• 締切済み

北国では当然外に出るのが億劫

dongurishigeの回答

回答No.3

ま~、他の様々な理由で外に出るのが億劫というか出れない人もたくさん居るので、 その人達をライバルに勝っていくか、もしくはみんなで山分けするかのどっちか じゃないですか。 sohoなんて聞こえのいい言葉じゃなくて、正しくは在宅ワークとか内職でしょう。

関連するQ&A

  • 北國銀行からきんしん

    北國銀行から、きんしんに振り込むことはできますか? 昨日、北國銀行から振り込もうと思ったのですが 銀行名を選択する時点で きんしんが表示されてなかったので 教えてほしいです。

  • 北国のローズマリー

    こちらは北国で、冬は2メートルも積雪があります。 ローズマリーが大好きなので何とか地植えで育ててみたいのですが、北国でも地植え出来る品種って無いみたいですよね。。。どなたか「うちでは地植えしてるよ!」という方いらっしゃったら、品種、方法なんぞ教えてほしいです。

  • 北国の冬

    北国の冬を連想する曲は何ですか? パッ♪ と想いついた曲をご回答ください。

  • 北国で今から植える野菜は?

    北国で今から植える野菜は? 北海道に住んでいます。 隣との間を耕して畑にしました。日当たりは2~3時間程度であまりよくありません。 このような条件の畑で今からタネを播くとすれば、何がよいでしょうか?

  • 何をするのも億劫です。

    何をするのも億劫で動く気がなかなか起きません。 風呂に入るにも、風呂に移動するまでの床の冷たさで、刺激を受けるのが億劫で、 なかなか立ち上がりません。 (夏は夏で、やっぱり億劫です) そして、夜遅くなって、寝不足になるんですが、それでも風呂に入らなきゃと思って、眠気を我慢し、 TVを見てしまいます。 2時くらいになって、危機感に襲われ、そんな遅くでも無理に風呂にはいるため、寝る時間はいつも3時過ぎです。 次の日も眠くて、動く気がおきません。 でも眠くても、やらなきゃと思い、無理に起きて、寝不足です。 億劫にならない方法と、周りの刺激に鈍感になりたいです。

  • 北国のバイク保険

     バイク歴20年になります北国ライダーです。 今まで任意保険を入らないでいましたが、年齢も年齢、社会的責任も深刻に考えるようになってきましたが、そこでふと、バイクの任意保険のことが気になりました。  実際、私の住む寒冷・積雪地域では一年のうちバイクを乗り回せるのは正味20日くらいで、そのために何万という保険を払うのを躊躇していました。  もちろん「そういう経済的余裕がない限り、バイクには乗るべきではない!」という正論もわかりますが、「そうは言ってもなぁ・・」というのが人情です。  そこで実際、北国ライダーさんたちはどうしているのか(もしくはどこに入っているのか)知りたいな・・と投稿します。  よろしくお願いします。  

  • 北国から東京へ行きます。暖房は何を使ってますか?

    こんにちは! 北国から東京へ、4月の頭に引っ越し予定なのですが、4月くらいはみなさんまだ暖房を使っていますか? 東京の室内は基本的に北国に比べて寒く、みんなコタツを利用しているよ~という話をよく聴くのですが、私は北国育ちなため、室内が寒いのはとても耐えられません! ><; (こちらは室内半ソデでいられるくらい、ほかほかの室内がほとんどです・・) しかし光熱費はできるだけ抑えたい・・・ 東京で一人暮らしをされているかたの暖房事情をお聞かせいただけたらと思います。 m(_ _)m 4月だとさすがに暖房はいらないのでしょうか??  ちなみに、灯油ストーブが禁止の家なので、灯油以外で一番光熱費がかからない暖房器具はなにかも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • 何をするのも億劫

    何をするのも億劫です。家から出るのも面倒です。出来るものなら引き籠もりたいです。何に対しても関心が持てません。これって鬱ですか?

  • 名曲の北国の春楽譜が欲しいです。

    千昌夫さんのヒット曲「北国の春」は懐かしくて、温かい歌です。そして、時間を経ても、相変わらず味がある一曲です。北国の春楽譜のページがあれば、教えてください。

  • 「北国」という言葉を聞いて、どこをイメージしますか?

    【1】 突然ですが・・・「北国」という言葉を耳にしたとき、 皆様は、具体的にどの地域をイメージしますか? 連想する地域が複数あれば、全て挙げて下さい。 【2】 差し支えなければ、以下の項目についても記載願います。 ・お住まいの地域 ・出身地 ・ご年齢 ・性別 あるきっかけで、「北国」からイメージする場所は、 人によってかなり違っているのではないか、と気がつきました。 福島県、新潟県、青森県、北海道・・・など様々です。 よく考えてみると、津軽海峡より北の人々にとっては、 青森県は南の土地、というイメージを持っても不思議ではなく、 反対に、沖縄からの視点で見れば、福島県も北国と言えます。 年齢によっては、北国という言葉から「樺太」を連想する方も、 いらっしゃるかも知れません。 (※ 樺太 = 現:サハリン ) よく考えてみると、面白い含みを持った言葉でもありますね。