やビニールハウスを使ってする農業を何農業というのでしょうか、という問題の解答を知ってらっしゃる方いたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

温室やビニールハウスを施設園芸といったりしますが、 野菜工場みたいなものも含むかもしれません。

levinbz-r
質問者

お礼

ohkinu1972様、回答していただきまして、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農業用のハウスのタイプについて

    農業用のハウスとは、どのようなものがあるのでしょうか? どのようなタイプがあるとわかるHPがあれば教えて下さい。 想像するに、簡単なビニールのタイプもあれば、しっかりした、 台風でも平気なような 頑丈なタイプもあるのかもしれません。 興味がありますので、よろしくお願いします。

  • 農業用のハウスビニールシートについて

    農業用に使用するハウスビニールシートについて質問をしたいので宜しくお願いします。 現在、ビニールシート型のものではありませんがU字型のパイプを組み立てて作成する物置があります。その物置に現在パイプ物置用のシート(天幕、前幕、後幕)を掛けていますが、最近シートの一部が破れてきて、交換をしようと思っております。しかし、ハウス物置用のシートは結構な価格がするようなので、それならばビニールハウスのシートで代用は出来ないものかと考えているところです。 透明なシートのために中が見えてしまうなどと言う事は特別気にはしていません。 物置の大きさとしては、高さが約2メートル、幅が、約1m50、全長が約3メートルほどです。 農業用のビニールシートなどでも代用は出来るものなのでしょうか? また、そのほかにも何かよき方法御座いましたらご教示の程宜しくお願い致します。

  • 大幅な補修を行った減価償却資産について

    農業・自営の個人事業主なのですが、 自営用に鉄骨・ビニル温室(平成11年3月450万円取得、耐用10年定額法で減価償却) 農業用に同じく鉄骨ビニルハウス(平成12年12月600万円取得、耐用10年定額法で償却) が1棟ずつあります。温室・ハウスと分けましたがつくりは同じです。 屋根の張り物に耐用10年のフィルムを使用しており、やはりぼろくなったので 昨年9月に2棟とも屋根の張り物だけを全面張り替えました。 それまでも補修はしてきたのですが、これだけ大きな補修は初めてです。 材料費・人件費含め総額で280万程度かかりました。 (1)「屋根材」だけ単独で減価償却したらよいのでしょうか?? (2)2棟あわせた額なので、温室の面積で按分して事業用・農業用で減価償却いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社員ですが兼業で、農業をだんだんはじめようと考えています。

    会社員ですが兼業で、農業をだんだんはじめようと考えています。 今年の冬からはビニールハウス一棟(約100坪ぐらい)で、春菊をはじめようかと考えています。 春菊はどれぐらいの生産量で、おおよそどれぐらいの収益がでるのか、知りたいです。 よろしくお願い致します。 また、冬野菜で素人におすすめな野菜があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 農業をはじめたい

    こんばんは。自分が所有する土地を利用して農業を始めたいと考えているのですが、その土地は第一種低層住居地域でして、住居以外の建築物は建てることができません。私はビニールハウス(基礎がなく建築物とはみなされないもの)を設置しようと思うのですが、基礎の有無だけではなく、導入する設備等によっても建築物と見なされる場合があるようです。具体的にどのような物はOKなのでしょうか。 現時点では、水耕栽培に用いる設備一式と冷暖房を導入したいと考えています。 担当者は「最終的な計画書を提出してくれないと答えられない」の一点張りで、これでは計画の立てようもありません。場所は神戸市です。 ノウハウをお持ちの方、教えて下さいお願いします!!

  • 中古農業用鉄骨ビニールハウスの建設について

    中古農業用鉄骨ビニールハウスの建設について 中古の農業用鉄骨ビニールハウスを建てようと思っております。先日、知人より鉄骨ハウスを譲り受け解体してきました。詳細は築20年で、幅約14m全長約45mでボルト固定の所と溶接固定の所がありました。また個別基礎でした。解体時溶接部はディスクグラインダー削り外しました。 建設予定地は45mX100mの田んぼで稲刈り終了後建設予定です。 建設費と日数を教えてください。宜しくお願いします

  • 農業用ビニール・パイプハウスの既得権について

    土地に関して質問します。隣接の土地所有者から 設置後10年以上経過した農業用ビニール・パイプハウスの既得権を主張されています。仮設建造物でも既得権は発生するのでしょうか?教えてください。

  • 農業に高圧電力を低圧に変圧して使いたいのですが・・・

    はじめまして。突拍子もない質問かもしれませんが、少しお聞き頂けませんか?  電柱までは6000ボルトが来ていると聞きます。家庭にはせいぜい200ボルトですよね。  それを、農業でも200ボルト使用しているのですが、周囲の農家の人と協力して、もし6000ボルトを取り入れて、変圧器で200ボルトまで下げ、分配することができたらどんなに費用が落とせるだろう・・と考えました。農業の規模は大きく、8ヘクタールのビニールハウスで現在一ヶ月に150万円程度電気代がかかっています。 <現在のデータ> 三相200ボルト  ハウスの数は50棟ほどあり、1つのハウスで15KWの契約です。また使用量は1800kw/月×50棟 となります。  もし6000ボルトを有効利用できたらそっちの方がうれしいのですが、なにか良い手だてはないかと考えています。  どなたか肯定・否定意見いろいろアドバイスよろしくお願い致します。

  • 農業で生活するつもりなのですが・・・

    以前も聞きましたが、再度 今はあくまで仮ですが、近いうちに農業(稲作)へ転職を考えています。 稲作だけではなく人手があれば野菜もハウスで作れます。 また、農機具の調達の方は問題ないです。 地域は九州です(実家の農業を手伝う⇒行く行くは継ぐという形になります) なので現在、勤務している仕事を退職することになります。 しかし、私は農業に関して全くの知識も経験もない素人です。あるといえば田植え、稲刈りの体験をさせてもらったことくらいです。 もう高卒ですのでいまさら学校に行こうとも思っていません。 ですが、農業を営むにあたり知識や経験は必要になってくると思います。 そこで私は今から何が出来るのか教えていただけると幸いです。今からでもできることはしておきたいのです。 状況や問題としては 今いるのは愛知県で農業をするのは九州なので直接指導してもらうことは難しいというより無理 やはり愛知県と九州では農業のやり方が違うと思うので愛知で学んで、九州では通用するものなのでしょうか? ネットを利用して知識をいろいろ得ようとはしているんですが、なかなかそのような目的のサイトに行き着かず困っています

  • 一般に農業用施設に地上権は設定されていますか?

    農地に農業用施設(農業用の機具倉庫、温室、保冷庫等)を建てた場合、農業用施設の地上権登記は必要なのでしょうか? 農業用施設に地上権が設定されているという話を聞いたことが無かったため質問させていただきます。 農地が自己所有地であれば、当該農地の使用収益権を所有者が有しているので問題ないと思うのですが、借りている農地に農業用施設を建てた場合、地上権登記が必要なのではないかと疑問を感じました。 (農業用施設は2a未満で転用許可申請が不要な場合を想定しています)