• ベストアンサー

空気読めない?

CustardPieの回答

回答No.3

MさんとBさんは仲がよかったのに知らなかった。 けど、あなたとAさんは知っていた。 漫画家であるかどうかじゃなくて、Bさんが知らないのに2人が知っている事を明かした事に対して言ってるとも考えられますね~。 Mさんは全然連絡くれないとか、自分の事避けてるんじゃないかとか、自分がいるから同窓会に来なかったんじゃないか、みたいな話はなかったですか?

関連するQ&A

  • 私が発言すると空気が凍るというか静かになることがある…何を直せばいいですか?

    いつもではないのですが、皆でわいわい話していて、声がなくなったすきを見計らい私が何か発言すると、会話でわいわいしていた場が、シーン…となることがあります。 そのたび、「げっ」と思い、自分の発言の何が悪かったのかあとで考えますが、わかりません(涙) 中高の頃はこういうことはなく、大学以来そういうことが起こり始めた気がします。 たとえば、Aちゃんのユーモアある発言について皆で笑い、「Aちゃんほんと面白い~」と皆でわいわい言ってて、私がほぼリピートする形で「Aちゃんの発言本当面白いね~」と言ったら、静寂が。え、ナゼ!? という感じです。つまらないって言って空気が凍るならわかるのですが… あるいは、男の子二人にそれぞれが書いた字を見せられ、どっちの字がキレイかと聞かれ、「どっちもどっち」と言う人や、「こっちのがまだいいかな」など言う中で、私が「Bくんの字、なんだか女の子っぽい字だね」と言ったら、シーン。(なんかかわいらしい字だったんです)Bくんだけが、「え、マジすか? それはそれでショック!」と反応してくれました。私、そんなに空気を凍らせることを言っていますかね? 女の子みたいな字、ってやっぱり失礼だったのかしら… 周りを観察していても、話すことで周りがシーンとなる人は、KY(この言葉あまり好きじゃないですが)な人が多いご様子。私もKYなんでしょうか。 友達に相談したら、 「気にしすぎ! むしろあなたは空気を読みすぎ。人に気を遣い過ぎていて、疲れるんじゃないかと心配になる」とか、 「KYどころか、人の顔色を読んでいるふしがあると思う」とか、 「集団で話していたらうまく話に乗り切れないこともあるって。あなたは悩みすぎ」 と言われました。 もしかしたら空気を読みすぎてから回りして結局KYになっているのかも…個人的には誰かを傷付ける発言は極力しないように気をつけてはいるだけに、あの静寂がショックです。 私は何を直したらいいですか?  貴方の周りにいる、私のように「発言が周りを静かにさせる人」の特徴や、悪いところはどんなところですか? 長文ごめんなさい。教えていただけたら嬉しいです。

  • 空気が読めない人の言動とは?

     今「KY」なんて言葉が流行ってますが、具体的に、「空気読めよ!」とか「コイツ空気読めないな~」とか思う人の言動を教えてください。

  • 同窓会についてアンケート!よろしくお願い致します。

    同窓会開催についての質問です。 よろしくお願い致します。 (1)同窓会を開催するなら、どの年代がいいですか?    (A)小学校    (B)中学校    (C)高校 (2)クラス会 と 同期会 なら どちらがいいですか?    (A)クラス会    (B)同期会 (3)同窓会開催は卒業から 何年後がいいと思いますか?   その理由は なんですか? (4)同窓会の会費は、いくら位が 相場と思いますか? (5)同窓会は どのようなタイプが いいですか?   (A)居酒屋などで 気軽なタイプ   (B)ホテルでの同窓会   (C)その他 (6)同窓会が あったら 行きますか? 行きたくない人は理由を     教えていただけませんか? (7)同窓会に行った人に質問です。   (A)会費はいくらでしたか?   (B)会場はどんなところでしたか?(居酒屋・ホテル・その他)   (C)何人位来ましたか?   (D)友人と何年ぶりの再会でしたか? (6)同窓会について なんでもいいですので 意見をください。    (同窓会での いいアイデア。ここが嫌だった。こんなところが     よかった。等など なんでもいいです。) 同窓会の開催を 友人と検討しています。みなさまの意見を元に計画を  たてたいと思い 質問させていただきました。どうか よろしく   お願い致します。 長い質問ですみません。    

  • 人生相談です。空気が読めない。KY。

    24の男です。 昔から、人と話すことが好きで、話題に困るとこっちからは話せなかったりしますし、人見知りな方なのですが、話すこと、コミュニケーション自体は大好きなんです。  高校生くらいから、「俺って、KYな気がする。俺がふと話したり、ちょっとでも話題の方向を変えると空気がおかしくなる」ととても深刻に考えちゃうんです・・・。  「そうそう、そのことなんですが、この前僕、こうこうこうだったんですよ」などと、できるだけ流れを汲んで自分から話したりしているのですが、あとで「あ、これはちょっとズレてたな、うわあ、絶対KYなやつだって思われたよ」と凹むんです。 それで、一度でも「ヤバい」と思うと、余計に空気を読もう、空気を読もうとそればかりに意識がいってしまって逆にもっと空気の読めない発言をしてしまったりして、帰り際に「うわあ、また印象悪くなったかな」とか「なんて俺はコミュニケーションや人との距離が下手なんだ。こんなだったらコミュニケーションが嫌いな人間に生まれるんだった」って自己嫌悪、後悔、申し訳なさ、自分への腹立たしさが込み上げてくるんです・・・。  でも友人は「本当に空気の読めない人は自分がKYだってこと気づかないよ」って。 本当でしょうか? もう少し行き当たりばったり気味に話したり、「自分ごときの発言に対してよっぽどのことを言わない限り人は気にしてないんだ」って開き直ったほうがいいんでしょうか? 空手を習ってるんですが、仲のいいグループが出来て、よく駐車場でダベって、楽しくて嬉しいのですが「はい?あ、ああ・・・。そうですね」とかいうリアクションになると「うわあやっちゃった」と気まずくなって・・・。 どうすればもっと空気が読めて、人との距離感を上手くつかめるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 同窓会は卒業して何年後にひらきますか?

    「同窓会やろう」と高校時代のクラスの友人(県外就職者)に持ちかけられました。 卒業して2年しかたっていないので、同窓会をするか悩んでいます。  私の高校は実業高校だったので、進学よりも就職した人が多く、県外に就職した人もいました。 皆さんは高校の同窓会なら何歳位で開催するのが適当だと思われますか?

  • 宴会で酒を飲まないのは空気が読めない?

    自分は大学生です。正確には高校の同窓会なんですが、みんなが酒飲んでいる中、酒飲みたくなかったから メロンソーダ頼んだら 誰だよメロンソーダとか頼んだやつwwwwwwwwwwwww とか言われました。 よく先輩とかが「ほらのめのめ!」とか無理やり飲ませている風景がありますが、人に飲ませて何が楽しいのでしょうか。 まぁ自分はそういった経験はありませんが。 みんなで酒を飲まなくてはいけない空気とかわかりません。 酒を飲まないことがどのように空気画読めていないということにつながるんでしょうか? むしろ酒を飲みたくない人に勧めるほうが気を悪くする人が出てきて、空気が読めていないと思うのですが。 飲みたければ自分の好きなもの飲んだほうがいい空気で終わると思うのですが。 あきらかにおかしい風習だと自分は思っているんです。 これは僕が悪いのでしょうか?

  • 同窓会のお誘いメールで・・・

    こんちには。男です。 友人A(男)に同窓会のお誘いメールを送りました。 その後、返信をもらったのですが、 どうにも意図がつかめず、Aの心理を教えてほしいです。 以下、やりとり。 (私からAへ) 三十路のみなさん こんにちは。別口から、来ている人もいると思いますが、 X高校の同窓会です。 (以下転送文で、出欠確認、連絡先、幹事などの情報があるだけです。) (Aから私へ) おひさしぶり。 メールありがとう。 幹事から直接もらってましたよ。 楽しみではあるけれど、仲良かった人たちには今でもちょくちょくあってるんだよね。 あまり会いたい人っていないかも(笑) 付帯情報 ・卒業以来数回会った程度。(確か、前の同窓会とか) ・高校時代は同じ仲良しグループ ・高校時代に、Aといざこざがあった記憶はない。(当然卒業後も。) ・私は、同窓会の幹事ではない。 ・私のもとに来たメールは、女性からで、ほぼそのまま転送している。 ・私からは、複数人に転送しているが、Aは宛先の最期に入っていた。 ・私が転送した人からは、A以外返信はない。 私に何を伝えたかったのか、よくわかりません。 怒ってるわけではないですが、あまりよい気持ちではありませんでした。 お時間があるときにでもよろしくお願いします。

  • 空気が読めない?

    統合失調症などの精神疾患では、冗談が通じない (普通の人より、冗談が通じにくい、冗談を理解しにくい)という特徴があるそうですが、 いわゆる、今で言うKY(空気が読めない)、状況判断力が普通より低いということはありますか?

  • 同窓会について

    初めまして、今年の4月から社会人の22歳男です。来週の土曜(7月11日)に小学校時代の同窓会があり、高校の頃(5、6年前)にも一度参加したことがあるのですが、当時その後にクラスメートだった友人と少しもめてしまい、気まずい空気になってしまったことがあります。 同窓会に参加したい気持ちはあるのですが、当時のことを考えるとどうしても行くかどうかを迷ってしまいます…。 もう大分前のことですし、今はどう思われているのかわかりません。 こういう場合ってどうすればいいのでしょうか? くだらない内容だとは思いますが、アドバイスをお願いします…

  • 同窓会について(長文です)

    恋愛相談というか、それに関連したことなので こちらで質問させて頂きます。 私には以前、遠距離で2年間付き合っていた彼女がいました。 昨年、好きな人が出来た。もう付き合えないと言われ、 泣く泣く別れることにしました。 彼女とは学生時代のバイト先で知り合いました。 バイト先は皆とても仲が良く、長く続ける人が多いため、 皆今でも連絡を取り合う家族のような存在です。 先日、その学生時代のバイト先の人から同窓会(バイト仲間)をしないか? と誘われました。 私はどうしても終わらせなければならない仕事があったので、 その同窓会には参加できませんでした。 あとで友人に聞くと、その同窓会には別れた彼女も来てたそうです。 そして、来月にその別れた彼女主催で同窓会をすることまで決まったそうです。 私はその同窓会に誰が来るのかを事前に知らなかったのですが、 もし会っていたら。。。 私は行かなくて良かったと思っています。 どんな顔して会えば良いのかわからないからです。 相手もおそらく同窓会を楽しめなかったんじゃないかなぁと。 今のところ、来月の同窓会は行かないつもりなのですが、 友人達は 「気にしなくても大丈夫だと思うよ。意外と普通に話せると思うけど」 と言います。 実際に、そういう親密な人が集る同窓会に昔フッてから一度も連絡を取ってない相手が来てたらどう思いますか? 素直に同窓会を楽しめるでしょうか? 彼女が気まずい思いをするなら、私は行かないつもりです。 何でも結構ですので、ご意見等ございましたら宜しくお願いします。