• ベストアンサー

天気予報の雨についてご教授ください。

「雨とは1mm以上の降水量」らしいのですが,この1mm以上とはどのように考えればいいのでしょうか。 「午前中は雨」とは,午前中はほぼ降水があって ・どの時間も1mm以上の降水 ・どこかの1時間または一定の時間で降水量が1mm以上 ・午前中の積算降水量が1mm以上 他にもあるやもしれませんが,どのように解釈すればよいのかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

A No.1 HALTWO です。 補足、拝見しました(^_^)/。 >予報での「雨」というのは程度はさておき降水が予想されれるということで宜しいのでしょうか? はい、そういう事です。 でも、実際は雨が降らなかった (天気予報が外れた) なんてのはしばしばある事です。 自分が居る Pin Point での Real Time 予報ではありませんし、町単位での狭い Area の予報は数時間前の雨雲 Radar 予想から予報しているだけで、最新の Radar 情報を用いているわけではないからです。……何時間毎に予報を変更しているかは予報を提供している組織 (Service) によって異なりますので、自分で Radar 画像 Service Page から判断した方が最新のものになります。 私は天気予報は見ず、その地域の雨雲 Radar 画像や降雨 Radar 画像を見ています。 ……東京近辺は「東京アメッシュ」という橋本にある降雨 Radar 画像を見る事ができますので、30 分以内ぐらいならばほぼ確実に予測できますね(^_^)/。 それと霧雨状態では雨雲 Radar は雨雲が存在しないと判断しますし、降雨 Radar も霧雨は雨と判断しませんので「雨、振ってるじゃないか!」と Radar を見ても「降雨量 Zero」の「晴れや曇り」と同じ画面しかでません……正に一昨日午前中の千葉県北東部域がそうでして、東京アメッシュは神奈川県横浜と同じ「ドピーカンの晴れ」みたいな図を示しているのに銚子付近の台地に居た私はずぶ濡れになりました(^^;)。

sugimoten
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (2)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.2

>雨とは1mm以上の降水量 そもそもこれが間違っています。 1mm未満でも雨は雨です。 ただし、気象庁が発表する降水確率の定義が1mm以上の雨を対象としているだけで、雨の定義が1mm以上という事ではありません。

sugimoten
質問者

補足

有難うございます。1mm以上というのは降水確率に対して使う量なんですね。φ(..) 繰り返しの質問で申し訳ありません。 ということは,ある期間(午前中とか一日とか)が雨という予報は,その期間の大部分で何らかの降水が予想されるときということで宜しいのでしょうか? つまり,降水確率は低いけど,予報として「雨」ということがあるのでしょうか?

回答No.1

降水量とは或る時刻より 1 時間前からその時刻に至るまでの全雨量が雨量計に何mm 溜まるかで決定され、雨量計は面積換算で水深 0.5mm の水が溜まると転倒して 0.5mm の計測値を示すようになっています。……0.5mm を計測する転倒升は 2 つ入っています。 このため、急に雨が降ってきて降水量 0.4mm で止んでしまえば降水量は 0mm であり、1 時間後に再び雨が降り始めたものの 0.2mm に満たないうちに止んでしまっても、今度は雨量計が転倒していますので、その時刻での 1 時間前からの降水量は 0.5mm という事になります。(実際は 0.1mm だったかも知れないのですが、前に溜まっていた水が 0.4mm ありますので……) 尚、転倒升には電熱 Heater が入っており、霙、雹、雪も溶かして降水量として計測しています。 まぁ天気雨とか一瞬の通り雨みたいなもの、或いは霧雨というより風で飛ばされるので肌や服は濡れるのだけど降水量は 0mm で雨とは看做されなかったりしますね。

sugimoten
質問者

お礼

有難うございました。

sugimoten
質問者

補足

有難うございます。 随分と微妙なんですね。降水量と,降水の現象には計測ラグがあるのですね。 重ねての質問で申し訳ありません。 予報での「雨」というのは程度はさておき降水が予想されれるということで宜しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • なぜ週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多

    なぜ週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多いのですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 これなら外れてもいい雨マークの予報スタートを増やせばいいのになぜそうしないのでしょうか。 逆に、冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。

  • なぜ週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多

    なぜ週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多いのですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 これなら外れてもいい雨マークの予報スタートを増やせばいいのになぜそうしないのでしょうか。 逆に、冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/1306/index.html#a  「1週間前に見た週間予報では傘マークがついてなかったのに、なぜ雨が降っているの!!」 「気になる日が近づいてから「雨が降る」という予報に変えることもあります。」 ↑気象庁のこのページでも降水は考慮していないようなことが書かれています。近づいてから雨の予報に変えるくらいならなぜ始めから雨の予報ばっかりにしないのでしょうか。 週間天気予報では何か天気マークを入れなければならないわけですが、それがなぜ曇、曇時々晴、晴時々曇の予報スタートが前提になるのですか。なぜ外れてもいい雨マークばかりでの予報スタートが前提にならないのでしょうか。雨がその日の卓越天気でなくても、降水量が実際に1mm以上になった日は雨マーク予報スタートでなければならなかったことになります。 仙台で7月中に降水量1mm以上の日は15日間でそのうち週間天気予報で雨マークで予報スタートした日は4日分しかありませんでした。残りの11日分は曇や曇時々晴の予報スタートでした。

  • 週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多い

    なぜ週間天気予報は雨マークなしでの予報スタートが多いのですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 仙台で7月中に降水量1mm以上の日は15日間でそのうち週間天気予報で雨マークで予報スタートした日は4日間しかありませんでした。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/1306/index.html#a 「1週間前に見た週間予報では傘マークがついてなかったのに、なぜ雨が降っているの!!」 「気になる日が近づいてから「雨が降る」という予報に変えることもあります。」 ↑気象庁のこのページでも降水は考慮していないようなことが書かれています。 後から雨の予報に変えるくらいならなぜ始めから雨の予報をしないのですか。 なぜ週間天気予報は雨が降らないこと前提なのですか。

  • 天気予報の確立に付いて

    台風12号で大雨の予報が見られますが、ある地域の天気予報で朝から一日中雨で時には雷と暴風雨があると言いながら、降水確率は40%と言っていました。朝から雨なら降水確率は100%ではないのでしょうか。何故降ると言いながら降水確率は40%なのでしょうか、そもそも降水確立というのは何でしょうか。Wikipediaは特定の地域の特定の時間内に降水のある確率と定義しています。気象庁は降水確率はある地域の降水の有無の確立と言っています。それなら朝のTVの天気予報で朝から雨と言いながら確立40%は何か変ですよね。どう解釈すれば良いのかお教え願います。

  • 天気予報

    降水量について わかりやすいHPなどありましたら 教えていただきたいのですが 1mm/hだとどれくらい 20mm/hだとどれくらいか たとえばよく聴く言葉としては バケツをひっくりかえしたような とか ジョウロでみずをあげるようなとか そんな解説だとわかりやすいのですが。 よろしくお願いします。

  • 天気予報の確率で…

     午前・午後ともに30%の降水確率の場合、その日一日の雨の降る確率はどのくらいになるのでしょうか。計算で出せますか。

  • 週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測

    週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測される日が多いのに週間天気予報で雨や雪マークが少ないのはなぜですか。 過去の天気概況で雨や雪の方が多いことが分かっているのなら、雨や雪マークばかりにすれば当たる日が増えるのに、なぜそうしないのですか。雨や雪が多いのにほとんどの週間天気予報は曇り、曇時々晴、晴時々曇がほとんどで、外れること前提で予報している感じです。降水確率も始めは雨マークなしなので40%以下ということですが、降る日の方が多くなっています。 仙台で6月に入って全て雨マークなしで降水確率40%以下で予報スタートしていた6月1日から6月23日までのうち、2日、3日、4日、5日、11日、13日、14日、15日、19日、20日、22日、23日は雨が降りました。 降水確率は、低ければ実際に降る日の方が少なくならなければならないはずなのに、実際こうなっていません。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。

  • 天気予報について

    天気予報のサイトで、今は市町村単位で予報を見ることができると思うのですが そういったピンポイントの地域をみると降水確率何%の表記がありません。 もう少し広い地域で例えば、市の北部全体くらいになると表記されますよね? これって %だとわかりやすくていいのですが、なぜピンポイントだと表示されないのでしょうか? もしかして降水量というのが、アメの予想なのでしょうか? せっかくのピンポイントだから時間ごとの降水量での予想にしているということなんでしょうか? ただ降水量で示されてもどのくらいの雨量なのかやっぱりわからないのですが・・・

  • 天気予報の「曇時々雨、降水確率90%」について

    気象予報士の方や、天気予報の読み方の詳しい方にお尋ねします。 「曇時々雨、降水確率90%」という場合、どの程度の天気の悪さを言うのでしょうか? つまり「曇りのち雨、降水確率90%」だと、「・・のち雨」だから、その日の後半はかなり雨模様だとか、「曇時々雨・・・」であれば、1日の中でたまに、或いは最低1回はザーッと降るけど、あとは曇りがちだとか、そういう微妙な解釈を教えていただきたいです。降水確率というのは、その地域の面積に対する、雨の降る比率を指すと聞いたこともあります。 よろしくお願いします。

  • 天気予報の降水確率の定義を教えてください

    天気予報の降水確率の定義、分母と分子を教えてください。たとえば、午前6時から正午までの降水確率が、50%という場合、降るか降らないかが、半々ということですか?もし、10分でも降れば、降ったうち?それとも、その時間帯の半分、約3時間は、雨が降っているということですか?