• ベストアンサー

アラフォー女性の今後

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.4

アラフォー超えの主婦です(笑) 私、主婦でパートですが 今の仕事が大変面白く 情熱を傾けています 資格は学生時代に取得したんですが 結局資格を活かす仕事ではなく 全く畑違いの職種に40歳間近で就きまして 運が良かったのか、自分が就いた仕事に燃える性格なのか(笑) この仕事が面白くて仕方ありません 人はそれぞれですが 資格を持つとか 専門職になるとかではなくて 如何に 自分が好きな事を見つけるか・・じゃないでしょうか? 言い替えれば「今 自分が就いている仕事を如何に面白がれるか」というのも あるかもしれません 私は 自分を「ごく普通の主婦」と表現した事がない・・という事に気付きました (そうに違いはないんですが そういう「くくり」で考えた事がないみたいです) 「パートに追われ」という感覚でなく 今の仕事を充実させてみる それで充実しないなら 自分が就ける仕事で興味のある職種に変わる 要は 自分の考え方次第ではないですかね~? 資格を今から取らなくても 面白い仕事は世の中に沢山ありますよ(^^)

noname#126489
質問者

お礼

現在のパートは今までやってきたこととは全くの畑違いどころか、最初はすごく抵抗がありました。きちんと実力を認められる点はすごく満足しています。面白いと言えば面白いのですが、若干やりがいのなさを感じます。もしかしたらもっと上の立場に行けば違うのかも知れないと思い、現在昇格を目指していますが・・・。 普通の主婦という表現、普通って何だろう?というところから始まりますが、私はやっぱり今の状態をごく一般的だと思います。きっとそれは何をしても拭いされるものではないのかもしれませんが。 とりあえず現状他の仕事に就くわけにもいかないので、今の仕事でもっと上を目指してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40代の女性は、どんな仕事をしていますか?

    私も40代女性なのですが同年代というと 子育て中の方も居ればキャリアウーマンも居て 子供さんが大きくなって手の開いた方も居るかと思います。 微妙な年齢でありますが皆さんは どんな生活をしているのか気になります。 ちなみに私は独身で仕事を最近、辞めてしまったので 現在フリーなのですが来年辺りからパートでもしようかと思案しています。 40代の転職は資格もキャリアもないとなると厳しいのではないでしょうか。 ふと顧みたとき私には特に特技も資格もなく虚しくなってしまいました。 今は凄く仕事に打ち込みたい気持ちなのですが何がしたいのか定まりません。 こんな情けない私ですが皆さんは普段どんな仕事をしてるのか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 巷で言うアラフォーの女性。。。

    私も、アラフォーど真ん中ですが。。。 最近、切に感じる事なのですが、独身の友人は独身をエンジョイしていると言わんばかりに、仕事での充実感・海外旅行・不倫・ファッションetc... 「毎日が楽しくて」と言わんばかりに話します。 主婦の友人は、「旦那が迎えに来てくれるから・・・」「主婦は大変よ~」「やっぱり子供はかわいい」と話します。 両方、それはそれで充実しているのでしょうけれど... 私には両方響かない... 私も独身なんですが、独身は独身で淋しく思う事もあるし、主婦は主婦できっと変化のない生活に嫌気さす事もあるんだろうと思うし... なんで、そんなに楽しい連発しないと幸せ感じない感じなのかな~! 私は、ちょっと冷めているのでしょうか。。。?

  • 「女性の方」結婚後、仕事はどうしたいですか?

    女性なら何歳の方でもかまいませんので、考えを聞かせてください。結婚後、理想の仕事の形はどんなものですか? 1.退職して専業主婦になる。 2.男性と同等に仕事をしたい。 3.家庭第一だが、パートか派遣で仕事もしたい。 4.子供の手が離れたら、自分の技術を生かした仕事  がしたい。 5.仕事は全部自分がするから、夫に家事をしてほし  い。 6.その他

  • 働く女性と主婦について

    男性・女性・様々な年齢の方にお聞きしてみたいです。 働く女性と主婦はどちらが良いですか? 比べるものでもないのですが、職場にいると最近、こんな2人が毎日バチバチ喧嘩しているので、色々と考えてしまいます。 私の会社の主任の女性は今年32歳独身で、周りの男性社員に負けないくらいバリバリ仕事をこなす属に言うキャリアーウーマンです。 見た目も綺麗で、話も上手なのですが、とても仕事が出来るからか口調がキツく、男性社員と口論しても負けないほどです。 一方、3ヶ月前に入った主婦のパートさんは45歳2児の母。 高校卒業後、結婚。すぐに1人目の息子さんを出産しパートで自分のおこづかい稼ぎでパートをずっとしているとの事。 そんな育った環境の違う二人が合うわけもなく、毎日陰口の言い合い、時には直でぶつかって周りがひやひやすることもあります。 主任の言い分としては、 『主婦特有のマイペース。仕事覚えるのも遅いし、何かあれば息子と旦那の写真を見せてきて自慢話ばかり。私語も多いし、お金に困ったことのない典型的なおばさん』 パートさんの言い分としては、 『毎日ぎすぎすしていて、あんなんじゃ結婚も出来ない。私たちのことを人間を働く人形だとしか思っていない。言葉がひどすぎる。』 とのこと。 私自身、どちらかと言えば結婚よりも仕事をバリバリ頑張っていきたいと思う方なので、主任は『キツイなぁ』と思っても、やはり尊敬しています。 その反面、パートさんを見ていると『もう少しお仕事覚えてくれたらなぁ…』とか、『毎日息子の写真はキツイなぁ…』と思ってしまいます。 でも、やはりお母さんならではの優しさというか、身体を気遣ってる言葉などは『子育てをした方だからこその優しさオーラなのかなぁ』と思うところもあります。 ただ、最近パートさんの方から『貴女はどっち派?』みたいな質問をされ心底疲れてしまいました。 正直、お金を稼ぎに行っているのに派閥に参加するつもりはないのです…。 もちろん、主婦の方でもお仕事出来る人はいるし、その逆で仕事しかしていなくても要領の悪い人はいると思うので、あまりに極端な例の質問なのですが… ちなみに、他の同僚などは『仕事したことない主婦なんて頭はお花畑だ。夫の寄生虫だ。』などと言い、その逆の意見は『夫と子供に囲まれた温かい家庭こそ夢でしょう』と言う人もいました。 みなさんはどう思いますか?

  • 専業主婦って・・・

    そんなにつまらないものでしょうか? 私は最近結婚して専業主婦になりました。 以前は仕事をしていましたが、夫を支えられる主婦に憧れていたので快適でほっとできる家になるように毎日頑張っています。 しかし、結婚したばかりなのにこの前お祝いの席で夫の友達(同期)から「まだ仕事しない年じゃないでしょ~」みたいな事を言われました。(私は25歳)他、「仕事するんでしょ?」と当然のように聞かれたりしました。(パートでも) その時はまだ迷い中と言った私ですが、なんだか悲しかったです。そしてその後夫がなぜか求人広告を見ていました。私の為・・・!??夫はどちらでもいいよと言っていたのに、友達はみんな専業主婦なんて仕事じゃないって思っている人ばかりのようです。 働かなくてもいい年って?一体何歳なんでしょうね。 今専業主婦として幸せに生活しているのに、周りから仕事しろって言われてるみたいです。 私は専業主婦は決して楽な訳ではないと思います。 私は他に個人でしたい事があるのですがなかなかそれも手につかない程です。 私の母はいわゆるキャリアウーマンタイプで家事もしてはいましたが、仕事優先だったので子供の時はさみしかったり、家の掃除も私が満足するほどはできていなかったです。やはり無理があると思います。 私は金銭的な事を優先して仕事をするよりも子供が育つまでは一緒に居たいと思います。 今は子供がいないのでパートをしていろいろ経験したりしてもいいなと思っているのですが、私の親族からは子供は早い方がいいと言われます。 私は体がそれほど丈夫ではないので、30歳までに1人は授かりたいなと思っています。実際2人欲しいのですが・・・。 皆さんは専業主婦をどう思いますか? 私は今仕事をするべきなのでしょうか?? 結婚して仕事を再開した皆さんはどのくらいで仕事復帰しましたか?

  • 女性が養ってほしいと思うのはやはり甘い考えですか?

    以前からわかっていたことなのに、今更何を言っているんだと思われるかもしれませんが、夫の経済力の無さに日々不安が募っています。 性格的にもとても相性もよく、付き合いも長かったのですが、夫は経済力があまりありません。 夫は30代前半ですが、月給で18万程度です。他に夢がありそれを追って今まできたというのもあります。私もそれを応援してきました。 私自身も夢がありそれを追っていたので似た者同士だったのだと思います。 ただ私は夫より現実的に計画的に夢を追って来たので(?)、私はそれでも月給30万程度は収入がありました。 なので二人で働いていれば、二人で生活する位はできました。 20代の若い頃からずっと一緒にいたので、親には心配されましたが、別れることは考えられず結婚しました。 私は夫との貯金の他に少しずつ自分の貯金をしてきて、自分で小さいながらもビジネスを始めることにしました。それも自分が追ってきた夢の一端です。 それで仕事を辞めてしまいましたので、今までのように少なくても安定した月給という収入は得られなくなりました。 でも自分の生活するくらいはできていますが、始めたばかりなので、これから良くなるように頑張りますが、今はまだわかりません。 以前の私の仕事は毎日朝から終電までで、家に帰るのは夜中の1時を過ぎるし、土日でも出勤しなければならないことが多かったので、正直疲れてしまったのもあります。家事は分担していますので、不満はありません。 夫も結婚する際や以前から、私がいるから生活もちゃんとしていけるように頑張ると言ってくれていて、実際努力はしてくれています。 しかし、一生懸命働いてくれているのは理解していますが、収入は増えません。根本的にこの年齢まで、正社員として働いていなかったので、今後もなかなか厳しいと思います。 自分も30を過ぎ、そのうち子供も欲しいと思っていたのが、もうそのうちの時期がすぐそこまで来てしまっているし、日々焦る気持ちが増すばかりです。 このままでは子供を持つことは、現実的に難しいと内心思っています。 10年間ひたすら働き続けてきたのですが、今小休止が入ったことで、急に疲れ果ててしまったというか、不安になってしまいました。 女性だって働いて生活をすることができるのだから、男性に頼って生活したいというのは、なんかずるいかなと思ったりもするのですが、今自分の率直な意見を言えば、全然すごい裕福な生活がしたいとかではないのですが、本当のところ夫に養ってもらいたいと思ってしまっています。色々な意味で誰かに頼りたいという気持ちがあります。 でも自分だけ夢を追って、夫には家庭の為に頑張ってっていうのはずるいですよね。 年齢的に色々不安になる時期なのか、なんだかもう疲れてしまって、夫と別れて、全うな生活をしている誰かと出会えれば一緒になりたいとすら思ってしまっています。 これって女性の甘えだよなと自分でも思いつつ、なんだかとても苦しくなってしまいました。 夫婦になった以上、自分も必死に働いて生活していかないといけないですよね? やはりこんなことで別れるというのは間違っていますか? まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。 何かご意見などいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 心に穴がぽっかり

    結婚して7年、小学校の子供が1人います。 周りから見れば幸せな家庭に見えるかも知れませんが、現実は全く違って、心に穴が空いてるような日々を過ごしてします。 主人の仕事は夜からなので、生活リズムは反対です。仕事が忙しくほとんど休みがありません。 子供の事はとても大事にしてくれますが、育児には全く手を貸してくれません。育児に悩み相談しても話をちゃんと聞いてもらえません。 こんなすれ違いの日々が続き、会話も必要最低限しかなく、とても辛いです。 私自身、人に甘えることができない性格です。恋人の時は、甘えられたのですが、夫婦になってからは、とても冷たくされてから甘えることができなくなってしまいました。 体の関係も半年程ありません。主人は仕事と言って帰ってこない日が何日かあります。もしかしたら浮気されてるかも知れませんが、怖くてケータイも見れません。 子供ももう私がいなくても友達と遊んでたのしそうですし、私は何の為に生きているのかなと思ってしまいます。 特に趣味もなく、日々無駄に過ごしています。 パートも行ってますが、気がまぎれる所か余計に辛くなります。 二人目を作ると頑張ってたんですが、それも叶わず、子作りさえありません。 仕事が忙しく大変なのはわかりますが、ここまでひどいのは、やはり私は家事育児さえやればいい主婦なのでしょうか? やさしい言葉をかけてくれたり、そうゆう事も全くなく、主人はパチンコが好きなので、それに付いていかされ、負けるとお前のせいだと罵倒されます。 離婚は子供のためにもしたくないのですが、このままの生活を続けてくと私自身壊れてしまいそうです。 どうやって乗り越えていけばいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • アラフォー世代の既婚子なし女性の方へ質問

     アラフォー世代(概ね35~45才)の結婚している女性で、子供のいない(今後も子供を持つ予定のない)方へお尋ねします。  皆さんの現在の「仕事」と「それに要する時間」を教えてください。(できればご自身の年収も教えていただければありがたいです。)  ここでいう「仕事」とは、「家事」「ボランティア活動」「地域活動」など無償のものも含まれます。  某SNSを見ると、「専業主婦」または「短時間勤務」の方が多かったのですが実際のところはどうなんでしょうか。(仕事が忙しい方はネットなどやる時間がないのでSNS上では専業主婦が多いのかもしれません。)  また、皆さんのお知り合いの「アラフォー既婚子なし女性」さんのお仕事についてもわかりましたらお願いします。   ちなみに私は、事務職の正社員、週5日・1日8時間勤務で時々残業あり。帰宅後に家事1~2時間。(休日は平日にできなかった家事をします。)勤務先が遠いためいつも睡眠不足です。年収は手取りで500万円くらいです。

  • 退職して専業主婦になった方にお尋ねします

    中でも仕事である程度責任ある仕事を任されていた方や、総合職のようなキャリアウーマンだった方にお尋ねします。 専業主婦になって仕事をしていたころより辛いですか? 最近専業主婦は仕事するより辛いという意見をよく耳にしますが、どうもお話を聞いているとその方たちが比較している仕事が、パートや一般職のようなさほど責任ある立場でない、言ってしまってはなんですが、気楽な立場での仕事である方たちが多いです。 私の母は、「主婦業は子どもが小さい頃が少し大変なだけで、家事全般やってパートに出てもバリバリに仕事するより楽だと思う。昔の母親みたいに便利な家電もなくて、子どもが7人も8人もいて、それでいて家事は全部一人でやって農作業もやってというならとてもすごいことだと思うけど…子どもが保育所や学校に通うようになってまで主婦業が大変だというのはありえない」と話していたので気になりました。

  • 離婚事由は女性に甘い?

    女性が専業主婦の場合、夫が妻に十分な生活費を渡さないと、経済的DVを行ったとして離婚事由となります。 しかし、専業主婦が家事を放棄しても、裁判では離婚事由とは認められにくいらしいです。理由は「夫が仕事、妻が家事という役割分担は現代にそぐわないから」だそうですが。男性側も家事をすればいいというなら、女性側も働きに出ればいいということになり、生活費を渡さないことだけDVに当たるのはおかしくないですか? また、共働きの旦那が妻に相談もなく勝手に仕事を辞め、一向に働きに出ない場合。妻が子供を連れて実家に帰り、旦那に生活費は渡さない・・・という行動に、多くの賛同が集まっていたのですが。 もちろん勝手に仕事を辞めた上に働かない旦那が悪いです。しかし、男女逆(妻が相談なしに仕事を辞める)の話は、身の回りでも沢山起きています。これで旦那が子供を連れて実家に帰り、妻に生活費を渡さなければ、経済的DVとして逆に訴えられる気がします。 働かなくても家事しなくても離婚事由にならないって、女性に甘くないですか?協議離婚はもちろん可能だし、何年も別居すれば離婚は成立しますが。