• 締切済み

なぜ死刑存廃の議論が始まったのか

bigcanoe99の回答

回答No.8

4by4-ko さんのご回答が判り易いようです。 つまり、相変わらず現在でも免罪事件が発生しているとと思われる状況があります。 死刑制度は抑止力に付いては疑問があるからです。 これは、裁判でいざ死刑判決がなされるか又は死刑が執行される状況が目前にならないと死刑囚にとってはなんらの犯罪の抑止力にならない、らしいからとされています。

関連するQ&A

  • 死刑存廃論

    死刑存廃論なんてしょせん価値観・感情論のぶつかり合いでしかないですよね。 なにあんなもんを真剣に議論してるんでしょうか? やっぱ社会科学系の人って馬鹿なんですか?

  • 死刑存廃問題を議論している人に聞きます。何でやってるの?

    最近死刑存廃問題についていろいろ議論している人がいます。 何でこの議論をそんなに活発にやりたがるんですか? 俺はどうも議論しても意味がない気がします。それは、答えが出ないんです。個人個人の意見は出ても結局感情論でしか議論ができていないような気がします。結局、これが正解だという答えは永遠に出てこないような気がします。 俺も両方の立場で意見を比べてみたところ、どっちもどっちで結局意見の違う人に説得できるような意見とは見えません。 それなのに何でわざわざやりたがるのですか?

  • 死刑存廃問題のインターネット上での意見の醜さについて

    特にインターネットの掲示板などで、死刑存廃問題の事を言っている人がいるのですが、 大半が投稿者とは違う意見を持っている人をバカにする発言ばかりです。 これはどうしてですか? やっぱり匿名だから好き放題言えるということでこんな醜い意見が目立つのですか? ここでは死刑に関する意見は一切言わないでください。

  • 日本人に死刑存続論者が多い理由は?

    日本には死刑存続論者の方が廃止論者よりたくさんいます。 しかしその理由がわかりません。 何でですか? 宗教や文化的な問題なんですか? ちなみに、存廃問題の議論はよそでやってください。

  • 死刑は撤廃するべきなの?

    4月27日に死刑囚3人に刑が執行されたことが報じられたのはご存知だと思います。 そこでいつも目に付くのは、やはり日本弁護士協会のコメント。 「死刑制度の存廃について国民的な議論が尽くされるまで死刑の執行を停止するよう再三要請しており、誠に遺憾だ」 ここで一つ不思議に思うことがあります。 それは、 「なぜ死刑執行を停止しようとするのか?」 と、いうことです。 そもそも、死刑の制度を認めたのは主権をもつ国民のはずです。 その国民が「死刑を撤廃せよ」というのはどう考えてもおかしいと思います。 そしてもうひとつ・・・。 死刑が撤廃された場合、犯罪が激化すると思うんです。 「人を何人殺しても自分は死なないかもしれない」 と、思いこむ愚かな人間が増えると思うんです。 そうなると、大切な人が殺された関係者の気持ちはどうなるんでしょう? 刑務所の中で終身刑(死刑撤廃ならこれが極刑)を受けているとしても、仇が生存してるんですよ? そんな状況で、関係者がこの先胸を張って生きていけると思いますか? 少なくとも私は思いません。毎日、憎しみをもって生き続けなければならなくなるでしょう。 死刑を宣告された犯罪者は、それだけの罪を犯したのです。 仕方が無かったとか、殺す気はなかったとか、そんなの言い訳にしかなりません。 現実に目の前の命を奪ってしまったのだから・・・。 みなさんは死刑の撤廃についてどう思いますか?

  • 死刑囚の臓器移植について

    処刑された遺体は24時間拘置所内にとどめ置かれるため、遺体が医大などの解剖実習用に献体されることはあっても、鮮度の問題からその臓器が移植されることは無いと知りました。 臓器移植を待つ患者は大勢いますし、死刑囚にしても自分が処刑されても人の役に立ち、また自分の体の一部が行き続けると思うと精神的な安寧にもつながるのではないかと思います。 死刑の存廃論は活発に行われていますが、まずは死刑が厳然として存在すると言う事実を踏まえて、もう少し死刑囚の臓器移植の可否が議論されても良いと思うのですが、如何でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 死刑は誰のためか?

    そして 「死刑議論とはなんのためか?」 改めて 私自身も考えさせていただきました そして ある結論にいたりました 私たちが死刑について考えるのは 被害者やその遺族のためではない 加害者の人権のためでもない 私たち自身のためであり 私たち自身の命をどうまもるのか? という議論であるべきではないでしょうか? 死刑が私たちを守っている という部分に関していえば 凶悪犯罪者の社会からの排除そして 無力化 というのであれば それは 代替できる刑罰を考えうるでしょう 死刑の抑止力という点をいえば 死刑によって抑圧されていた犯罪が増える以上に 防犯策を強化すれば 抑えられるでしょう 経済的な問題ならば それは 国の予算すべての中で 思案されるべきことですし それが 社会にとって重要な事柄であれば 「お金をだしたくないからできない」が 先に来るのは変だといえます つまり 死刑というのは 私たちにとってそれほど 利益を与えているわけではない と考えます そして問題なのは 「私たちの大きな損失になりうる」ところです ある死刑反対派の方の意見にこうありました 「私たちは殺される側であって 殺す側ではない」 これは とても 的を射ていると感じます 凶悪犯罪を含め 私たちの想像を超える 狂気的な悪意や無情が 私たちの命を脅かしたとき 私たち個人はあまりに無力だといえるでしょう 私たちに 唯一対抗しうる力があるとするなら それは 「数」の力 つまり 民主的な力 しかありえないのです しかし いま その力は 「正当な殺人」というものを支持し 私たち自身を「守る」ために機能していないのでは ないでしょうか? 「理由さえ用意すれば 私たちの命も奪われてかまわない」 ということになりはしないでしょうか? 死刑存廃の問題を わたしたちは 誰のために考えるべきなのか 問いたいとおもいます 追記として・・・被害者が置き去りになっている とのご指摘がつくことを想像しますが ほんとうに 「被害者のために」 私たちは 考えなければならない とお考えでしょうか? 私たちが 考えるべきは ある人に起きてしまった一つの事柄 についてではなく 「私たち自身の不幸の回避」と「その後の社会の未来」ではないですか?

  • 死刑は誰のためか?

    そして 「死刑議論とはなんのためか?」 改めて 私自身も考えさせていただきました そして ある結論にいたりました 私たちが死刑について考えるのは 被害者やその遺族のためではない 加害者の人権のためでもない 私たち自身のためであり 私たち自身の命をどうまもるのか? という議論であるべきではないでしょうか? 死刑が私たちを守っている という部分に関していえば 凶悪犯罪者の社会からの排除そして 無力化 というのであれば それは 代替できる刑罰を考えうるでしょう 死刑の抑止力という点をいえば 死刑によって抑圧されていた犯罪が増える以上に 防犯策を強化すれば 抑えられるでしょう 経済的な問題ならば それは 国の予算すべての中で 思案されるべきことですし それが 社会にとって重要な事柄であれば 「お金をだしたくないからできない」が 先に来るのは変だといえます つまり 死刑というのは 私たちにとってそれほど 利益を与えているわけではない と考えます そして問題なのは 「私たちの大きな損失になりうる」ところです ある死刑反対派の方の意見にこうありました 「私たちは殺される側であって 殺す側ではない」 これは とても 的を射ていると感じます 凶悪犯罪を含め 私たちの想像を超える 狂気的な悪意や無情が 私たちの命を脅かしたとき 私たち個人はあまりに無力だといえるでしょう 私たちに 唯一対抗しうる力があるとするなら それは 「数」の力 つまり 民主的な力 しかありえないのです しかし いま その力は 「正当な殺人」というものを支持し 私たち自身を「守る」ために機能していないのでは ないでしょうか? 「理由さえ用意すれば 私たちの命も奪われてかまわない」 ということになりはしないでしょうか? 死刑存廃の問題を わたしたちは 誰のために考えるべきなのか 問いたいとおもいます 追記として・・・被害者が置き去りになっている とのご指摘がつくことを想像しますが ほんとうに 「被害者のために」 私たちは 考えなければならない とお考えでしょうか? 私たちが 考えるべきは ある人に起きてしまった一つの事柄 についてではなく 「私たち自身の不幸の回避」と「その後の社会の未来」ではないですか?

  • 死刑と被害者遺族の心情について

     死刑制度をめぐる議論(No.205711, pikosuke,「死刑の存廃について」; No.167493, azari,「死刑制度は抑止力?」)を読んでいて、以前から抱いていた素朴な疑問を思い出しました。 1)殺人事件の場合、被害者の遺族の方が犯人を「極刑に処してほしい」と発言されている場面をテレビなどでよくみかけますが、実際の判決でこのような遺族の心情は多少なりとも考慮されることがあるのでしょうか。あるとすれば、たとえば被害者が身寄りのない人だった場合との間に、判決に差が出るということになると思いますが、その点については問題がないのでしょうか。 2)仇討ちについてですが、殺人を犯した者が刑務所から出所したあとで、遺族によって殺されたというケースはあったでしょうか。あったとすれば、その裁判の判決はどのようなものだったのでしょう。

  • 死刑存続or廃止の議論は無意味では?

    死刑制度存続か廃止かがよく議論になります。外国には死刑を廃止している国もあります。 従って死刑存続廃止それぞれメリット、デメリットを記載した表を作成できるはずです。 その表を国民し示し良い方に丸を付けてもらい多数決で決めれば良いだけでは?