- ベストアンサー
- すぐに回答を!
プライマリパーティションと拡張パーティション
HDDを増設したのですが、パーティションを作成する際に、プライマリパーティションか拡張パーティションのいずれでフォーマットするかと聞いて来ます。 これは通常どちらを選ぶものなのでしょうか?? 私はデータを置くために増設しただけですので、 拡張なのかな?と思っていますが、どうすればいいでしょうか。 実は既にプライマリパーティションでフォーマット中なんですが、これはまずいでしょうか。 特に別のOSをインストールする予定はないです。
- shevy
- お礼率67% (703/1046)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数1
- 閲覧数2546
- ありがとう数8
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
プライマリパーテーション MS-DOSの「基本MS-DOS領域」と同じ意味 ブートドライブとして使う。 1つのディスクに最大4つまで作成可能 拡張パーテーション ディスクに1つしか作れません 作成すると拡張パーテーション内は「空き領域」となるので、その中に「論理ドライブ」を作成します。 拡張パーテーションのなかで論理ドライブはいくつでも作成可能。 なので、HDDに4つ以上のパーテーションを区切るには「拡張パーテーション」が有効 C←ここから D E F←ここまでがプライマリ C←←←←←←←←←ここから D E←←←←←←←←←ここまでがプライマリ F←ここから←←←←ここから G H I J←ここまでが論理←ここまでが拡張 上の例だと プライマリだとC,D,E,Fしか作れない 拡張だとC,D,Eをプライマリにあてて 拡張の中にF,G,H,I,J…というふうにいくつでも論理ドライブを作れる。 余談ですが、ドライブ文字はシステムディスク以外は変えられます。 さっきの棒グラフで右クリック→ドライブ文字の変更
関連するQ&A
- プライマリパーティションと拡張パーティションの垣根を越えて、一つのドライブにできるのでしょうか?
ディスクの構成について質問です。 現在プライマリパーティション内にCドライブが1つ、残りのD、E、Fは全て拡張パーティションにあります。 各ドライブのサイズは以下のとおりです。 C・・・2G(Win2kSP4) プライマリパーティション D・・・2G(Win2kSP4) 拡張パーティション(論理ドライブ1) E・・・4G(Win2kSP4) 拡張パーティション(論理ドライブ2) F・・・20G(データ) 拡張パーティション(論理ドライブ3) 今、ブートできる環境はC、D、Eなのですが、CとDをつぶして、新たに4GのC´を作成したいと考えてます。 つまり、以下のように変えたいのですが、可能なのでしょうか? C´・・・4G(Win2kSP4) プライマリパーティション E・・・4G(Win2kSP4) 拡張パーティション(論理ドライブ1) F・・・20G(データ) 拡張パーティション(論理ドライブ2) プライマリパーティションであるCと、拡張パーティションの一部であるDをつぶしてサイズ変更をするのが可能なのかどうか・・・。 全て拡張パーティション内なら問題ないと思うんですが、プライマリとの垣根があるところが引っかかります。 因みにCとDはフォーマットして新たに環境(C´)を作る前提です。 また、ドライブレターが変わってもかまいません。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 拡張パーティションかプライマリパーティションか?
数ヶ月ほど前、「WDC WD20EARS-00MVWB0」を2つ購入し、一つをCドライブ、もう一つをDドライブにしました。そして、以前から外付けHDD、バッファローの「HD-CE1.0TU2」を持っていたので、外付けHDDをデータ蓄積用に使い、時々Dドライブにデータを移してバックアップをとることにしました。 そして、バックアップ数回目に、「たまにはマッサラな状態でデータを移そう」と思い、今から思えば単に全てのデータを消せばいいのにも関わらず、フォーマットを行いました。(その時は、マッサラな状態にするにはフォーマット、と考えたので・・・) クイックフォーマットではなく、普通のフォーマットを選んだので時間がかかり、寝るときはPCの電源を入れっぱなしで寝なければいけなかったのですが、ここで、いつもの癖で休止状態にしてしまいました。次の日、電源を入れてみるとフォーマットの続きを行ってくれたので大丈夫かな、と思ったのですが、「Windowsはフォーマットに失敗してしました」と出てしまいました。 その状態では、RAW状態だったのでフォーマットをする必要があるのはググってわかったのですが、肝心のフォーマットに上述通り失敗し、クイックフォーマットでも失敗するので、再びググッて、「DISK FORMATTER」というソフトでフォーマットは出来ました。 ファイルシステムはFAT32だったのでコマンドプロンプトのconvertコマンドでNTFSにするところまではきたのですが、フォーマット前はプライマリパーティションだったのが、拡張パーティション(論理ドライブ)になってしまっています。これはこのまま放っておいて拡張パーティションとして使っていて問題ないのでしょうか?それとも、プライマリパーティションが望ましく、拡張パーティションからプライマリパーティションに変更することが出来るのであれば、プライマリパーティションにした方がいいのでしょうか?なお、Cドライブとして使っているHDDが壊れたとして、Dドライブは特に問題がなければ、OSを入れることもあると思います。 長文失礼致しました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。 ※ディスク管理画面を添付しました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- プライマリパーティションと論理ドライブって?
プライマリパーティションと論理ドライブって、どう違うんでしょうか??通常はプライマリパーティションと聞いたんですが、私のは論理ドライブになってるのが二つあります;コレをプライマリパーティションにする方法ってどうやったらいいんでしょうか?また、プライマリパーティションにしたら今までのデータって全部消えます??教えてください!
- 締切済み
- Windows XP
- プライマリパーティションについて
プライマリパーティションは一つのディスクに4個まで作成可能(WindowsXP,2000)との事ですが、この一つのディスクというのは物理的に1つということでしょうか? つまりパソコンに物理的に2つ、3つと加えればそれだけプライマリパーティションを増やすことができるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- HDDの増設、Vistaでは拡張パーティションは
HDDの増設するのですが、保存データ専用なのでOSを入れることも無いので拡張パーティションを切りたいのですがVistaではドライブ管理ツールでは拡張パーティションが作成できませんので困っています。 プライマリパーティションが多いと再インストール時にディスクのインストール先を間違えたりし易いのでプライマリは1つだけにしたいのです。 XPから入れ替えた時には拡張パーティションのHDDもそのまま使っていますし、Vistaで使える筈ですが何故Vistaでは拡張パーティションが切れないのでしょうか? またVistaで拡張パーティションを切る方法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 拡張パーティションから、プライマリパーティションに変更したい
WindowsXpをCドライブに再インストールしたのですが、以前あった、DドライブとEドライブを削除せずに行ったため、Cドライブが拡張パーティションになってしまいました。(ディスクの管理ツールでみると、緑の枠で囲まれている) これをプライマリパーティションに変更することは可能でしょうか? AcronisTrueImageでバックアップしてから、すべてのパーティションを削除して、新たに、Cドライブのみアクティブパーティションで復元したのですがダメでした。 なにかいい方法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- プライマリパーティションを理論ドライブに、理論ドライブをプライマリにしたい
よろしくお願いします。 ウィルスに感染したりなんだりでクリーンインストールをしたのですが、間違ってデータ保存用のパーティションにOSを入れてしまいました。そのため今パソコンには二つのOSが入っています。そのためデータ保存用のパーティションをフォーマットしたいのですが、こちらのパーティションがプライマリパーティション(システムとなっている)に本来OSを入れるつもりだったほうが理論ドライブ(ブートとなっている)になってしまっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3278149.html 以前の質問で回答いただいたとおりリカバリをして、理論ドライブのほうにOSをインストールしなおしたんですが、理論ドライブは理論ドライブのまま、プライマリはプライマリのままです。 最終的にはデータ保存用のパーティションをフォーマットできればいいのですが、どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- パーティションを分割しようと思っています
windows7を使っています。再インストールが必要になった時のためにパーティションを分割しようと思っています。調べていたところ通常windowsのドライブDは拡張パーティションであるというのを目にしたのですが、windows7の仕様では2つ目のパーティションはプライマリパーティションしか選べないようです。 ここで質問なのですが、 再インストール時にデータが保存されるように新たにドライブを設定するときにはプライマリパーティションでも構わないでしょうか?再インストール時にフォーマットされてしまったり、ドライブDにもOSがインストールされてしまったりしないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- パーティションを作成したが、拡張、論理に出来ません
失礼します タイトルの通りディスクの管理からパーティションを作成したのですが XPで出来た 拡張、論理が出来ず、プライマリパーティションに なってしまいます。このHDDはデータ用にしたいのですが、 このままプライマリパーティションのままでも 問題ないんでしょうか 市販のパーティション ソフトを使用してもエラーがでるみたいで、 よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows Vista
- プライマリパーティションを論理ドライブに
HDD1(C:¥がシステム、D:\がデータ)に、HDD2(E:\がデータ)を接続しました。 しかし、起動のたびにチェックディスクの画面に進むため、ディスク管理をみてみると、 E:\がプライマリパーティションとなっておりました。 おそらくこのドライブが論理ドライブになっていないとダメなのだと思うのですが、 プライマリパーティションを論理ドライブに変更する方法はあるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
ありがとうございました。 拡張フォーマットで、論理ドライブを複数設けることにします。 ありがとうございました。