• ベストアンサー

お金を1回だけ刷って国の借金800兆円を無くせるのではないですか?

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.10

? 世の中のお金は ひたすら借金によって増殖している   だから 1億しかないお金が いつ間にか100億として存在している事になるので 皆が豊かになるのだが この間 実は60億しかないって言う事になりました。という事になったのが 金融危機です。 債権の一部が消失する恐怖で借金が止まると お金の増刷も止まります。だから 金融危機になるのです。 貴方にとって国債を買ったら 100万円の割引債だったとして 資産が100万円ある と考えませんか?  しかしその100万は(実際は80万は)貴方の親の年金に支払われています。 つまり国がお金を借りてくれることで 貴方は100万を手にすることになるのです。 つまり会計が金を生むのです。ここに 時価会計とか国債会計基準とかが持ち込まれると リスクを無くすつもりがリスクを大きくしてしまうわけです。 問題は 利息だけなのです。利息がゼロなら なん千兆円赤字国債を発行しても財政は破綻しません。その代わり 国債に利息がつかないダケです。 もし デフレになれば 実質価値は なんと上がってしまいます。 実は これでもいい。 今の利付国債を 利息なしで全額国民に引き受けてもらう。 物価と賃金が今の半分に成る。 積立金は実質価値が2倍になり 年金支給額は 半額でよい。 国債の金利負担は必要ないので 償還分だけ発行して売ればよい。 なんなら増えた積立金で、、。 と ここまでは唯の数字遊びの世界です。数学的な計算のプロがいくら必死に経済を唱えても 実際は違う動きをします。 なぜなら数学には現実の力学が計算できないからです。 数学の難題をあっさり解いたロシアの天才数学学者は 物理の法則を取り入れて回答を出しました。 つまり 物理学を数学の数式だけで解決(実験無しに)しても起きる現実は今回の金融危機です。 インフレになるだけでしょうか?  何とかそういった政策を討とうとしたらそれに便乗してどうやったら大もうけできるかを世界中の人が考えます。その力学が計算できなければ答えは出ません。 実験するしか無いでしょう。 私の予想ですが、円高か円安かが急激に起きますね。 (どっちでも儲けられるのですが 一方に振れたら果てしなく行く可能性がある)それにつられて 何かが暴騰し何かが暴落する気もする。 予想できないので空想段階ではわくわくするが 引き返せない現実になったら2年3年はものすごい緊張の中にいるでしょうね。 借金が2000万 年収が数百万の企業が 海外からの収入に頼っていたら いきなり半額になる。=つまり借金が倍に膨らむのと同じ事 インフレなら 借金が半額になるが預金国債債権が全て半額になるってこと。 家の資産価値も 。 800兆はでかすぎます。

kenzo2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冒頭のあたりの金融危機の話は、切り離していいですか ? いまは日本の国債を減らす話だけです。 > つまり国がお金を借りてくれることで 貴方は100万を手にすることになるのです。 それは、現在、国の収入よりも支出が多いから、国債を年金に回してるということですよね? 僕が言っているのは、まず、800兆円をなくしましょう。 ということです。 すると、毎年国債の返済はする必要がなくなります。 これでも、収入が支出より少ないなら、また借金が増えます。 しかし、いまよりはゆっくりとした増加になるでしょう。 当然、年金の支払いも行います。 僕の質問は、お金を国債の額ぴったりしか刷らなかったら、国債を無くすことができて、しかもインフレにならないんじゃないか?ということです。 > 今の利付国債を 利息なしで全額国民に引き受けてもらう。 そんなことは言っていませんよ。お金を国債を買った国民に返すのです。利息も含めて。 みんな喜ぶはずです。 物価と賃金など何も変わらないはずです。

関連するQ&A

  • 国の膨大な借金はこの先、減っていく?

    同じような質問が並んでいるかと思いますが一言。 先日の発表で国の借金額が公表されました。また、今後の歳出削減額11-14兆円が、行われると国民生活に大きく影響してきます。 公共事業の大幅削減と生活保護の見直し。 不正に近い方法で受給されておられる方もおられるかも知れませんが、真っ当に生きておられる方もいます。 話は逸れましたが、これだけの削減をすれば財政運営が大きく変わり、これで返済の方向へ進むのではないでしょうか?とは言っても、まだ国債発行30兆円以内とは言っていますが(おいおいまだそんな悠長なことを!)、今後のインフレ度合いにもよれば、物価の上昇により借金の嵩も減るのではないかと考えています。 あまりに安易に考えすぎているかも知れませんが、ネガティブな意見ばかりではなく、明るい話はありませんでしょうか?

  • 国がかかえた借金は?

    今、日本は赤字国債の発行により多額の借金をかかえていますが そもそも国がかかえる借金はいつ誰に返済するものなのでしょうか サラ金みたいに誰かが取立てに来るわけでもなくただ金額が増えるばかりで期日みたいなものが分かりません。いったいいくらまで借金をかかえたら国が破綻するのでしょうか(国が破綻するとは?)  また、借金が膨らむとインフレになる意味も教えてください。

  • 国の借金

    国の借金を返すために大量にお金を刷ってしまえばインフレになってしまいますよね。 では国の借金分だけ丁度お金を刷って、それを返済にあてるというのはなぜ駄目なんでしょう? もしくは、いっぺんに借金分全額お金を刷らなくても、普段より少し多く刷ってそれを返済に加えるというのもなぜ駄目なんですか? (例えば全部で100兆円の借金があるとして、年10兆円返すところを、お金を普段より10兆円多く刷って20兆円返していくみたいな…)

  • 国の借金はどうやって返すべきか

    国の借金を減らし、しかも景気回復をする方法を提案しますので、ご意見をお聞きしたいと思います。方法はアベノミクスと同じく、金融と財政の合わせ技です。まず財政をインフレ率が2~3%程度になるまで拡大します。どの程度拡大すればそのインフレ率に到達するかは、各種マクロモデルで徹底的に計算しておくべきでしょう。次の日経モデルでの試算はその一つです。 http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-bd0c.html 財政拡大だけだと、金利が上がって効果が薄れてきますので、現状の金利水準を保つために金融緩和を続けます(金融抑圧)。大量の国債売りがあるかもしれませんが、日銀が無制限買い入れを続け対応します。2~3%のインフレ率であれば、国の借金は毎年2~3%(つまり20~30兆円)ずつ目減りしてきます。インフレ率が2~3%のレベルを明らかに超えそうになれば、預金準備率を上げ、増税を行いインフレ率がこの範囲に収まるようにします。これにより税収は増え、国の借金は急速に減っていきます。デフレの際の増税では、決して国の借金は減らないのと対照的です。 なおゼロ金利を続けることで預金金利は低いままで固定されますから、個人や法人の預金、そして0.1%の金利に固定された日銀当座預金にたまった資金は新しい投資先を求めて動かざるを得なくなり、それが経済活性化につながります。タンス預金が動き出すわけです。 このシナリオを、どのようにお考えか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 国の借金について

    国の借金とは、何から借りている金を指しているのでしょうか? インフレ、デフレに関係する以外に、増えることで何か問題が あるのでしょうか。 国の借金が1000兆あるなど、金額だけみると凄まじく感じますが、 結局国自身が発行した国債によるもので、他国から借りてるわけ でもなく、極端な話いくら増えようが国の破綻には繋がらないのでは と思ってしまいます。 ※金額に対して危機感を感じません。 我ながら無知な質問で恐縮ですが、ご教示ください。

  • 国の借金について

    マスコミでは、国の借金が1000兆円を超えたと報道されています。 毎年、国債を発行して、借金の返済にあてていると思っていたのですが、1000兆円は、返済額が含まれているのでしょうか?

  • 国の借金○○兆円と言われてもまったくピンときません

    さっそくですが、下記のニュースで 『財務省が25日発表した国債や借入金など「国の借金」は、751兆1065億円となり、国民1人当たりでは約588万円の借金を負っている。今後も借金が膨張していく構図は当面続きそうだ』 国が国民に借金しているということはよく聞くのですが、 いったいそれはどういうことになっていくのか、今一ピンとこないのです。 国民が国にお金を貸しているのに、なぜ国民が一人当たり借金を背負っているのか???? アホな私に解説を。。

  • 国の借金を増やさずに国をインフレに持っていく方法を

    国の借金を増やさずに国をインフレに持っていく方法を教えてください。 日本国債を発行して国の借金を増やしてインフレに持っていく以外の方法です。 そして安定したインフレが条件です。

  • 家計の借金と国の借金の比較に意味がありますか

    財務省のホームページには、「国の借金を家計に例えると月収30万円で支出が53万円だから毎月23万円の赤字、その結果ローン残高は5143万円になった」という例え示しています。これって、意味がありますか。 (1)常識的に考えれば、この家庭はとっくに破綻しています。こんな家庭には誰もお金を貸しませんからすぐに破綻し、借金は踏み倒されるでしょう。これを国の借金に例えるなら国債が間もなく紙くずになるということです。国はそれは絶対にあり得ないと言います。だったら、国の借金を家計に例えることはできないのではないでしょうか。 (2)現在、日銀は大量にお金を刷って国債を買い上げることによって借金返済を行っています。自宅の離れでお金を刷って借金返済をしている家庭なんてありますか。 (3)国債を買い上げて支払った代金の多くは日銀当座預金に溜まっています。つまりこの家庭で刷ったお金で銀行から借りたお金を返済したのですが、そのお金を銀行はこの家庭に預けているのです。普通の家庭と銀行の関係と違いすぎないですか。 (4)この家庭は銀行がこの家庭にお金を預ける(日銀当座預金)ことを快く思っておらず、銀行から預かったお金の一部に金利をかける(マイナス金利)と言っています。そんな強気の家庭って聞いたことありますか。 (5)この家庭の借金の金利は自分で決められるのですね。最近は金利をマイナスにすると言い出しました。借金をしてほしければ、金利ゼロどころか手数料を払えと言っているのです。一般家庭でそんなことが言える家庭って聞いたことありますか。 (6)銀行はこの家庭に貸したことによる金利が重要な収入源になっているので、むしろ借金を急いで返して欲しくないと考えています。1つの家庭で、ここまで銀行を支配している例がありますか。 (7)この家庭は、銀行を潰そうと思えば潰せるのですね。そんな家庭ってありますか。 (8)果たして、本当にこの家庭はお金に困っているように見えますか。政府は財政が厳しいと言ってますが、この家庭はお金の調達に困っているようには思えません。 国の借金と家計の借金はあまりにも違いすぎて、例えは全く不適当だと思うのですが如何ですか。

  • 小泉政権で国の借金が大幅に増えた?

    小泉政権で国の借金が減少したというのが真実で あるのに事実誤認している人が多すぎませんか 世間一般では表借金のみの膨らみを指摘し小泉政権で 国の借金が増大したと喧伝する輩が少なくありません しかし実際の借金の中身を検証すれば事実は明らかです ____________________________________________________________________________________________________________________________ 「表借金(国債+財投債)」のみを計上した情報は不完全であり 「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えた場合、  【小泉政権で国の借金が減少した】というのが真実 小泉氏の在任の2001/4~2006/9の借金の推移 表借金(国債+財投債)は539兆円から834兆円へ295兆増加 裏借金(財政投融資-財投債)は410兆円から106兆円へ304兆円減少 合計9兆円の減少(在任期間の前半で16兆円増、後半で25兆円減) 財政投融資は予算以外の金で【国の借金には勘定されていなかった】が 2001年に廃止のち公共事業は財投債という国債に準ずる債券を発行し資金調達 【財投債は国債とは区別されるが国の予算に計上され国の借金となる】 故に本当の国の借金は「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えるのが道理 隠れ借金が表借金に振り替わった事実を無視してはならない