• ベストアンサー

「やめたい」というとき

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.3

まずは勤務中にいる一番上の人に話してみて、店長いつごろならいるか聞いてみたらどうでしょうか。あとは店長がいるであろう日の昼間に出勤時間ではなくても行けばいいかと思います。

snowtvohhh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに店長がいる時間帯に行って言えばいいんですが、 私にも別に予定があって、行きたくても店長のいる時間と 合わないんですよねぇ。 毎日、昼間にいてくれたら行けるんですが。

関連するQ&A

  • バイトの辞め方・理由について困ってます。

    8月までにバイトを辞めようと思っている大学生です。 24時間営業の飲食店に勤めて2ヵ月になりますが、色々な理由が重なりやめようと思っています。その理由と辞め方について質問です。 いくつか理由があるのですが、どれを言ったらいいのでしょうか? 辞めたい理由 ・全然稼げてなく、生活が成り立たないから ・バイトのあった日は気分が悪くなり、ご飯も食べれなくなるから ・場所が遠く、通勤が大変だから ・仕事が相に合わないから 上の2つの経済的・身体的な理由が主です。 店長との連絡はメールですが、バイトを辞めたいというのにメールは失礼なので、会って言うか電話で言いたいのですが、店長は深夜出勤がほとんどなので、滅多に会えないし昼に寝てたら電話も失礼ですよね?こういう場合、どうすればいいですか? この質問にアドバイスをお願いします。

  • バイトを辞めたいと思って店に電話したんですが、店長が不在で店長の携帯番

    バイトを辞めたいと思って店に電話したんですが、店長が不在で店長の携帯番号を聞きました。それから何回も電話したんですが出てくれません。そこでメールをしようと思うのですが、メールでは失礼ですか?

  • 1度辞めたバイトに戻るとき

    就活を理由にバイトを辞めたのですが、思ったより忙しくなかったため、また働かせてもらえるか頼みに行こうと思いました。 しかし、電話か直接かどうしたらいいのかわからないのでアドバイスをください。 1、ランチタイムが終わるころなど、お店が落ち着いているときに電話で店長に聞く。 2、ランチタイムが終わるころなど、お店が落ち着いてるときに電話をし、店長がいるか確認する。いる場合は今から行くので時間をもらえるか聞く。大丈夫な場合お店に行き直接頼む。 このどちらかを考えているのですが、やはり直接頼みに行くのがいいでしょうか?? このお店はやや緩いお店で、今までも辞めた人が落ち着いたころ戻った来て、また働くということが多い職場でした。 去年の年末にも就職が決まった高校生が、雇ってくれるお店がなかっため戻ってきて働いてました。 非常識かとは思いますが、よろしくお願いします。

  • バイトを辞めるとき。

    半年ほど続けていた飲食店のバイトを辞めようと思います。 学校の都合上どうしても時間が作れなくなったからです。 店長が店にいないことが多いので、電話で辞めると言っても良いのでしょうか?その場合どう言ったら良いでしょうか? 直接言うほうがいいとは思うのですが、バイトのない日に行くととても目立つので・・・。  

  • 店長がご飯をご馳走してくれましたが。。

    現在、飲食店でバイトしています。 20代前半の学生、女子です。 質問はタイトル通りなのですが、先日店長(20代後半)に夕飯をご馳走になりました。 バイト中に「今日、夕飯おごってあげるわ」と言われ、 店がめちゃくちゃ忙しい時や、店長の用事や急用で店を任されたりすると、よくおごってあげるとか、なにか買ってきてあげるとかよく言われるので「あー いつものことなんだろうなぁ」と軽い気持ちでいました。 しかし、その日は本気でおごってくれるらしく「バイト終わったら事務室で待っていて」と言われました。 「夕飯なに食べたい?」と聞かれ、私は冗談で高価なものを言ったのですが、あっさりと「いいよ」と言われ、ずうずうしくもおごってもらいました。。 帰りも、まだ店長は夜遅くに店のシフトが入っているのに、家の近くまで送ってもらいました。 周りのバイトの人は、「○○さん(私のこと)って店長のお気に入りだよね」とか「店長が店に出勤してくるとき他のバイトの人には無愛想な感じだけど、○○さんにはニコニコしてるよね(笑)」とか「すごい話しかけられてるよね」と言われます。 私としては店長とはテンションも合うし、ただ楽しく仲良く過ごしているだけなのですが、いろんな人の話を聞くと好意があるのかな?と考えてしまいます。 ご飯食べてるときや送ってもらうときもすごく楽しかったですが、店長がバイトの子にプライベート(?)でご飯をおごるってことはままあることなのでしょうか? 周りにいろいろと言われると、今まで店長は兄貴分みたいな存在だったのに、少しだけ意識している自分もいたりします。

  • 電話か直接伝えるべきか

    飲食店でバイトをして3ヶ月が経ちました。 ミスの多さ、自分で対処出来ずすぐに従業員に聞く(甘え)ことから、店長に裏に呼ばれて 「3ヶ月が経ったのに何で出来ないの? もう我慢の限界 1人しかいない時間が出るのにそんなんで出来るの? 今日は帰って出来るか出来ないか考えて教えて」 と言われました。 考えた結果、1人でこなす自信がなく、いてもお店の迷惑になるので店長にそのことを伝えて辞めようと思ってます。 ですが、次のバイトが2週間後でその日に店長に会えるかどうか分かりません。 早く伝えたいので店長の携帯にかけて伝えようかと思ったのですが、携帯電話で伝えるのは失礼ですか? 直接会って伝えた方がいいですか? 回答お願いします。

  • バイトをやめたい

    もうすぐ始めて2週間になるバイトが自分にとっては限界なのかなと考えています。 高校生になって初めてのバイトで、ラーメン屋です 店長はとてもいい人で周りの方々も優しい人ばかりでした 昨日でバイト4日目だったのですが、3日目あたりから行きたくないなと思い始めて 今回のバイトを始めた理由は自分を変えたいというのと母子家庭で少しでも家にお金を入れたいという理由からでした。 その理由もあって頑張ろうと思い行きました。 昨日の4日目、シフトは10:00~13:00 18:00~21:00でした 朝とても怠くてなんだろう?と思いながら店に行きましたが店に入った途端怠さが増して 帰ったほうがいいのかと思いましたがオーダー取りではなく清掃と洗い場担当だったので 午前だけでも!と思い働きました 幸い、店長が11:00には上がっていいと言ってくださったのでお昼は寝て夜から頑張ろうと思い帰宅しました 帰宅する途中で一軒ラーメン屋があるのですがそこのお店を横切ったら吐き気がして、多分ラーメンの匂いかな?と帰宅したあとも自分の手の匂いを嗅ぐとラーメンの匂いがするような気がして洗っても洗っても匂いが落ないようで吐き気が増すばかりでした。(実際、母親に石鹸の匂いしかしないよ!と言われたので落ちていたと思います) このまま店に行っても迷惑かかるよな、と思い夜はお休みを頂きました。 今もバイトのことを考えると吐き気がします。 母親はもう辞めてもいいんじゃない?お疲れ様と言ってくれているのですが 私自身今まで沢山のことから逃げて沢山の迷惑をかけてきました。 なんとなく、辞めるなら今月中のシフト全部出ちゃってるし来月に入ったら今月いっぱいで辞めます。かなと思っていましたが今状態で続けられるのかと思う反面、ここで辞めたらお店に迷惑じゃないのか、この忙しい時期に。まだ頑張れるんじゃないのかと思ってしまいます 何よりまた逃げるのかという気持ちが強いです。 ですが今のままで続けていても迷惑だと思います。 辞めるのなら次の出勤日で辞めたいのですがこの場合店長に何と言ったらいいのでしょうか? 勿論、当日に辞めるのなんて非常識で我が儘なのは分かっています

  • 勤務日時の決まったバイトを辞めたいのですが…

     勤務日時が決まり、実家に報告したところ「この物騒なご時世に年頃の女の子が深夜に働くなんて何を考えているの!」と言われてしまいました。私も考えが足りなかったと思い、このバイトは辞めようかと思います。  4/30に通帳のコピーを持って行く予定でしたし、制服などを借りてきてしまっているので、直接行って事情を説明しようと思うのですが、店長のいる時間がわかりません。もしいなかった場合に、店長に渡して下さいと頼んで手紙でお断りするのでは失礼になるでしょうか?もしくは電話で先に連絡すべきでしょうか?(電話での注文も受けているお店なので、かえってご迷惑にならないかが心配です。)  ちなみに弁当チェーン店で5/10から働く予定でした。

  • バイトのシフトについて

    私は、フリーターで夜のバイトをかけもちしています。 一つ目は店長とバイト2人。二つ目は、店長とバイト3人。 一つ目の方の店のもう一人の子が実習があるので8・9月はあまり入れません。店長とバイト 一人でやっているので、私が入るしかありません。二つ目の方は、終電がある為、0時前に帰りますが、その時間からお客さんが来るため店長一人です。なので、曜日を固定すると言われ、私は、金・土に入れられました。金・土はバイト2人入ってます。しかし、1つ目の店に入らないといけないからあまり入れないと言うと、「そんなの知らない」「うちの店が困るから無理」と言われました。 なんと言って断ればいいでしょうか?

  • バイト先の店長について。(長文です。)

    専門学生です。元気だった母がおととい急病で倒れしばらく通院することになり、私はまだ2週間しか働いていない個人営業の飲食店のバイトを辞めることに決めました。もちろん家事を手伝うためです。母子家庭で私には小さい弟もいます。母は私が頼りです。 その主旨を先ほど店長に電話で話をしたら、そっけなく、は?昨日普通に出勤してたじゃない。と、まるで私が嘘をついているようにそれだけ言い放ちまた明日直接聞くと言って切られました。なんだか、すごく悲しくなりました。 昨日は珍しくお昼3時間勤務の日でしたのでなんとか出勤することができました。 もちろん!私が早く店長に言えばよかったことだとは思うのですが、店長も忙しくしており そして私は母が心配でかなり動揺していたので、ようやく落ち着いた今朝に連絡するに至りました。それが間違いでした。 しかし仕方のない理由なのに、店長は電話越しですごく怒っていて...しかも気遣いの一言も無い。 とても悲しくなりました。確かにこの店はいまスタッフ不足で店長も最近ずっとピリピリしているみたいで、こういう時期に辞めるなんて私も本当に本当に申し訳ないと思っています。 でも私は今回の件で、学生だからちゃんと勉強に集中し、母を助けようと決意しました。バイトしている暇は無いのかもしれないと気づきました。(お金は父から仕送りがあります。)ですのでバイトは辞める方向です。 私の判断は、変ですか(ノ_<)?? 間違っている!と客観的に言っていただけるのなら、私はまた考え直してみます。 どうかご意見お聞かせください。 長文失礼したします。