• ベストアンサー

この英語の構成を教えてください。

「Hope this answers your question.」 この上記の文章は質問に対する回答の最後に加える文章のようです。 この英語を見たとき思ったのですが、「this answers your question」の部分はどのように訳すのでしょうか? 「those answers」とせずに、「this answers」としている ということは「answers」は動詞という事でしょうか? 「これがあなたの質問を答えていると願っている」と訳すのでしょうか? 非常に短い文章ですが名詞と動詞の境界線が分からず訳し方が分かりません。。。 ご解説をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

主語の I と、接続詞の that が省略されています。 すべて補って書いてみると I hope that this answers your question. 基本文は I hope that ~ 「私は~を望む」 つまり「私は this answers your question を望む」 that は接続詞ですから、this以降は文の形なはず。 this answers your question を見てみると 動詞は answers しかありえない。 ということは this が主語。 your question が目的語。 つまり「これがあなたの質問に答える(ということ)」 さっきの I hope とくっつけて 「この回答が、あなたの質問への答えになっていることを望みます。」 みたいな感じでしょうか。 「お役にたてたら幸いです。」的なニュアンスかと思います。 ご参考まで。 お役にたてたら幸いです。笑

TAKU24
質問者

お礼

this の前には that がついていたんですね!! まずはそこに気づかなかったため、混乱してました。。。 解説いただいたおかげで理解出来ました!! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.2

this は 「Hope this answers your question.」 と言っている人の回答やアドバイスのことで、 これ(回答/アドバイス)が あなたの質問に答えていることを(私は)願う。 「これで質問の答えになってるといいですが」と締めくくる。 those (these)answers となっていれば answer は名詞で、あとに続くのは help (you) とかの動詞 で この回答たちがあなたの助けになると嬉しいです。 または those/ these answers are ~~~ とか。 this は 単数なので answers にならない、なので名詞の複数形ではなく、動詞と考える。 this answers =これが答える She/ he/ this/ that/ it answers 三人称に付ける動詞にSが付いているのと同じ。 と考えればいいと思います。

TAKU24
質問者

お礼

主語と動詞の関係を改めて理解出来ました! まずは動詞なのか名詞なのかを見極める知識が大切なんですね! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のパーソナル・クエスチョンについて

     英語で話をする際は、どこまで個人的なことを聞けるのか、タブーとされることとその境界線は、どこまであるのか悩んでいます。英語のパーソナル・クエスチョンについていろいろと自分なりに調べてみたのですが、ほとんど情報を得られませんでした。そこで質問をさせてください。 (1)パーソナル・クエスチョンで聞くのは好ましくない分野と質問文をご存じでしたら教えてください。 (2)英語のパーソナル・クエスチョンに関して体系的に勉強できればと考えています。このことに関して解説している本やサイトをご存じでしたら教えてください。           お願い致します。

  • 高校英語について

    問題 It's hard to look up words in this new dictionary. Then why don't you use ( ) you were using before? 答え the one 解説 oneは名詞と同様に、関係詞節や修飾語がついて限定されると定冠詞がつく。本問のthe oneはthe dictionaryを表す。 質問(1) the dictionaryを表す代名詞ならthatでもいいのではないでしょうか?(thatの用法:thatは名詞の反復を避ける代名詞で、「the+単数名詞」を表す。) 問題 Cars imported from other countries are a lot better than ( ) made in the country. 答え those 解説 thoseは「the+複数名詞」を表す。本問のthoseはthe carsを表す。 質問(2) the carsを表す代名詞ならthe onesでもいいのではないのでしょうか?

  • 高校英語について

    問題 Cars imported from other countrise are a lot better than ( ) made in the country. 答え those 解説 thoseは名詞の反復を避ける代名詞で、「the+複数名詞」を表す。本問のthoseはthe carsを表す。 質問 文頭のcarsにはなぜtheがつかないのですか?答えのthoseがthe carsを表すなら、文頭のcarsにも theがつかないとおかしいと思うのですが…。別の問題の解説に「oneは名詞と同様に関係詞節や修飾語がついて限定されると定冠詞がつく。」と書いてあったので、名詞は関係詞節がつくとtheがつくのではないのでしょうか?

  • 英語の名詞の前に付ける冠詞の付け方

    英文で、This is a your cat. は間違いです。 a と your を一緒に付けるから間違いなのですが、 英語の名詞の前につける冠詞類の付け方を整理すると、 「a, an, the, your (名詞の所有格) + 名詞 」となりますが、 なぜそうなるのかを、中学生達にうまく説明することができません。 教えて下さい。

  • 英語☆★動名詞、不定詞

    動名詞を目的語にとる動詞(例、admit,consider,mind)と 不定詞を目的語にとる動詞(例、decide,hope,pretend)には どのような違いがあるのですか? 質問の意図が通じにくくてすみません(ToT)

  • 似たような意味合いの英語

    変な質問なのですが・・・。 「これは私の望んでいることではない」みたいな意味合いで、出来るだけ短い英語は何でしょうか? 「This isn't what I hope.」が一番短いのでしょうか?(というか文法的に合っているのか・・・?) よろしくお願いします。

  • After all.......の訳し方。

     NHK英語講座の文章です。 No way! After all your questions to me? It's payback time!  (じょうだんじゃないわ!おわすれかもしれませんが、あなたわたしにいろいろ質問したわよね? 今度はわたしがお返しする番よ!)   なぜこのような訳になるのか解りません。また、After all your questions to me? は主語+動詞に なっていなくて良いのでしょか? どなたか教えて頂けないでしょうか? 迷える子豚

  • 英語の表現で質問です。

    take this awayのように itやthisなどだけ来るときは、動詞と前置詞の間に挟むんですよね? その後に名詞が来たときは take away this food のように前置詞の後ろに持ってくればいいんですよね? write it down, write down your name のようになるんですよね? あと、ここに書いてくださいのときは write it here と write it down here ではどちらがいいでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の文法について

    英語の問題を解いていていくつか疑問に思ったので、教えてください(。>人<。) ⑴She emphasized the differences in the values held by those around her as individuality. 彼女は周囲の価値観と異なる部分を個性として強調した。 上記の後半those around her について、よく出るthose (people) whoのことかと思ったのですが、なぜwhoが無いのでしょうか? whoまで省略できるのはその後がbe動詞の時と習っていたので、なぜか教えてください。そもそもthose (people) whoでは無いのでしょうか…? ⑵Being surrounded by those you love. 大好きな人たちに囲まれていること。 こちらも⑴と同じくなのですが、those you love はなぜwhoが無いのでしょうか? ⑶If you look closely, you will see that happinesses is never that far away. よく見れば、幸せはいつだってそばにある。 far away の前のthat はどういう文法で使われているのでしょうか?必要性がわからず。。。 ⑷ I know what flower this is. この花が何か知っています。 間接疑問文についてですが、これは I know what this flower is.では間違いなのでしょうか。くっつける前がそもそもWhat flower is this?ではなくWhat is this flower ?なのかと思ってしまい、疑問に思いました。 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • たくさんビールを飲むこと(があります):答えに対する質問

    たくさんビールを飲むこと(があります):答えに対する質問 日本語を勉強している英語圏の人からの質問で、答えに詰まったことがありました。 「~こと」は動詞を名詞化することを知っています。 そこで、「たくさんビールを飲むこと」とだけ聞いたら、「最後に動詞は来ないの?それは省略された文章?」と聞かれました。 そこでいくつか例を示したんですが、一つだけ思いつかないものがありました。 「たくさんビールを飲むことがあります」が完全な答えの文章で、且つ、「たくさんビールを飲むこと」が省略の答えになるような質問は何でしょうか? 思いつくのは、「あなたが時々する事は何ですか?」ですが、それ以外にあるでしょうか?

市販祝い袋に印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • キヤノンプリンター「TS3130」を使用して、市販の祝い袋に文字を印刷する方法について教えてください。
  • 市販の祝い袋に名前などの文字をキヤノンプリンター「TS3130」を使って印刷することは可能でしょうか。教えてください。
  • キヤノンプリンター「TS3130」を使って市販の祝い袋に文字を印刷したいのですが、具体的な方法を教えていただけますか。
回答を見る