• 締切済み

外付けフローッピーでファイルを認識しない・・エクセルVBAで

PAPA0427の回答

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.4

そうなんですか。お困りでしょう。 今回も、回答には程遠いと思いますが、多分USB接続での外付けFDという事がなんか悪さをしている気がします。 一旦起動したあとには「F」ドライブ認識されることを考えると、ハードの故障等は考えられませんね。 >”ファイル名 ※※ファイル名※※ はありません” というエラーメッセージなので、うまくドライブレターが取得できていないような気もします。「F」ドライブの設定で読めるかのテストやられたらいかがでしょう? つまり、BIOSが認識しているドライブタイプのドライブレターとUSBドライブのドライブレターがBIOS上で競合おこしている?(←本当かどうかは判りません。) 「F」ドライブテストで正常に動作するようであれば、やっぱり。という事になるとは思いますが…(本当に自信ないです。) あと考えつけるのといえば、BIOSのアップデート位でしょうか?それぞれのマシンを最新BIOSにアップデートされてみたらいかがでしょう?それからテストしてみる…いかがでしょう?

zonoyan
質問者

お礼

遅くなってすみませんでした。 BIOSのメニューの欄には、それらしいFDの設定らんはありませんでした。それ以上のところは自分の力ではできないのであきらめたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幽霊FDD 5.25インチFDはけすことはできないのでしょうか。

    マイコンピュータを開くと、その中に【5.25インチFD】<a:>のアイコンが表示されます。実際にはそんなものはなく、まさに幽霊みたいです。 外付けUSB-FDDを付けてPCを立ち上げると、USB-FDDが<a:>になり、【5.25インチFD】はなくなります。 環境: 富士通デスクトップPC DESKPOWOR CE7/857 WinMe 内臓FDD無し。 何が困るかと言うと、このことが原因かどうかわかりませんが、VBAや他のソフトによりFDを自動的に読み込む場合に、うまくFDを読むことができなかったりするのです。 よろしくお願いします。

  • 外付けFDDの認識に関する質問です

    外付けFDDの認識に関する質問です。 Lavieを使用していますが,以前に内蔵FDDを壊してしまい,以来,外付けFDDを使用しています。 通常の利用にはまったく問題はないのですが,起動ディスク使用時や,再セットアップ時(NECのPCは 再セットアップの起動時にFDを使うので)に,認識されません。 つまり,OS起動時に外付けFDDにFDを入れっぱなしにしておいても,何も引っかからず, OSが立ち上がってしまうということです。 起動の際に,外付けFDDを認識させる方法(内蔵FDDを無視する方法)をご存知の方が いらっしゃいましたら,ぜひご回答下さい。 ちなみにOSはWin98です。

  • 強い磁気で外付けFDDが故障?

    強い磁気で外付けFDDが故障? 私はFD時代のゲームの読み込みやらに使うため、ノートに外付けのFDD(USB)をつけて利用していました。先日、部屋にあるFDのゲームを読もうとしたら一枚も読み込めませんでした。その時は「この前から油断してむき出しで置いたからディスクが全滅したのかな…」と思っていました。 しかし、他のPCで使ってみても同様に読み書きフォーマットできず、たまにキュルキュルと空回りするような音がします。新品のFDで試してみても同じでした。一旦外そうと思って周りの物をどかしたのですが、FDDの上に載せていたスイッチングハブの下にマグネットがついており、ずっとそれに気づかず使っていて、そのせいで壊れたのか?と思いました。 磁気で壊れてしまったのでしょうか? また、もしそうだとしたらどの部分が壊れるのでしょうか? お教えください、よろしくお願いします。

  • 内臓FDDを認識しません。

    WinXpのPCで、久しぶりに内臓のFDD(フロッピー ディスク ドライブ)を使おうとしましたが、認識しません。 FDを差し込んでも、回ろうとしませんし、音に変化がありません。また、マイコンピュータでA,Bが表示されません。 どこか設定が壊れているのではないかと思いますが、確認の方法を教えてもらえませんか。 なお、内臓FDDに該当する分類がなく、周辺機器に尋ねます。 たが(FDを認識させるには

  • PC-98用外付けFDDの故障?

    PC-9801に外付け5インチFDDを接続して、 主にメディアコンバートなどに使用しておりました。 PC-FDD間のケーブルは、以前にコネクタの部分を自分で結線した物です。 昨日、3.5→5インチに、DOS上からファイルをコピーしたのですが、 問題なくコピーでき、コピーされたファイルも表示されているのですが、 CTRL+Cキー等を押して、バッファをクリアした後、 DIRでファイルを見ると、コピー後のファイルが消えてしまい、 コピーする以前の状態に戻ってしまうのです。 フォーマットもしてみましたが、実行自体は問題なくできるのですが、 やっぱり、フォーマットする以前の状態にFDが戻ってしまうのです。 要するに、全く書き込みができていないのです。 しかし、実行自体にはエラーが出たり、 アクセスが遅くなったり、することはありません。 別のFDに変えても同じでした。 そこで、お聞きしたいのですが、 こういうトラブルの原因は一体どこにあるでしょうか? 自分では、ケーブルなのか、FDD本体なのか、PCなのか絞れません。 考えられる可能性をご教授下さい。

  • XPで新品の外付け(USB)フロッピーディスクドライブが使えない。

    新品のFDDを購入していざXP(このPCは元々内臓FDDが付いていない機種)で使おうとし、USB接続で繋ぎました。PCは直ぐに認識したのでその後、まず新品フォーマット済みFDを挿入し書き込みをしようとしたら「~をコピーできません。デバイスの準備ができていません。」とメッセージが出たので、次にフォーマットしようとしたら「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」となりました。まさか壊れているのではと思い、別のWindows2000が入っているPCに繋いで見たら直ぐにハードを認識し問題なくフォーマット、書き込み、読み込みができました。この時Windows2000からFDに書き込みをし、それを問題のXPの方にFDDを繋いでみたらFDから読み込みはできました。しかしそれを削除しようとするとやはり「~を削除できません。デバイスの準備ができていません。」とメッセージが出ます。 Windows2000が入っているPCでは使えるのでFDDの故障ではないのですが、XPでは使えない原因は何なんでしょうか(USBの接続不良は考えられません)。HDDは共にNTFSフォーマットです。

  • 外付けFDDでの起動ディスク作成

    中古購入の98SEの一体型パソコンで内臓FDDは認識していますが物理的にフロッピーが入りません。ペンチで入り口を広げようとしてもダメでした。 FDDは外付けのものを使用しております。 そこでアプリケーションの追加と削除から起動ディスクを作成したいのですがその画面では3.5インチFD(A)←壊れている を優先しており3.5インチFD(E)←USB を選ぶことができません。外付けのもので起動ディスクを作ることはできるでしょうか?一体型でばらすのに苦労したのでばらすのはご勘弁ください。

  • 外付けFDのドライブ認識

    DELLのFDなしモデルを購入したのですが、古い経理ソフトでFDにデータを吐き出す必要が出てきました。 USBの外付けFDを接続すれば、自動的に対応してくれるのかどうかわからないので質問します。 通常USB外付けFDのドライブ認識は「F:」等でしょうか? もし「F:」等ならば「A:」に変更できるのでしょうか? ソフト側で変更が効けば問題ないのですが。

  • EXCELファイルが開かないのです。

    エクセルで作成し3.5インチFDに保存していたファイルを開こうとしたら、"読み込み専用のファイルにアクセス....のメッセージがでて開けません。どなたか教えてください。もちろん読み込み専用にはしてません。 ソフトはEXCEL 2000です。

  • FDDは認識するがFDを認識しない

    症状 Aドライブとして認識はするものの、FDを差し込んでも 「ディスクを入れてください」のメッセージが出る。 FDを読む機械音はしないがアクセスランプは点灯する。 (つきっぱなしではない) 他のPCで読み込めるFDを使用(複数枚) 他のPC+本FDDは読み込み可能 本PCで他のFDDも読み込み可能 ケーブル交換を試したが変わらず ドライバの削除、再インストール、OSの再インストールは複数回試したがダメでした。 me起動ディスクを差したまま電源入れても素通りする 構成 マザー:aopen xc-cube intel FDD:FA404A OS:Windows2000 備考 デバイスマネージャではPCIに?がついている。 (何も差していないが) よろしくお願いします。