• ベストアンサー

こんな男の保育士についてどう思われますか?

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.6

こんにちは。 保育士さんがどんな大学を出たのか、気にした事は 一度もありません。 ただ・・・。保育士さん、幼稚園の補助の先生が ちゃんとしたところで勉強していない(資格が無い)なら 不安だ・・・と思った事もあります。 >高校3年(男)の受験生です。自分は小学校の頃より >保育士になりたくて進路も悩んで国公立に進む道を >選びましたが、正直受かるかわかりません。 国公立を目指されているんですよね。 頑張って、ベストを尽くしてください。 >保育士を養成するところはほとんどが偏差値50以下の >大学だと思うんです。 このあたりは・・・。私は調べていないのでよく 分かりませんが・・・。 質問文を読んで思ったのは、今回の質問は 「楽なほうに流されたいから、回答者のみなさんに 保育士として国公立の大学を出ている必要はない」と 言って欲しいから・・・のように思います。 偏差値50以下の大学卒業の方だけが保育士さんに なるわけではないですよね・・・。 >「底辺大学を卒業した人に子どもを預けたくない >のが親の本音でしょ」 とは全く思いませんが、親の立場なら、 国公立を目指して欲しいなら、これくらいの事、 自分の子供になら言うでしょうね。 >自分自身は保育士は専門職なのでどこにいっても >同じような気もするんです。 学校の偏差値が高ければ良いわけではありません。 でも・・・。偏差値が高い学校ならば、それなりに 意識が高い生徒さんが集まっている可能性があります。 周りの生徒さんが「楽だからここにいる」という 方ばかりなら・・・。やはり「どこで学んでも 内容は一緒」とは言えないと思います。 >そして自分は一生保育士を続けていけるのかわからないんです。 おせっかいな おばさんとしては・・・。 あなたは男性です。将来・・・。結婚して、お子さんを 養っていく立場です。もちろん奥さんも共稼ぎで 頑張ってくれると思いますが・・・。あまりにも 収入が低いと、将来が不安になると思います。 私の子は無認可の保育園にお世話になった時期が あります。 男性の保育士さんがいらして・・・。中性的なところも あり、お子さんにも、お母さんにも、同僚の方とも なじんでいらして、とても良い先生でした。 でも・・・。 「自分も天職だと思うから辞めたくないけど あまりにも給料が低くて、男として生活を支えて いくにはやっていけない・・・」と途中で 転職されてしまいました。 (退職理由は・・・。最初はおっしゃらなかったのですが 辞めて欲しくなかったので・・・。かなり無理に聞いて しまいました・・・)。 子どもにたずさわる仕事は、保育士さんだけでは ないと思います。 転職を視野に入れないと駄目な場合や、保育士さん 以外の職を探す場合、やはり国公立の大学を出ていたり 保育士さん養成の勉強以外もされていた方が良いでしょう。 子どもを保育園、幼稚園に預ける親としての立場なら 「あなたが国公立の大学出身の必要はない」ですが、 ご自分の将来を考えるなら、今は国公立の大学に 入る事を目指して、必死に頑張る時期・・・だと 思います。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身勉強が嫌だとすごく思います。高校の同級生で保育系を目指す子は専門学校に流れたり面接のみで受かるところばかりに行こうとしています。けど自分はもともと音楽も好きだったので高校教諭「音楽」もとるために国公立に進みたいと考えたのが始まりです。しかし今感じるのは今まで勉強をテスト期間以外してこなかったことで今の自分が苦しいんです。保育士になりたいというおもいわ変わらないんですけど、果たして勉強を投げ出そうとしている自分が保育者になっても皆さんが、「こんな保育士に子どもを預けたいですか?」という問題にイエスと答えてくれるか。たぶん答えてわくれないと思います。周りは勉強してもムダだの(言うのは親ではありません)そういう言葉ばかり浴びせられもう勉強自体を投げ出したくなってしまいます。

関連するQ&A

  • 男の保育士って将来大丈夫ですか?

    17歳の男です。 訳あって高校を中退しています。 昔から子供が大好きで保育士になりたいなと思っているのですが、 男ということなのでやっていけるかどうか不安なんです。 給料もあまり多くないと聞くので、将来結婚したときに家族を 養っていけれるのかどうかとか、高校を中退してるので、 突然解雇されたりしないだろうかとか・・・。 保育所でなくても児童養護施設などの所でもいいです。 環境よりも子供と接して成長を見守りたいんです。 高校を中退していて、男である僕でも保育士はやっていけるでしょうか? 現実を知りたいので厳しい意見も覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 保育士になるという道を辞めたら。。

    私は保育士養成校に通う一回生です。 保育士になると決めたのは今通っている学校の入試の2ヶ月前ほどです。 入学すると、昔からなりたくてなりたくて…という人が多く、 またあまり深く考えていなかったため、保育士という職業を知って大変そうだと、 入学してようやく感じました。 実習でも、子どもはとても可愛いけど、よく知らない子を叱ることがなかなかできず、 先生方の目が冷たく感じることがあり、そして休憩中に同じ職場の人の 悪口を言っているのが聞こえ、女の職場だから仕方がないけど怖くなりました。 子どもの前ではあんなに笑顔なのに、、 きっとどんな職についても、噂話はあると思いますが… 保育士の学校に行ったからといって、必ずならなくてもいいですが、 なかなか他の職に就く人はいないし、 友だちや好きな人、高校の親しい先生、両親に 「保育士になることをやめた」と言ったら、がっかりというか、 (え、、辞めたの?根性なし!)と思われるんじゃないかなと思うと、 その道を辞めるとは言いづらいです。 それと高校の同級生で他の保育士の養成校に通う子に敗北感を感じる気がして。。 でも今年はもう就活なので急がないといけません。 私は今まで一度決めたことはすべてやり通しました。 きつい部活も、難しい高校受験も。。 なので、この道を辞めるのはいけないことのような気がして、、 なんのために資格とったの?って思われると思うので。 でも本音は、子どもは可愛くて好きでも、 それを来年からすぐに職にするのは少し違うという感じです。 もしかしたら子育てした後に働くのはありかもしれないとは思いますが、、 やはり周りからイタイ目で見られますか?

  • 保育士養成に携わりたいのですが。

    保育士養成をするには、大学院卒ですよね?今、保育士として働いています。資格は大卒ですが、他学部のため、国家試験で取得。10年キャリアがあります。このまま現場の保育士として働いて行くのもよいかと思っていましたが、保育について疑問もでてきて、自分なりに、大学院に入って勉強をしてみたい、将来は、保育士養成に携わりたい、と考えています。体調や体力面からみても、このまま保育の現場を続けることにも、不安を感じます。どのような大学院に進めばいいのでしょうか。通信でもよい?やはり、コネクションが必要だから、しっかり通学するべき?子供の精神発達や親支援について興味があります。よろしくお願いします。

  • 男の保育士さんについて。

    いつもお世話になっています。 素直に感じた気持ちとして、、以下についてどう思われるか教えてください。 1.わざわざ"男"の保育士さんて必要でしょうか? 2.最初からまったく抵抗なくご自分の子を預けられますか? 1、2に沿ってお答えいただかなくても結構です。 もちろん、よく知らないまでもその保育士さんをパッと見た印象にもよると思いますが。 男の保育士さんについて何かご自身のご意見あれば参考までにお寄せ下さい。よろしくお願いします。 ※この場合の「子ども」とは小学校低学年までを想像してください。

  • 21歳男の保育士目指してます。

    僕は理工系の大学4年の男です。専攻は建築なんですが、この時期に進路について悩んでいます。本当に自分がやりたいことを今更になって考えました。一番好きなこと、それは子供でした。すごく単純な理由かもしれません、子供が好きだけでは保育士には向かないとも思いました。でもやりたいことは建築ではなくて保育士だと思いました。今年で22歳になります。ピアノもやったことないし、保育園でボランティアもしたことありません。資格を国家試験で取るべきか、学校に通うのがいいのかもわかりません。現場や資格についてアドバイスお願いします。

  • 男の保育士の将来

    こんにちは。僕は今高校3年なんですが将来保育士になろうと思っています!(^-^)男ではめずらしいけど保育の仕事は昔からの夢で、よく保育園のボランティアに行ったりもしました。しかし最近、高校3年ということで何かと将来の事を現実的に考えなくてはいけなく『男の場合、40歳くらいになったらどうすればいいのか』とよく考えてしまいます。子供達にとってはオジサンより絶対に若いお兄さんの方が好きに決まってるので保育園ではいらない存在になってしまうのでしょうか。男の保育士はオジサンになったらどうすればいいのでしょうか。将来が不安だらけで自分の夢に自信がなくなってしまいました。みなさん何でもいいので教えてください!!!m(_ _)m

  • 保育士になるために

    保育士を目指す中学生にとって、将来、保育士の資格をとるために、高校から保育コースへ進学することは有益でしょうか?それとも、大学・短大等から保育士養成コースへ進む方がよいでしょうか?

  • 男の人が保育士になるって...

    皆さんはじめまして!これからよろしくお願いします 自分は今高校二年の男子です。子供が大好きで将来 幼稚園,保育園の先生になりたいのです。 ですが保育に関しての知識はほとんど初心者で, 皆さんにお聞きしたい事があります。 当方は男として家計を作っていく立場です。 しかしこの仕事を やりたいと親に相談したら 「年をとっても続けられる仕事ではない」 「給料も男では安いぞ」といわれてしまいました↓ 男がこの仕事 について家計をやっていくため安定した給料は他の一般男性の給料 に比べてどうですか?ごめんなさいこんな現実的な質問で↓でも将来を考えるとすごく心配なんです↓

  • どっちが嫌ですか? ロリコンの女保育士と、ロリコンでない男保育士

    ロリコンの女(子どもの画像を1000枚くらい集めたりするけど、性的興奮からではなく、単にかわいいから見るとなごむという理由で)、保育士22歳が、自分の娘(1歳)のおむつを換える ロリコンでない男38歳 の保育士が自分の娘(1歳)のおむつを換える

  • 4大卒で保育士を目指すのって?

    今年の春から大学4年になる女子大生です。 去年の11月頃から就活をしてきましたが、何度自己分析しても働きたいと思う企業や業界が分からず、いくつかESも通過して面接もしましたが、他の就活生を見て「皆張り切ってるなー」と他人事のように感じてました。 長引く不況や今回の地震の影響によるますます厳しい採用活動状況から逃げたいだけなのかもしれませんが、私は保育士になりたいと考えるようになりました。 というか、高校生の頃からなりたいと考えることはあったのですが、親が4大以外は認めないような人たちで、私も見捨てられたくない一心で大学に入りました。 ですが、とりあえず入れる所に、と就職した先輩の中には2年で退職する人もいて、「それならやりたい事をやった方が自分のためにも周りのためにもいいのではないか」と思うようになりました。 私は親戚の中でも一番年上で、昔から近所の子供たちを親が帰宅するまで面倒見てきたので、大変な事や嫌な仕事も経験しましたが、それでもやっぱり子供は大好きです。 もちろん仕事となれば、もっと大変だとは思いますが。 ですが、4大を出て保育士を目指すというのは世間的にどうなのでしょう? いつまでも親に依存するつもりはありませんが、私にとって親は絶対権力だったので、他人から見てどう感じるのか気になります。 また、もし保育士経験者の方で見て下さってる方がいらしたら、辛いことや、やりがいなど教えて頂きたいです∧∧