• 締切済み

英語のパーソナル・クエスチョンについて

 英語で話をする際は、どこまで個人的なことを聞けるのか、タブーとされることとその境界線は、どこまであるのか悩んでいます。英語のパーソナル・クエスチョンについていろいろと自分なりに調べてみたのですが、ほとんど情報を得られませんでした。そこで質問をさせてください。 (1)パーソナル・クエスチョンで聞くのは好ましくない分野と質問文をご存じでしたら教えてください。 (2)英語のパーソナル・クエスチョンに関して体系的に勉強できればと考えています。このことに関して解説している本やサイトをご存じでしたら教えてください。           お願い致します。

みんなの回答

回答No.5

Gです。 私もmartinbuhoさんと同じく、勝手に略しました。 だれも気にするとは思いませんでしたので、書いてしまいました。 失礼いたしました。 (GanbatteruyoをGとするのと同じ感覚ですね) (回答とは関係ないので、削除されることでしょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.4

質問者への補足回答ではありませんがP/Qは私が勝手に省略したこの掲示板専用の略語です。カタカナで書いても英語で書いても長くなり何回も繰り返すのが煩雑だったので。 失例しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.3

No.1の回答にあるように、日本の常識と礼儀が基本になる事は間違いないでしょう。相手にもより、当事者の関係によっても変わるし、その時の状況によっても変化する事でしょう。 先ず、余計な事は聞かない事が鉄則です。個人的な質問を何故聞きたいかを先ず自分で考えるべきではないでしょうか。又、自分から開示したからと言って、振ってはいけません。例えば、 I'm 56 years old. How old are you?とか。 よって、個人情報、宗教関係、政治信条はタブーというより、何でそんな事を聞きたがるの?何故そんなことを貴方に言わなければならないの、と受け止められる事があるからです。具体的に知る必要があるなら別ですが、ここまでなら聞いて良い、これ以上は聞いてはいけないとの明確なルールがある訳ではありません。 ところで、私は無知なのか、personal questionをP/QとかPQに略すとは知りませんでした。PQならParliamentary questionとか、Province of Quebecだと思っていました。 最後にjokeを一つ。 A guy walked up to a beautiful young woman in a bar. "Do you mind if I ask you a personal question?" he said to her. "I don't know," replied the beautiful young woman. "It depends how personal it is." "OK," the guy said. "How many men have you slept with?" "I'm not going to tell you that!" the woman exclaimed. "That's my business!" "Sorry," said the guy, "I didn't realize you made a living out of it." 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 いつもお世話になります。なら、こうだ、と言いがちの私ですが、この質問ばかりは、私には、簡単にまとめられないのが本音です PQで絶対に聞かない方がいい、と言う事は、日本でも殆んど変らないと思います。 つまり、相手のとの交友のレベル、異性/同性の違い、TPO, など、考慮する要素はそんなに変らないと思います。 つまり、殆んどどんなPQは聞いてはいけないと言うレベルと、何でも話せるレベルのどのレベルにイルカの判断による物ですから、一言では難しい事だと思います。 では、アメリカではどうしているか、と言うと、Can I ask you a question that may be a little persona?と聞いて見る、You do not have to anser me if you don't want to but ,,,,,.というようにまず、相手の承諾を得ることですね。 それでも、やはり、よほどの親密感がない限り、異性に性生活についての質問は、してはいけないとされています。 そして、最後に、もし、PQになると思ったら、聞かない事です。 もし、具体的に、PQがあり、それがここではどう扱われか、と言うのであれば、また書いてください。 その時は、私なりに、コメントさせてもらいますね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

P/Qにも二種類あると思います。 二人で会話しているときのP/Qと公の場(教室、講演会など)でのP/Qです。ご質問は後者ですね? 公の場であれば、当日のテーマとその人の立場(役割)から外れた質問はほとんどP/Qになる可能性大です。例えば アジアの言語問題を話している人にテーマから離れて次のような事柄について質問する事です。 これからどこへ行きますか あなたの経歴は、宗教は、政治信条は、年収は、年令は、趣味は、住所は、どんな家にお住まいですか、既婚ですか、独身ですか。 個人的会話なら相手との親密度によって全てOKになる場合もあります。パーティでの初対面なら二人の会話とはいえ、慎重を要します。ポイントは知人になるのにそれを今知る必要があるのかという事です。もっと親しくなって聞けば済む事は初対面で聞く必要はありません。或いは何も聞かなくても今後とも友人知人でいたいと思えば最低の情報を相手が教えてくれでしょう。(住所、電話、主催者との関係など) P/Qのマナーは日本人としての常識、礼儀にプラス・アルファしたもので十分なので体系的に学ぶ対象かどうか疑問に感じます。プラス・アルファは個人情報(プライバシー)を大切にする欧米人と村社会で他人の事を何でも知りたがる日本人の習慣の差です。(敬語の問題もあり初対面から相手の年令を知りたがるなど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のスモールトークについて

     英会話においてスモールトークは重要だといわれています。英語のスモールトークのことについて、いろいろとキーワードを考えて調べてのですが、ダメでした。そこでいくつか質問します。 (1)英語のスモールトークでは、どんな分野のことを反すことが多いですか。思いつく限り教えてください。 (2)スモールトークで話される代表的な英文がありましたら教えてください。 (3)スモールトークで話すのに好ましくないネタ[分野]にはどんなものがありますか。分野とあわせて英語の質問文もご存じでしたら教えてください。 (4)英語のスモールトークについて解説している本やサイトをご存じでしたら教えてください。    よろしくお願い致します。

  • 英語でのYes No Questionで困っています。

    英語でのYes No Questionで困っています。 YOu have never wanted to tell someone off.(あなたは誰かをしかりたいと思ったことがない) という文に「ハイ」と答えたいのですが、Yesになりますか、それともNOになりますか。 英語のYesNoで答える質問は、日本語のYesNoで答えるときと違っていた記憶がありますが、自信がありません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • この英語の構成を教えてください。

    「Hope this answers your question.」 この上記の文章は質問に対する回答の最後に加える文章のようです。 この英語を見たとき思ったのですが、「this answers your question」の部分はどのように訳すのでしょうか? 「those answers」とせずに、「this answers」としている ということは「answers」は動詞という事でしょうか? 「これがあなたの質問を答えていると願っている」と訳すのでしょうか? 非常に短い文章ですが名詞と動詞の境界線が分からず訳し方が分かりません。。。 ご解説をよろしくお願いいたします。

  • 英語について質問です

    英語について質問です 私は自分のレベルより高い長文問題集で勉強しています。 ほとんど初見では全然読めない文が出てきます だから、私は全然読めない文を解説を見て理解してまた何回も読んで勉強しています はたしてこのようは勉強法は正しいのでしょうか?

  • "The question of ~ ”には特別な用法があるのでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp43に次の英作文例があります。 昔に買った本なので,和文例が少し古いですが,ご了承下さい。 和文: タイプライターの取り扱い説明書には修理の問題はほとんど取り上げられていない。 訳例: 1) The question of repairs is seldom dealt with in typewriting manuals. 2) Typewriting manuals seldom cover the topics of typewriter repairs. 3) Although typewriter repairs are seldom discussed in typewriter manuals, (an experienced typist can make minor repairs.) 4) (An experienced typist can generally perform preventive maintenance and make minor adjustments, so) repair procedures are seldom presented in typewriter manuals. 説明: 質問は色々あるのですが,ここではとりあえずマイナーな質問をさせて下さい。 著者はこの例和文の「修理の問題」の訳し方にスポットライトを当てて,短絡的に問題  problemと置き換えるのは早計である。 使う単語の選択に気をつけることに注意を促しています。  そこで,紹介されているのが上記4例文となります。 質問: 訳例1)と2)では「問題」は,「質問」事項の訳と判断してquestionを使うか,或いはtopicも良いだろうと言う説明され,訳例文が紹介されています。 「問題」をquestion或いはtopicと訳しだす是非もあるかと思いますが,ここでは一旦置いておいて,質問したいのは,1)文では”The question of repairs”とquestionが単数で使われています。 2)文では”the topics of typewriter repairs”とtopicsが複数で使われています。 確かに”the question of 複数名詞” と “the questions of 複数名詞” をネット上の検索をかけますと,圧倒的に”the question of 複数名詞” が多いです。  もともとの和文である「問題」をquestionと言う英単語に置き換えるに付いては,きっと色々な質問事項があるのではないかと想像されて,複数のquestionsの方が適している様に思うのですが,現実には”the question of ”の単数questionの方が多い。 私の持っている辞書ではquestionが可算名詞として,この場合使われていると思われます。 何か”the question of ~ “ には特別な使い方があるのでしょうか? 宜しくご教示お願い致します。

  • 英語・・

    今留学中の者ですが、質問があります。 英語の本などを読んでいて、単語の一つ一つの意味がわかってもその文全体の意味が把握できないことがしばしばあります。 こういうのって月日と共に(英語を勉強している内に)わかるものなんでしょうか?

  • 中学・高校英語のテキストについて

    私は学生時代、英語にはまったく興味のない人間でしたが、 この歳になって、英語の読み書きもできるようになりたい と思うようになり、一人勉強で中学から高校英語までやり 直したいと思っています。 海外のウェブの情報を読んだり、あるいはネット上で海外 の人たちと文章で対話したりする程度の個人目的になりま すが、これを機に、一般的な英語力を身につけたいと思っ ていますので、大学受験を想定して学ぶことにしていきます。 一人で勉強しますので、教科書と問題集を揃えるよりも、 はじめは教科書の内容+基本概念をきちんと解説してく れるような参考書を取り揃えた方がよいだろうとは思っ ていますが、その本がどれになるのかわかりません。。 このような私におすすめの本がありましたら、ぜひお教え ください。

  • 「英語圏」「非英語圏」ってどういう国のことを指すんでしょうか

    「英語圏」「非英語圏」という表現がよく使われていますが、この2つの明確な境界線ってあるのでしょうか。 英語圏/非英語圏の定義、できれば例(日本は英語圏だけどタイは非英語圏)みたいなものを教えていただけないでしょうか。基準は国ごとでお願いします。各国の細かい言語情報を求めているとキリがないと思いますので。 あと、世界の英語圏地域/非英語圏地域のマップなどあれば、URL/本のタイトルなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語で質問文を作成することが苦手です。

    英語で質問文を作成することが苦手です。 英会話を学んでいるのですが、質問文を作ることが苦手です。 そこでご質問があります。 英語での質問力をUPするのに適した、本や勉強方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーソナルトレーナーの皆さんは自分の体を思い通りにコントロールできるのでしょうか?

    パーソナルトレーナーの方に質問したいのですが、 皆さんはやはり自身の体も思い通りにコントロールできるのでしょうか? この部分を細くしたいとか、ここに筋肉をつけたいとか、体脂肪をもう少し落としたいとか、、、 実は今後フィットネスの分野でお仕事がしたいと考えています。 今まで2年程ジムに通っていて、書籍などでも独学で勉強してはいるのですが、 体脂肪が増えてしまったり、お腹がへこまなかったりと なかなか思い通りにいきません。 パーソナルトレーナーの学校に通って勉強すれば、自分の体も正しいボディメイクができるようになるのでしょうか? また、トレーナーさんの自己紹介などを読むと、皆さん得専門分野をお持ちのようですが(ダイエット、姿勢改善、インナーマッスルなど) これについては資格取得後の独学という感じなのでしょうか? 勉強するのであれば自分の目指す体型につながるような勉強がしたいのですが、、、 例えばモデルやバレリーナ、ダンサーのような細いけど筋力のある身体とかです、、 モデル専門のパーソナルトレーナーさんとかいますよね。 こういうの勉強できる場所もご存知でしたら教えてほしいです。 うまく文章になってなくて申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オリックス・バファローズには、近鉄バファローズが統合されていません。
  • 近鉄バファローズとオリックス・バファローズは、別々の球団として存在していました。
  • オリックス・バファローズは、東京六大学野球の強豪校である早稲田大学の出身者によって設立されました。
回答を見る