• ベストアンサー

釣り餌(イソメ)の保存方法

このカテゴリーで良いと思うのですが、釣り餌のイソメってありますよね。 教釣りに行ったのですが、その餌(イソメ)が大量に余ってしまったのですが、良い保存方法はありませんか? どんな、些細なことでも良いです、知っている方は教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.3

よく余るんですよね。特に釣れない時とか、時化てるとき・・・。 私は大体、海へ捨ててくるか他の釣り人に差し上げてきます。次の日釣りに行くのならまだしも、1週間後はイソメも弱りますからね。冷蔵庫に入れるのも気分的によくないし、多少匂いもありますので、クーラーに保冷用の氷を入れて保存したほうがいいかもしれません。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/new-atom/esa.htm

その他の回答 (2)

回答No.2

大量に・・って^^;どのくらいなんだろう?? イソメ余っても持って帰った事ないんだけど、良く行く釣具屋のおじさんの話だと、17℃~20℃位の温度で、海水で湿らせた砂に入れて保存すると言ってました。 家庭用の塩(○○の塩)でもダメだそうです。 とにかく使い切る事なので、残ったらすてるしかないそうです。 持って帰っても死んじゃうらしいです。 とりあえず上記の温度でやってみてください。 はやく お魚に食わせて食卓にあげてね@^-^@

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

長期保存ではなければ、冷蔵庫で保管可能だと思います。

関連するQ&A

  • 海釣りの色々な餌

     砂浜から投げで釣りをしています。ほとんどジャリメやイソメやスナメ等を使っています。  しかし、つい最近いしもちなどが、さんまの切り身でも釣れることが分かりました。  餌に興味が湧いてきて、他にも色々試してみたくなりました。純粋に釣り餌として売ってるものでないものを試そうと思っています。  できれば、海釣りでこのえさが良かった。とかあったら教えて下さい。

  • 数日間の釣りにおけるイソメの保存方法

    地元の釣り餌店の「アオイソメ」が太くて気に入っているので、 こんどの、GWの遠方(2泊3日)への釣りにも持っていこうと思いますが、 数日間どうやって元気な状態で活かそうか迷っています。 下記のいずれの方法がベストでしょうか? 釣り場近くで購入すればいいのですが、 いつもの餌屋の青イソメが、どこよりも太く大きく、気に入っているのです。 いつもは夕方買ったものを10度くらいの冷蔵庫(野菜室)で保管し、 翌日~翌々日に使いますが、先日冷蔵庫に保管するのを忘れ、 15度前後の室内で一晩放置してしまいました。 イソメ類は丈夫とは聞いていたのですが、なんと全部死滅していました。 と言うことを経験したので、保存方法に不安を感じた次第です。 ****************************************** <1> 餌のエビを活かす、ブクブク付きの携帯水槽(?)にイソメを入れて持っていく。 →その場合の水は海水でしょうか淡水でしょうか? <2> クーラーボックスに入れて冷蔵状態で(10度くらい)持っていく。 >>その場合、木くず等と一緒に入れて身が乾燥しているほうが良い。 >>その場合、水(淡水or海水)に浸しておいた方がよい。 >>何も一緒に入れないほうが良い。 よろしくお願いします。

  • ウナギの釣り針と釣り餌

    河口でウナギ釣りをこの前したんのですが、 ウナギ針15号でも30cm以下のウナギが釣れたので、次は16号か17号を購入使用と思うのですが、どちらが良いと思いますか? 餌は河口でも殆どやる場所の水質は淡水でので、ミミズは平気でした。 現状イソメ<ハゼ<ミミズと釣りではこういった感じでしたが、 家のウナギ達はイソメ<小魚<タコの動いている状態の触腕<オキアミ・エビ<ミミズ といった感じなんですが、他にもっと食いが良い餌はあるでしょうか?

  • アカウニを釣り餌にする事はありますか?

    アカウニを釣り餌にする事はありますか? 先日、伊豆下田の海に行ったのですが、釣りによく使われる堤防のテトラポットの浅瀬に、巨大なアカウニが数匹いました。 何匹かは息絶えていて、二匹だけ生きていましたが、とげも抜けていて、かなり弱っていました。 ムラサキウニならともかく、深場にいるアカウニがこんな所に、こんな形でいるのはおかしいので、びっくりしてしまいました。 そこで思ったのが、石鯛釣りに餌として活ウニを使う事です。もしかしたら釣人が余った餌を捨てたのかな?と考えたのです。 が、しかし、ムラサキウニ、バフンウニ、ガンガゼを使っているのは見た事りますが、アカウニを餌にするのは聞いたことがありません。 質問なのですが、石鯛釣りにアカウニを使う事はあるのでしょうか? 変な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 若洲海浜公園で釣りえさは買えますか?

    明日、若洲海浜公園に釣りをしにいきますが、釣りえさは公園内で売っていますか?また、新木場からバスでいきますが、新木場駅周辺にえさや仕掛けを買える店はありますか?教えて下さい。

  • 釣り餌について教えてください。

    ぜんぜん釣りの釣果があがりません! 最近暖かくなって来たので、釣りに行ってます。 グレ、チヌ、ハネがいる場所でやっているんですが、まったく釣れません いつもシラサエビでやっているんですが、まったく釣れません。 餌ばかり取られます。 それで石ゴカイでやったら、ちょっと釣れました。 やはり石ゴカイとシラサエビだったら、やはり虫のほうがいいんでしょか? 皆さんがいつも使っている、餌など教えてほしいです。 あといい餌があれば教えてください。

  • 外川港近辺の方

    銚子の外川港近辺にお住まいの方、赤イソメを売ってる釣りえさ屋をご存知ありませんか?また、朝何時から開いてますか?イセエビ釣りに使いたいのですが、赤イソメが無かったら何がいいか知りませんか?

  • イソメの繁殖方法

    釣りエサのイソメって買うと何気に高いですよね。 毎日と言って良いほど釣行しているとかなりの額になっています。 そこでイソメを自分で繁殖させることが出来れば・・・。 と思うのは私だけでしょうか? 有識者様・経験者様のご助言願います。 よろしくお願いします。

  • 釣り餌の効果判定のための統計手法がわかりません

    じめて投稿します。よろしくお願いします。 ある釣り餌の有効性について知りたいのですがどのような考え方(統計方法)をすれば良いのかわからなくて困っています。 40人の釣り人が餌Xを使って順番に海、川、湖で釣りをしたところ釣れた魚の種類はそれぞれ24、12、10種類でした。次に餌Xに私たちが開発した餌Yを混ぜて同じように釣りをしたところ、それぞれ26、14、14種類に増えていました。 知りたいのは「YはXより多くの種類の魚を釣る効果があったのか」「YはXに比べて海川よりも湖でより多くの種類の魚を釣るのに有効であったのか」ということです。 Yは特に湖で淡水魚種を増やす目的で開発されたのです。各場所で釣れた魚の種類に重複はありません。Xでは36種類、Yを混ぜたものではXに18種類の魚種が加えられて計54種類の魚を釣り上げました。 また今回私は餌の有効性を「魚種」で考えようとしていますが(魚種を増やす目的で開発された餌ですから)、釣れた魚の数もYのほうが増えています(総合計X466匹、Y584匹)。「魚の数」で考えたほうが「良く釣れる餌」としての有効性を説明しやすいのでしょうか。 釣り人は40人とも同一人物で、釣りをしていた時間や道具もまったく同じものを使用するなど、条件をできるだけ整えたつもりです。 私の知りたい「効果があったのか」「有効であったのか」を解析する統計学的手法とはどのようなものが妥当なのでしょうか。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • イソメの保存

    明日の早朝から昼まで釣りするために本日の夕方に購入したイソメなんですが野菜室に入れてても元気ですかね?木製の餌箱とか持ってないので餌屋で入れてもらったままなんですが・・少し心配です。

専門家に質問してみよう