- ベストアンサー
降水量について
最近、雨のニュースが多く、気になることがあるのですが、 何気なく耳にする降水量○○mm、 「1時間に100mmの雨が降った」などと聞くと、すごい降ってる!と感じますが、そこで質問です。 この100mmの雨は、いったいどこのどの範囲に降っ量のことを示すのですか? 例えば、「△△市に1時間で100mmの雨が降った。」とすると、 (1)…単純に△△市の総面積に100mmの雨が降ったと考えるのか、 (2)…全国共通で気象庁の決めたバケツのような入れ物に降った量が100mmなのか。 (1)だとすれば、市によって、広さが違うから、横浜市で100mmの雨が降るのと、田舎の市で100mm降るのとじゃ、桁が違うと思ったので…。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(2)です。 観測所にて、測定器具にたまった雨量をいいます。 大きな市や町では、降る場所と降らない場所が出るので、 発表では、ふったこと(ふっている)になっているが、 自分のいる場所ではふっていないことなんて、よくあります。
その他の回答 (7)
- Ichitsubo
- ベストアンサー率35% (479/1351)
話をややこしくしないでください。 「面積」というものを考えないの(考えなくて済むようにしたもの)が降水量です。 #質問者さんはなにも雨量計の仕組みを知りたい訳じゃないですから。 繰り返しますが降水量に面積は無関係です。 シャワーの出方を一定にしておいて雨のように降らせます。底面積10の直方体の容器に1分間ためると、深さ10まで水が溜まりました。同じ容器を2つ用意して(面積は2倍の20になった)同じシャワーで同じ1分間水をためると深さは20まで溜まるのでしょうか。いえ、深さは同じだけですね。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#2です。 ちょっと勘違いなされている方が居るようですが、この場合考慮しない面積というのはその対象となっている地域の面積であって、雨量計の受け口部の面積は見込まないといけません。これは、雨量計の構造にも依りますが、一般的に使用される物が漏斗状の受け口部を持っているためです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E9%87%8F%E8%A8%88 もちろん定義上は一定時間の間に降った単位面積あたりの雨の量をその溜まった深さで表しているわけですが、実際にその数値を求める場合にはこのような換算を行う必要があるのです。 ただ、現在広く使われている転倒式雨量計の場合は、雨量計の中にある転倒数をカウントして降雨量を求めるようになっています。つまり、一置換さんを行うことなく簡便的に雨量を求められるような構造になっています。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/b1.htm
>市によって、広さが違うから、 この誤解は多くの方がお持ちのようですが、#4のお答えにあるように、面積には関係ありません。 こういうことを考えてみてください。 1平方メートルの面積の土地に1時間で100mmの雨が降ったとします。 これは降った雨が、地面にしみこんだりほかへ流れ去ったりせずそのままその土地に溜まっていれば 100mmつまり10cmの深さの水溜りになると言うことです。 では、同じ雨を100平方メートルの面積で受け止めたらどうなるかを考えてみてください。 面積が100倍になっているのですから雨量も100倍の10000mmとなる、 つまり10mの深さの水溜りになるでしょうか?
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5265)
正解は(1)と(2)です。 表面積が大きかろうと小さかろうと同じ雨であれば、貯まる量は同じですから100mmの雨であれば、バケツでも総面積でも100mmになります。 横浜でも田舎でも桁違いにはならず、全く同じになります。 No.2の方が回答しているような面積という概念は雨量にはありませんのでお間違いにないように。
- WW4N
- ベストアンサー率32% (10/31)
連続して失礼します。 ニュースなどで言われる1時間100mmというのは、 2の事ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E9%87%8F%E8%A8%88
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
この場合の数値は、ある定められた場所で降った雨を雨量計と呼ばれる容器で受けたときの溜まった水の容積を雨量計の受け口面積で除し、1平米あたりに換算した物です。 http://wiki.freeml.com/%B9%DF%BF%E5%CE%CC 従って、この数値に面積を乗じた値がその区域における雨量と云うことになります。
- WW4N
- ベストアンサー率32% (10/31)
1も2も正解です。 寸胴な筒型(上から下まで同じ太さの)容器で、 色々な太さの物を用意して雨を待ってみると分かるとおもいます。