• 締切済み

センター数学では数1のみでいいですか

東京外国語大学現役合格を目指している高一です。  外大ではセンターでは数一・数A・数1Aどれでも受験可能です。 自分は、数一で受けようと思いますが意見をください また数1Aで受けるメリットはありますか 例・1より簡単など 高一でまだそんなことまで考える事ないと意見してくださる人も周りにいますが数学の分英語にさけるんです ご意見お願いします

みんなの回答

noname#157406
noname#157406
回答No.2

no1の方も仰ってますが、早々に受験可能科目をしぼってしまうのはよくありません。志望校だって、がっちり決めてしまっているつもりでも、意外とあっさり変わってしまったりもします。そういう時に、科目不足で受けられないなんて悲しすぎますよね。自分の可能性を狭めないでください。 あと、同じ数学なんですから、1とA、1と2とかでも関連性があるわけで、よりひろい分野の知識を持ち合わせているに越したことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

いまは受験科目を絞る時期ではありません。 そんなのは3年生からでよろしい。 一般的に言うとI・Aで受ける人のほうが、受験に対する意識が高い人が多いです。早めに「逃げ」をかます受験生は失敗します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター判定でました。。、外大志望なんですが・・・

    センター判定でました。センター失敗、しました。志望校のことで、質問です。早めの回答希望です。 センター判定でましたね。 こんにちは現役受験生です。 はっきり、センターで失敗してしまいました。 滑り止めでセンター利用にもだしていたのですが当然のごとく、不合格でしょう。想定外の失敗で、青学の国際政治経済や法政の国際経済のセンター利用は受かるものと思っていたためかなり鬱な状態です。第一志望は、東京外大でどの学部かはまぁいろいろ考えてはいたのですが・・・それどころか東京外大自体が危ない以下です。とりあえず、潔く参考に点数をあげます。 英語 159 リス 38 国語 118(現67古10漢41)世界史 61 現社 73 数学1A 45 数学 2B 57生物 57 (文転したので一応形だけ化学をうけさせられて 化 33) 英語も180はいけるかなーと鷹をくくっていたのに・・。 何が失敗というと、国語です。何があったかといってももう後の祭りなので自重します。 ■国立について■ 私の点数をみたところ、考えていた経済学部なども絶望的です。傾斜配点から考えると東外大が一番よさげなのですが。 それでも、わたしはどうしても東京外大の夢をあきらめたくないのが本音です。しかし、センターの比率も高く、帰国子女などの存在を考えると逆転は難しいとはわかっています。それで、外大をぐぐってみたところ、もちろん判定はだめだめなのですが、大阪外大はかなり圧縮されて合格濃厚圏との点差は30で配点ウエイトも150:500と二次に比重がおかれているのを見つけました。 センターで数学で散々な点数をとっておきながらなんですが、記述の数学はセンター以上にとれる自信はあります。(過去の記述模試の結果からも)国語、地歴の記述は少し不安がありますが・・・英語はまぁまぁ自信はあります。ただ大阪大学と合併してから偏差値もあがってきているし・・・。 と非常に悩んでいます。東京外大はもうさっぱりあきらめたほうがいいのでしょうか。神戸市外大も比重を考えたうえで辞めたほうがいいのか、ほか大阪外大についても、意見お願いします。 以下、河合塾のセンターリサーチの結果を簡単に載せます。 ・・・・      濃厚 ・ボーダー ・注意 ・私の点数 東京外大(ラオス)  366 ・346 ・ 326 ・312 神戸市外大(ロシア) 304 ・  292 ・ 276 ・ 268 大阪大学 (ビルマ)  118・111 ・ 108 ・ 95 (各一番低い学部です。) 比重 東京外大 450:400 神戸市外大 400:200 大阪大学 150:500 お願いします

  • センター試験 数学について

    今高校3年生で残り一ヶ月ちょっとしたらセンター試験なんですけれども、今になって疑問が出てきてしまい、ここ2日間ほど悩んでいます。 センター利用方式の受験を考えていて、2つの私立大学に願書を出す予定です。 受験は現代文、外国語(英語、リスニング含)、数学(1)(2)、理科、で願書を出しました。 進路が急に変更になってしまったこともあって、現代文は確認はがきが来てから追加しました。 第一志望の受験科目は国語が必須科目で他2教科を数学と英語で願書を出すつもりです(3科目型) そして、数学は「数学 I」「数学 I・数学A」「数学 II」「数学 II・数学B」の中から選べます。 第二志望の受験科目は国語が必須科目で英語か数学から1科目選べます。 そして、数学は「数学I」のみでした。 ここで質問なのですが、どちらの大学にも出願する前提で、私は数学を受験する際「数学I」を選ぶしかないのでしょうか? また、数学Iのみの平均点は例年「数学 I・数学A」に比べて低いらしいのですが 私が数学Iのみを選ぶしかない場合気をつけて置かなければならないことはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • どうして外大ではなく、総合大学の外国語学部にいくのですか?

    英語が好きなら外大! と思っていたのですが、 娘が受験を前に、 外大ではなく、総合大学の外国語学部に行きたいと いっています。 外大に行くメリット 総合大学の外国語学部に行くメリットを 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • センター試験(数学・公民)について

    僕は現在、自宅浪人―いわゆる宅浪をしている者です。家庭の諸事情などがありまして来年は国立大学合格を目指して頑張っていますが、センター試験に関することで二、三悩みが出てきました。 まず一つが数学に関してです。 文系の自分にとって数学は難儀な教科で、なおかつ昨年まで数学1Aと数学2までしか学習出来ておらず、数学Bはまったく手付かずの状態です。しかし希望する国立大学は当然の如くセンターで数学2科目の受験を求めています。自分としては少しでも覚えのある1AとBで頑張っていこうかと思いますが、勉強の進め方がいかんせんわかりません。何かアドバイスをお願いします。 もう一つが公民に関してです。 こちらの方もほぼ手付かずでしてせいぜい高一のときに現社と倫理を授業で受けた程度です。センター受験科目に選ぶとしたらどの科目が一番オススメでしょうか?是非教えてください。 付け足しになりますがどちらもセンター試験でのみ使用するつもりです。 長々となりましたが、答えていただければ幸いです。

  • センターや私立受験での数学。

    高2です,東京外国語大学を志望しています。 数学が本当に苦手なので 数Iでのセンター受験を考えています。 ICUや上智も受けたいと考えているのですが, 数Ior数IA どっちを選択したほうがいいのでしょうか? あと,受験で合格するために 残りの2年の間(春休みも含めて) やっておいた方がいい!ということがありましたら 参考にしたいので教えてください,よろしくお願いします。

  • センター数学の問題集

    現在高3で、偏差値55ぐらいの国立文系を目指しています。 結構厳しい状況なのですが、現役合格を目指しています。 滑り止めを受けることは考えておらず、 数学を、数1と数2で受験することにしたのですが、 薄めの問題集で、数1だけのやつを 探しているのですがなかなか見つかりません。 ほとんど数1Aのように、1とAがセットになっているやつです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 数1を受験するなら、数1だけの問題集を買ったほうがいいですか? また、数1のお勧めの問題集はありますか? できれば、何回も繰り返せるように 薄めの問題集がいいです…。 回答宜しくお願いします。

  • 中学の数学をやりなおす。

    こんばんは。 英語は人並み以上に得意ですが、数学がまったく出来ません。 今年、受験生で上智を目指していますが、どうしても東京外大に行きたいというのがあり、センターで数学が必要なので中学の数学を勉強をやり直したいと思っています。 今年は無理かもしれませんが…。 あとセンターの数学はどの程度の難易度なのかが分かりません。 もし宜しければ解説の丁寧な参考書がありましたら教えてください!!

  • センター試験のやり方

    2年後に公立大学を受ける高校一年生のものです。 私の今志望している大学にはセンター試験があります。 英語とどれかひとつを選んで受験しろということで 2教科2科目(300点満点) 【外国語】備考参照[リスニングを課す](200[20]点) 《国語》国語(100点) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100点) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100点) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100点) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100点) ●選択→国語・地歴・公民・数学・理科から1 こうなっていました。で合格難易度は60%ということなのですが英語と世界史Bを受験しようと思っています。学科試験はないようですが実技課題があります。 大学に合格するには センター試験   ↓   合格   ↓ 大学の実技など受験   ↓   合格 ということになるんでしょうか?? センター試験で不合格になればもう大学の試験(実技)は受けられないのでしょうか?? あとセンターで60%というとどのくらいなのでしょうか??あいまいな質問ですいませんが教えてください。

  • センター数学 選択

    センター数学 1A・2B こんにちは。 今年受験生になりました高3です。 国公立の看護学科を目指しており、志望大はセンター試験数学は 数学1A 数学2B のどちらかを選ぶ形です。 塾では、数1Aは難易度が低く、点数が2Bより取りやすい。と言われ、私は数学が苦手(とくに数2が苦手。) で、受験勉強は数2Bを勉強しないでその分、数1Aにじっくり時間をかけようと思いました しかし学校側では、年によって数1Aがものすごく難しくなるときもあるから、どちらも勉強しておきなさいと言われました。 実際、数1A一本にかけて、大失敗してしまった先輩もいるそうです。 あと、数1Aも数2Bも受けておけば、点数の高い方を採用してもらえるという噂なんですが、実際どうなんでしょう。 数2Bを全く勉強しないといっても、これから受ける模試、授業でやる受験に向けた数学演習も数12ABすべてが入ってくるんです。 どうすればよいのでしょう・・・ できるだけたくさんの意見を聞かせてください。 お願いします。 ちなみに数学はセンターのみで、併願の私立は1Aのみですが、絶対第1志望校に入りたいです

  • センター願書について

    先日センターからの受験票が届いたので、各志望大学に資料請求をし、願書を書き始めた所、 必要科目が 外国語、数学IA、数学IIB、理科 の4科目でした。 センターの受験票を申し込む時、3科目以上で申し込んだのですが、 どんな教科を受けるか書く欄で、 数IA,英語,物理I の3教科しか書きませんでした。 センター受験できるのは、この3教科だけになってしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新しい純正インクを入れたのに「インクを検知できません」と表示される問題が発生しました。
  • 有効期限内の古い純正インクを使っていた場合でも、別の新しい純正インクを入れると正常に認識されました。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る