• ベストアンサー

新築時の諸経費

RCで住宅の新築を検討中です。見積もりで、共通仮設工事+建築主体工事+電気設備工事+機械設備工事+外溝工事+諸経費の合計が約6400万円でした。その内、諸経費が約460万円は妥当な額なのでしょうか?宜しくお願い致します。 (実際には建築主体工事、機械設備工事、外溝工事を見直して大幅にコストダウンを進めているところです。)

  • JKP25
  • お礼率92% (65/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この工事費で460万円では工務店は厳しいでしょう。経費を除いた工事費に12~15%が妥当な経費でしょう。経費の内訳は、現場担当者の直接経費、会社役員や事務員の人の人件費、会社を維持するために必要な経費(社用車の維持費等もあります)、そのあと、原因者不明のクレームに対する補修費用もあり、最後に会社としての利益。建築の場合は、絶対的な金額が大きいため、目に付きやすいので、何だこれはと突っつかれる傾向のある経費ですが、私は、下職さんへの発注金額と資材の購入金額に、先ほどのパーセンテージを経費として計上するようになればよいと思っています。どんな企業でも、経費と言うのは必要です。ただ、世の中、商品の場合、売価に対して製造者の経費を含め原価がどのくらいなのか知らないので、工務店にとっては、建築主から突っ込まれるのを戦々恐々としながら見積書を提出している現況があります。

JKP25
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 厳しいもんなのですね。 工事費の何パーセントとという考え方だとすると(実際にはそのような計算ではないようですが)、建築士さんへの設計料と同じで高い材料を使用すると、諸経費も高くなるとうい点がやや腑に落ちない気もするんですが。 コスト削減のために不要になった工事があるとすると、少しは経費も下がるものなのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

私も,RCで自宅を新築しました。4階建てだったのでかなり工期が掛かり、工務店さんは近所に事務所を借りていました。その他に駐車場等(都心のお為)も借りていたのでかなりの諸経費と思っていましたが納得している部分もありました。6400万円がどの程度の建築面積での値段か判りませんが、8%の諸経費はそんなに多くないと思います。 とはいえ・・・これから建築する貴方の取っては大金である事に変わりありません。内容の説明を求めましたか? 業者にも適正な利益を出さないといけません。工事の手抜き、アフターサービスに影響が出ます。設計施工だと相談する専門家がいなくて困りますよね。建築メンなどに相談するのも一つの手です。

JKP25
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 延床面積約56坪の2階建てです。外断熱での高気密高断熱化と全館冷暖房にコストがかかっています。 都会ではなく土地に余裕もあるので、駐車場を借りる必要もありません。 建築士さんに設計をお願いしているので相談する予定なのですが、予備的に相場や内訳を知りたいと思った次第です。 参考になりました。有り難うございます。

関連するQ&A

  • 新築時の外構費について

    家の建て替えにともなって、新しく門、塀、駐車場三台分、土の入れ替えなどを考えています。敷地は約88坪、新しい家の工事施工面積は43坪、建築面積は24坪です。外構見積りをたのんだところ、約300万円でした。家の方も、すでに予算オ-バ-しており、あまりにも高額で驚きました。これくらいかかるのは、当たり前のことでしょうか?コストダウンを図るとすれば、どうすればいいでしょうか?なお、解体はハウスメ-カ-に頼んでいるので、外構は更地からになります。道路との高低さはほとんどありません。樹木は見積りに入っていません。回答、よろしくお願いします。

  • 建設費用や諸経費の慣例について

    前回の最初の一歩から、良いご縁に恵まれまして、とても良い土地を買うことができました。 土地購入に関してサポートしていただいた建築会社(地場大手)に建築物件のプランをお願いして、話を進めているところですが、どうも不可解な点がチラホラ…(汗 そこで、業界の方々にご教授いただきたいのです。 建築はまったくの素人故、言葉足らずがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 【事務所建設 延床面積580m2/2階建 見積金額約1億円】 1、大雑把な見積もりで、諸経費という項目があり、300万円取られているのですが、詳細な見積もりを見ると、個別に(たとえば建築主体工事や電気工事費など)重複して諸経費項目が複数ついています。諸経費の扱いは、これが普通なのでしょうか。 2、「機械損費(?)」なるものが計上されていまして、これも普通にとられるものなのでしょうか。機械を使うと、その分機械の価値が落ちるから、らしいですが…。 3、「~手配費」という項目が散見されますが、手配費って、普通なのでしょうか? 4、電気設備工事費が非常に高いと感じます。(全見積もりの7%ほど)低圧電力の単層200Vと家庭用電源のみですが、引き回しと蛍光灯、外灯設備などでそんなにするものでしょうか。 5、エアコンはこちらの知り合い業者で手配します、といったら、エアコンの含むはずの空調設備費の明細が一切なく、100万円とかなり安くなっています。 確認すると、「エアコンも含んだ額」だそうで…。普通にエアコン屋で見積すると最低10台、400万はかかるとの明細。これはどういうことが考えられるのでしょうか。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 工事見積中の「諸経費」について教えてください

    いつもお世話になっております。 家を新築することになり、知り合いの建築デザイナーと一級建築士に図面を作ってもらって、地元の工務店に見積を頼みました。 込み込みで3000万程度の予算だと伝えたのですが、最初に来た見積は3510万(税別)でした。 外構に造園なども入っているので、ここからいろいろ削ったり仕様変更していくのだとは思いますが、よくわからないのが最後の「諸経費」です。 ここだけは明細がなく、ちょうど351万(全体の1割)計上されています。 もし、削っていって工事費が2700万になったら諸経費は270万になるのでしょうか? 同じ工事をしても資材の安いモノを使うと諸経費が安くなるということなのでしょうか? また、この諸経費とは普通どんなことを指すのでしょうか。 さらにこの諸経費については値引き交渉ができるものなのでしょうか。 私自身がコンピュータシステム開発をしている会社にいるので、明細のない「1割諸経費」なんてのせたらお客様から何を言われるかわからないんです。 建築業界の常識、といわれると困ってしまうのですが、お互い気持ちよく取引したいので、教えて頂ければと思います、よろしくお願いします。

  • 新築 工事見積の諸経費について

    現在、建築中で今月末に決済の予定です。 去年9月現金で土地を購入し、 その土地が条件付だったため、その不動産屋の仲介で 新築工事を行っています。 フラット35Sの申し込みに間に合うように、(9月末) 間取りのみ決定し、大体の計算で見積をしていただきました。 その為、その後詳しく家の事を決めていくと 最初の見積より金額がアップしたものもあります。 (追加の部分については納得しています) 具体的な金額としては 最初の見積もり金額 18,286,123 追加分  1,888,226 になっています。 あと、別途 フラット35と長期優良の申請として60万支払いました。 前置きが長くなりましたが、教えてきただきたい事は (1)工事費の見積もりの中の『諸経費』が 1,290,026 となっているのですが   これは妥当な金額なのでしょうか? (2)この『諸経費』の内訳を教えてほしいという事は、間違っているのでしょうか? (3)『諸経費』の中に、申請料も含まれていると思っていましたが   含まれていなくて普通でしょうか? (4)みなさんは、新築時の工事費と、その中の『諸経費』の金額はおくらでしたか? (5)また、『諸経費』について、内訳や説明などありましたか? 不動産屋の社長には 「普通は諸経費の内訳なんて、誰も聞かない」と言われました。 それが普通なのかもしれませんが、 初めて家を建てる私たちにとって 何か分からない、説明していただけないものに 120万を払う という事は抵抗があります。 内訳を聞いて納得できれば、もちろんお支払いするつもりです。 私たちにとっては大きな金額です。 納得して支払いをしたい と思うのは間違っているのでしょうか。。。? まとまりのない文章になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の時の費用割合について質問です。

    現在、新築を計画しています。 新築にあたり、私情ではありますが電気設備部分、自分自身で手配(工事も手配) しようと考えています。 そこで、質問したいのが、建築費の割合はどれくらいのものなのでしょうか? 例)建築費(建物):60%  設備費:20% 電気:15% 外構5%  みたいな感じです。 ちなみに、計画している内容は  (1)二世帯住宅(完全分離型)  (2)床面積 60坪程  (3)予算 3500万円位   建物の大きさに対して予算が少ないような気がしますが、そのあたりも この金額ならこれくらいの床面積になる!とか、この大きさなら予算はこれだけ必要! 等といったアドバイスも頂ければありがたいです。

  • 新築請負契約での割引について

    現在、ある建築会社に新築のプランと見積をしてもらっています。 構造体はもちろん、内装設備その他希望内容を入れたおおよその見積額が上がってきました。 そろそろ契約の話も出ているのですが、契約前に割り引き交渉をしたいのですが、どのくらい粘れる物なのか全く予想がつかず、参考意見をお伺い出来ればと思いました。 請負金額内容は、本体(内装オプション含む) と 付帯工事 {屋内外給排水、雨水排水、屋内外電気工事、仮設関連(仮設トイレ、足場)廃棄物処理費など} 省令準耐火仕様、地盤調査費用、建築確認及び長期優良住宅申請費用、外構工事80万ほどが全て入った金額がおおよそ2000万位です。 その他に実費で、税金経費関係で100万ほど、地盤改良費用も予算組で80万程見ています。 土地は契約済みで上下水道引き込み済みです。 会社は大手HMとか小さい工務店でもなく、地元密着型(北関東の一つの県)の中小企業の建築会社です。(施工は下請けで、建築士は自社で抱えてます) 割と良心的な会社なので、常識的な範囲での割引交渉をしたいと思っています。一般論、体験談など良いアドバイスを頂けたら幸いです。  

  • 【住宅】見積額の妥当性について(屋外設備費)

    住宅購入を検討しています。 概算の見積り金額が出てきたのですが、住宅という特性もあり、相場が分からないため、高いのか安いのか適切なのか、妥当性が分からず判断に苦慮しています。 その土地の条件、自分がどこにお金をかけるかによって、変動するとは思いますが、実際に建てられた方などの価格を基準にしたり、一定の指標があればと思い質問しております。 特に気にしているのが、本体価格以外にかかる屋外設備費と外溝工事費、基礎補強工事費です。 ずばり、以下見積額の妥当性について、ご意見頂ければ助かります。 <現在の概算見積り内容>ハウスメーカー:トヨタホーム ・屋外設備工事費:280万円 ・外溝工事費:200万円 ・基礎工事費:110万円 ※本体建物価格は1800万円(33坪)の規模です。 ※屋外設備工事=屋外給排水、浄化槽、電気引込、仮設、管理、諸掛と記入されています 以上よろしくお願いします。

  • 諸経費について

    建築や設備工事での諸経費の算出方法を教えて下さい。 そもそも諸経費とは何なのでしょうか?

  • 経費処理について

    ある設備を仮設して目的の物が作れるかテストする際、テストをするために購入した設備と仮設するために必要となった工事費は経費処理できるのでしょうか? (設置期間や金額によっては、資産にしなければならないのでしょうか?) 又、新規に設備を導入した際、生産前の試運転に必要な用役費や原料費は経費処理できるのでしょうか?

  • 新築一戸建ての見積もり

    新築一戸建ての見積もり 建築見積もり取りたいのですが、もともと標準的なものが分からないので だいたいの判断基準を知りたい。 普通の住宅地、60坪の土地に現在木造2階建てがあり、これを解体し、 庭木、外構含めて一旦更地にします。 ここに2階建て述べ床33坪の新築を考えてます。 オプション内容でかなり変わるとは思いますが、どれくらいの相場か? 1.建物解体、廃材除去 2.基礎工事:砕石入れて残土処分含めた基礎工事 3.本体工事:木造 4.オプション:特別贅沢なしで一般的なお風呂、システムキッチン、納戸3畳         備え付家具は下駄箱くらい 5.野外設備:水道、ガス 6.外溝:駐車場と門扉、塀