• ベストアンサー

高校英語について

問題 Cars imported from other countrise are a lot better than ( ) made in the country. 答え those 解説 thoseは名詞の反復を避ける代名詞で、「the+複数名詞」を表す。本問のthoseはthe carsを表す。 質問 文頭のcarsにはなぜtheがつかないのですか?答えのthoseがthe carsを表すなら、文頭のcarsにも theがつかないとおかしいと思うのですが…。別の問題の解説に「oneは名詞と同様に関係詞節や修飾語がついて限定されると定冠詞がつく。」と書いてあったので、名詞は関係詞節がつくとtheがつくのではないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

最初の、Carsにtheがつかないのは、一般的に”車”のことを言っているから。 で、質問者さんの疑問である、 " 答えのthoseがthe carsを表すなら、文頭のcarsにも theがつかないとおかしいと思うのですが…。" ですが、私はそもそも解説の、"thoseは名詞の反復を避ける代名詞で、「the+複数名詞」を表す。" がおかしいと思います。特にこのケースの場合。theはあるものを特定する時に使うので、会話の中である名詞が二回目に出てくるときにはすでに前に一回触れられているので、theがつくのが普通です。なのでthoseと代名詞で受けた時には解説にあるように、ほとんどのケースではtheの意味が入っていると言っても良いと思います。 ところが、この例文のケースでは、最初のcarsはimportedで修飾されていて、一般的ではあれ"輸入車”のこと。それに対して、those made in the countryは”国産車”のことで、最初の"cars imported"とは全然別の集団のことを言っています。thoseはcarsと言う”単語”を受けていると捕らえるべき。そうすると、thoseでは無くてcarsを使った場合、2回目にもtheをつけないで、 "cars made in the country" とするのが自然です。 theをつけるつけないは、参考書では断言して説明していることが多いですが、実際にはネイティブの間でも意見が食い違うことが良くあります。恐らく日本語では、"あの”、”その”、見たいな使われ方でもあり、文法的に合っているかどうかもさることながら表現としてきれいかどうか、すっきりしているかどうか見たいなところが多分にあるようです。 one との違いに関してですが、そう言うもんだと思ってもらうしか無いかと思います。this, thoseは幅広く既出名詞を代名詞として表すのに大して、one, onesは同じ代名詞としてももう少し人や物に限定して使います。使い方も多少違います。

hiroe-1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。語学って難しいですね。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

特定の国 (たとえば日本) が輸入している車についてのことを述べているのであれば、文脈の中で the cars という表現をすることはあり得ます。 しかしお示しの文では、どこそこの国という特定をしているようには受け取れません。一般論として述べている文のように読めます。 だから丁寧すぎるくらいに丁寧に訳せば 「一般に、ある国が他国から車 (cars) を輸入している場合、その国で生産されている車よりも優れている車であることが普通だ」 のようにも出来そうです。原文には 「一般に (Generally)」 などという語はありませんが、文意はそういうことでしょう。 特定されていない国ということは、その条件に当てはまる国であれば、どこの国でも適用されるということを表しています。従って、「輸入される車 」 も、「A国に輸入される車は ・・・」 というふうな特定ができません。単に複数の car を表しているに過ぎないので、 the cars とはならず、a car (ある車) の複数形である cars という表現が用いられています。 「人は一般に ・・・」 というのと、ある特定の人々に限定して 「その人々 (The people) は ・・・」 というのとは別な表現を用います。それと同じことです。

hiroe-1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にします。

回答No.1

一般論で物事を言う時は、the なしで複数形を使います。 Cars imported from other countrise は、外国から輸入された車は(だいたいどれでも)…という意味の一般論です。 the cars imported ... となる場合は、同じ場に the cars made in our country のように対比する車があり、その中で「輸入車は…」と限定する文脈で使います。

hiroe-1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 高校英語について

    問題 It's hard to look up words in this new dictionary. Then why don't you use ( ) you were using before? 答え the one 解説 oneは名詞と同様に、関係詞節や修飾語がついて限定されると定冠詞がつく。本問のthe oneはthe dictionaryを表す。 質問(1) the dictionaryを表す代名詞ならthatでもいいのではないでしょうか?(thatの用法:thatは名詞の反復を避ける代名詞で、「the+単数名詞」を表す。) 問題 Cars imported from other countries are a lot better than ( ) made in the country. 答え those 解説 thoseは「the+複数名詞」を表す。本問のthoseはthe carsを表す。 質問(2) the carsを表す代名詞ならthe onesでもいいのではないのでしょうか?

  • 英語の得意な方お願いします。

    各文の関係代名詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 問1:The mother whose son won the first prize looked really happy.      (1)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prize lookedで,節内では主部になっている。 (2)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prizeで,節内では主部になっている。 (3)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prizeで,節内では所有格としてsonを修飾している。 (4)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prize lookedで,節内ではlookedの補部になっている。 問2:He owes what he is today to his uncle.      (1)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (3)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (4)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 問3:各文の関係副詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 The reason why he did it is not very convincing.      (1)先行詞はreason,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの目的語になっている (2)先行詞はreason,関係詞節はwhy he did itで,節内での働きはdid itという述部を修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの主部になっている。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhy he did it is not very convincingで,節内での働きはdidの義務的修飾部になっている。 問4:I remember the day when I met Judy for the first time.      (1)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judyで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhen I met Judy,節内での働きはdidの主部になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhen I metで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (4)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judy for the first timeで,節内での働きはmet Judyという述部を修飾している。 問4:This is the town where he was born.      (1)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (2)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 問5:I didn’t like how he spoke.      (1)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (2)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 問6:That is the hotel where I stayed many years ago.      (1)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (2)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 問7:MB次の『』の語の品詞を選択肢から選びなさい。 Two businessmen were invited to dinner at the home of a college professor. One of the men did not have much education and was worried (1)『that』 he might make a fool of himself, (2)『but』 his friend said, “Don’t worry. Just do (3)『what』 I do, and don’t talk about anything (4)『that』 you don’t really understand.” The first man managed to get through the dinner successfully, but by the end of the evening he had had a lot to drink, and began to get careless. A guest asked him (5)『whether』 he liked Shakespeare, and he answered confidently, “It’s very pleasant, but I prefer scotch.” There was an uncomfortable silence in the room, and soon people began to leave. (6)『When』 the two friends were out of the house, the second man said to his friend, “You certainly made a fool of yourself making (7)『that』 silly remark about scotch.” “(8)『What』 do you mean?” asked the other man. “(9)『What』 was wrong with it?” “Everybody knows (10)『that』 Shakespeare isn’t a drink,” his friend replied. “It’s a kind of cheese.” (1)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問8:(2)but      (1)等位接続詞 (2)名詞的従属接続詞 (3)副詞的従属接続詞 (4)前置詞 問9:(3)what      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問10:(4)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係代名詞 (4)副詞 問11:(5)whether      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問12:(6)When      (1)名詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係副詞 (4)疑問副詞 問13:(7)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問14:(8)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問15:(9)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問16:(10)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞

  • 関係代名詞と関係副詞の代名詞と副詞にあたる部分

    形容詞が名詞を修飾します。 副詞は動詞や形容詞、副詞、あるいは文全体を修飾します。 関係代名詞は接続詞の役割を兼ねる"代名詞"で先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 関係副詞は接続詞の役割を兼ねる"副詞"で、同様に先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 との説明があります。 関係代名詞の例としては、 Mr.Brown is the man who is in charge of the project. 関係副詞の例としては、 This is the place where we first met. との事です。 このwhoが代名詞で、whereが副詞にあたる部分なのでしょうか?いまいち理解できません。かなり低レベルですが真剣に悩んでいます。ご存知の方、ご教授ください。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • 英語の構文について

    What the future might have in store for usが名詞節で意味が、 Whatが関係詞なら、我々を待ち受けている未来 Whatが疑問詞なら、どんな未来が我々を待ち受けているか みたいに訳すと思うんですが、節の中の構造はどうなっているのでしょうか? Whatは節の中では間違いなくhaveとinの間に来ると思います。私がわからないのは、in storeが、どのように働いているかです。 haveがSVOCの動詞で、in storeはCとしてWhat(O)を修飾しているのでしょうか?意味的には「未来が我々に待ち受けさせているもの」みたいな感じですかね もしくは haveはSVOの動詞でWhatを目的語として、in storeは、ただ後からWhatを形容詞句として修飾しているのでしょうか? 私、個人的には前者の気がするのですが、後者の考え方もアリなんですかね? 特に気になるのが、後者のように、形容詞句からはなれて、疑問文や名詞節を作ることって、ありえますか? わかる人教えて下さい。

  • 関係副詞がわからなくなってきました。

    先行詞である名詞を修飾するのが関係詞だと思うのですが、 One reason may be that people drive faster where there are fewer cars. この場合のwhereが関係副詞だとしたら先行詞が省略されているということですが、先行詞が名詞だとしたら、省略しないで書いた場合どのようになりますか。

  • in need の使い方について

    For the sake of children in need, we cooperated to collect donations. in need は、形容詞だと思うのですが、 形容詞は、「名詞+形容詞」の語順で名詞を修飾することはあるのでしょうか? 私の知っている文法では、「(冠詞)+形容詞+名詞」の形で、形容詞は名詞を修飾すると覚えています。 かといって、in needが文全体を修飾していたり、動詞を修飾しているようにも見えないので、 副詞的に使われているようみも見えません。 よろしくお願い致します。

  • スペイン語の水

    スペイン語で水は、Aguaですが、どうして女性名詞なのに、冠詞がlaではなくelなんですか? 女性名詞だから、当然形容詞は女性形で修飾しているようです。不定冠詞はunでもunaでも良いみたいですが。 ほかにもあるかもしれませんが、どうして女性名詞に男性形の冠詞が付くのですか?

  • 英語の問題です(中学レベル)

    わからない事があります。 1:almost all the students  普通、冠詞→副詞→形容詞→名詞の順なのに「the」が形容詞の「all」の後にあるのはなぜですか? 2:授業で「home」は副詞と習ったのですが、辞書で調べたら名詞でした。どう違うのですか? 3:She drives a car carefully.  「drive」は自動詞ですよね?そしたら「a car」が補語になりますよね?その場合、補語の「a car」と副詞の「carefully」と入れかえられますか? 4:副詞が副詞を修飾できる場合はありますか?   また形容詞が副詞を修飾できる場合はありますか?

  • 英語についてです。

    英語についてです。 文法の 主語、動詞、目的語、形容詞、副詞の位置関係は理解できます。 ただ、形容詞句、副詞句などが混ざってくると混乱していまいます。 かろうじて、形容詞句は、名詞を修飾するので理解できてると思います。 ただ、副詞句が文法上どこで使われているのか分かりません。 副詞節は理解できます。 副詞句の文法上の位置、または、自分で英語を書くまたは、話す際どのようにして活用したらよいか教えてください。