• ベストアンサー

販売関係への転職

dice-k222の回答

  • ベストアンサー
  • dice-k222
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.1

事務の仕事をされているのですから、事務で正社員を募集している企業を探されてはいかがでしょうか。資格がないから販売や営業、という考え方は少し安易かと思います。 私も準社員兼主婦(30代前半)の方の転職指導をさせていただいていますが、経験業界での転職活動でも大変苦労されています。 未経験でも正社員採用が期待できる業界は例えば保険業界などがありますが、相当大変だと思います。デパート内の販売といっても夜が遅いことも多いでしょうし、勤務形態もシフト制が多く主婦業に影響が出ることもあると思われます。 単に収入を増やしたいとの目的で土日も出勤可能であれば、まずはアルバイトでも良いのではないでしょうか。 正社員になれそうかどうかについて、簡単に調べる方法としては、エンジャパンやリクルートなど大手企業の転職サイトに登録し、希望の業界や収入等をチェックした上で反応を待つ方法があります。人材紹介会社がたくさんアプローチしてきたら正社員になりやすいということですし、アプローチがないようでしたら可能性が低く、希望業界や条件を変更する必要があるということです。 個々人のスキルや経験で評価が全く異なりますので、ご自身でまずは色々とお調べになられた方が良いですよ。

noname#129658
質問者

お礼

まだ、時間があるのでゆっくり調べたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員で働き続けるには

    婚約しました。彼は正社員で働き続けてほしいそうです。 私はもうすぐ今の会社を退職するのですが、次の希望職種は土日出勤必須です。彼は土日が休みで平日は出張が多いのでほとんど帰ってきません。なので、会える時間はかなり少なくなってしまいます。 パートでよいと言うなら土日が休みの仕事を優先して探しますが、正社員として働いてほしいなら、私もやりたい職種で探したいために土日出勤は仕方がないとの考えです。このような理由でしたら、あなたは納得しますか?

  • ジュエリー販売ノルマって

    デパートに入っているジュエリー販売会社での接客販売求人に応募しようかと検討しています。 デザイン等OLに人気の比較的購入しやすい"V○○DOME"です。 契約社員(正社員登用なし)ですが、販売ノルマはあるのでしょうか? ノルマ有の場合、店員同士で売上げの争奪戦も有り得ますか? 気持ちよく接客したいので、争奪戦に力を注ぐような勤務は避けたいと思っています。 ジュエリー販売職の方、V社で実務経験のある方、情報お持ちの方、お願いします。

  • 転職するかバイトするか

    正社員で事務仕事をしております。 給料がパート並みで、仕事は毎日暇で困っています。 することがなくなってきているので、先日社長に簿記の勉強を してよいか了承していただきましたが、正直私以外は忙しいので するのに気を遣います。簿記の資格を取っても会社に役立つことが あるのかとも思います。奥さまが経理をされているので。 また、就業規則に許可なく副業は禁止だと記載されているので、社長に バイトをしてよいかお願いしました。しない方がいいニュアンス的な言葉を 言われたので今もバイトはしておりません。 シングルマザーで、子どもの学費の為に貯金もしたいのですが まったくできません。このような状況でしたら、転職するべきでしょうか? 事務職を探していますが、人気職種ですので正社員で採用されるのは すぐには難しいと考えていますので、他の職種に挑戦しようと思うのですが、 サービス業、販売業は基本的には土日祝日出勤だと思いますが、年に数回 土日の学校行事に参加したいと思うのですが可能でしょうか?

  • 転職と結婚について

    26歳女性です。今年の秋に27歳になります。 現在、1年間の期間限定の派遣、総務事務で働いています。 プライベートでは結婚を約束している彼がいます。 後にカテゴリー違いと感じた方には失礼致します。(>_<) 20代前半は大好きな美容関係に仕事で働いていたのですが、 体調不良により退職し療養を含め、現在の事務職を2年程続けています。(現在は良くなりました。) そこである悩みがあり、今回相談させていただきました。 久しぶりに再会した美容関係の友人から、また業界で働いてみない? と誘われました。 雇用形態は試用期間中は時給制で、後に正社員となるものです。 ノルマもなく、私も大好きなお店でもあります。 今の事務職も嫌いではなく、むしろ為になるしと思い淡々と仕事をしていますが・・・ 好きな仕事をしていた時の方が何とも言えない、 お客様と触れ合えたり、喜びや充実感を味わえる仕事なんだ。 と最近すごく感じます。 ですがこれから結婚に向けて派遣よりも正社員になれば、 資金も貯めやすくなりますが、販売職になるため、 土日出勤は当たり前にシフト制なります。 それでも輝いて働いている女性は沢山いると思いますが・・・ 今の状況からするとリスクが大きい様な気がして来ました。 それなら、手取り収入の良い派遣で今まで通り働き、 美容は趣味の分野で活かすなどにした方が良いでしょうか? 結婚には縁の無かった時期であれば、きっと再チャレンジしてたと思います。 でも彼と幸せになりたいと言う気持ちから 美容の仕事をやりたい気持ちと家庭をちゃんと築きたい気持ち どちらを優先すべきなのか、分からなくなってきました。 これは自分の覚悟の問題だと痛感しております。いい歳してこのような質問をしてすみません・・・m(__)m 皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 化粧品の販売員って…

    スーパーやデパートの化粧品の販売員(特に資生堂がいいのですが)ってどうしたらなれるんでしょうか?何か資格とか専門的な学校に通わないとなれないのでしょうか?募集してるのを見たことがないので、どうしたらなれるんだろうと思っています。。 ただ単に、化粧品が好きなだけじゃムリなんでしょうか・・・。 ちなみに、今、私は主婦で子供なし、29才です。パートじゃムリなのでしょうか???やっぱり正社員じゃないとダメですか??年齢的なものもあると思うんですが・・・

  • 最後にしたい転職活動

    食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員)の経験があり 現在は介護(パート)の仕事しています。 この職歴を踏まえて 長く勤められる業界と職種って何かありますか? あと 食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員) 現在は介護(パート)の仕事をしており、 正社員になれそうにもないので、退職する日までに職を決めて、 別のところで正社員希望で転職活動を考えています 会社側には退職はまだ申し出ていませんが、 介護の仕事はヘルパー2級の資格はあります ここ数ヶ月体の調子がおかしいです。 上記の職種以外で正社員希望で司会業の仕事をしたいと思っています。 司会業の求人を見たり、情報収集をしていますが、なるにはまず何をしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスいただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

  • 転職の職種で悩んでいます。

    大学を卒業して、今は小売店で正社員として3年働いています。 残業が多く、また女性が多いからか人間関係が煩わしく、このままでは長く続けられないと思うため、転職を考えています。 その職種で迷っています。 1つは、事務職です。 定時上がりが多く、ノルマはなく、自分が引っ張っていくよりもサポートする業務が合っていると思いますし、長く続けられそうなためです。 もう1つは、補聴器の販売です。 以前から、補聴器の販売に興味がありました。人の役に立てますし、直接感謝されるし、一人のお客様と長く付き合っていけて、今後も需要があって伸びがある業界と思い志望していました。しかし最終的に落ちてしまい、今の職場で働いています。 転職サイトで、以前と別の会社で、補聴器の店舗販売の募集がありました。 残業はありませんが、休日は事務職よりも少なめです。ノルマはないそうですが、自分の売上によって給料が変わってくるそうです。 大学時代も接客のアルバイトをしており、接客自体は好きです。ただあまりガツガツとはいけないので、気質的には合わないかもしれません。でも興味はあります。 どちらを重視して志望すれば良いでしょうか。 (まだ受かるか不明ですが、今後の方針として教えていただきたいです。)

  • 転職活動で困ったこと

    今、転職活動中なのですが、 私の志望は、正社員で土日休みを第一希望としています。 実際、就職活動をしてみて、厳しい事を実感。 一人の枠に、50人以上の人がつめかけ、 なかなか決まりません。 特に、私が希望している土日休みの正社員という条件は 誰もが望む人気のようで…。 そこで、以下の会社にも応募してみました。 私が望む希望とはずれたものです。 このまま正社員に受からなかったら、どうしようという不安からです。 内定しそうなら、どの道を選んで行く方が良いでしょうか? ========================== A ◎土日を休めないショップの販売、正社員  オープニングスタッフ B ◎土日を休めないショップの販売、契約社員  ただし、ここは、上記の正社員の仕事より 私がやりたい内容。 (しかし、正社員登用なし、6年で雇いどめ) C ☆上記の会社のいずれにも行かないで、 今後も、最初の希望「正社員で土日休み」の会社に行けるように 就職活動をし続ける。 D ☆Bの契約社員をしながら、就職活動。 「正社員で土日休み」の会社の面接を 受け続ける。 ====================== 私が土日休みを希望する理由は、 これまで続けてきた趣味のサークルを続けたいからですが、 土日に休めない場合、サークルはできなくなります。 それは自分の生きがいなので、どうしても続けたいのですが、 社員になれないとなれば、この希望もなくすしかないのかなと 暗く考えてしまっています。 できるなら、土日休みの社員になりたいのですが、 それは難しいでしょうか…。 ご意見とアドバイスをお願いします。

  • 初めての転職

    近日、営業職に転職しようと思っていますが転職先の初任給が29万です。 職種は地主への土地の有効活用で、宅建手当が5万円付くそうですが私はまだ23歳なので悪くない条件です。が逆に良すぎて不安です。 個人へのノルマは無いのですが、チームでの目標がありそれに到達する事を目標と位置づけているそうです。 ただ、仮に目標を達成できない場合は罰金や暴力などの行動はありえるのでしょうか? そこまではいかなくても、予想されることは何かありますか?ちなみに契約社員ではありません。 業界大手なので、大丈夫かな?と思いますが、以前に同様の職種で知人がノルマ達成できなく暴行を受け、ひどい目にあっていました。そこは、零細企業ですが。

  • 転職時の面接について。

     今、アパレル関係へ転職を考えているのですが、土日面接をこちらから希望するのは失礼にあたるでしょうか?アパレル関係なので、みなさん土日出勤だとは思うのですが、今勤めている会社ではどうしても休めそうにありません。  あと、よく求人には経験者優遇とかかれていますが、販売職未経験者が正社員として採用されることもあるのでしょうか?   電話をかけるときのマナーなど何でもよいので、アドバイスお願い致します。