• 締切済み

幸福実現党(創立者/大川隆法)が掲げる「新・日本国憲法試案」をどう思いますか?

■第一条 国民は、和を以って尊しとなし、争うことなきを旨とせよ。また、世界平和実現のため、積極的にその建設に努力せよ。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

ぱくりだ だいたい世界平和を掲げる宗教家にロクな奴はいない といのうが私の定説なんだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

聖徳太子のパクリだと思います。 そもそも、憲法って、何か知ってるのかな?ってカンジ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幸福実現党(創立者/大川隆法)が掲げる「新・日本国憲法試案」をどう思いますか?

    ■前文 われら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球すべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。

  • 幸福実現党が第一党になったら

    幸福実現党が第一党になったら 仮にの話ですが、新党である幸福実現党が第一党になったら 日本はどうなりますかね。 一、憲法9条改正による「毅然とした国家」 二、大統領制による「機動的で責任ある政治」 三、宗教をバックボーンとした「真なる教育改革」 四、経営の思想を取り入れた「根本的な行政改革」 五、民間の助け合いを促す「未来の社会保障」 六、自由競争の促進による「企業家の輩出」 七.都市の潜在能力活用による「未来型都市の建設」 八、世界の経済・金融・文化の中枢となる「世界に開かれた日本」 九、人口百億人時代を見据えた「国家プロジェクト」 十、宗教的寛容の精神に基づく「世界平和の実現」

  • 幸福実現党(創立者/大川隆法)が掲げる「新・日本国憲法試案」をどう思いますか?

    ■第二条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

  • 幸福実現党について

    最近話題の幸福実現党のHPを見ていたら「新・日本国憲法試案」なるものを発見しました。---------------------------------------------- 前文  われら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球すべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。 ---------------------------------------------- そして国家の長は「大統領」だそうです。どう思いますか?

  • 幸福実現党について

    幸福の科学が、最近街頭(渋谷など)での普及活動(特に若者を中心に)に熱心だなぁ~と思っていましたが、、、 ついに政治に参入してきたのですね。 あまり宗教や、政治について詳しくないので質問させていただきます。 当たり前のことでごめんなさい。 幸福実現党は次期選挙で当選を果たさなくては政治参入はできないですよね? 会員数が近年増えてきているので当選は確実なのでしょうか・・・。 大川隆法 著 「新・日本国憲法試案 ―幸福実現党宣言(4)」などを見ると --- 第七条  大統領令と国会による法律が矛盾した場合は、最高裁長官がこれを仲介する。二週間以内に結論が出ない場合は、大統領令が優先する。 --- とあり、これは北朝鮮のように独裁的になりうる可能性があるということでしょうか? --- 前文  われら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球すべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。 --- を見てもなんだか宗教的でゾッとしてしまいました。 宗教に否定的な考えなので、こういった考えになってしまうのかもしれませんが、 日本はどうなっていくのだろうと思うと少し怖いです。 素人の質問ばかりですみませんが、 選挙権をやっと手にした身分なのでいろいろ知りたいです。 皆さまの知っていること、なんでもいいので教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 日本国憲法 三原則

    日本国憲法の三大原則である国民主権・基本的人権・平和主義は相互にどのような関係があるでしょうか? もちろん国民が1人の人間として尊重され平和に生きることができ、なおかつ日本を作る源であることは理解しています。もし、よければ第○○条なども挙げて頂き意見を教えて頂ければありがたいです。

  • 米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの?

    米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの? ニュースで日本の憲法9条がノーベル賞候補になったそうですが 日本の憲法9条はGHQによる占領下の憲法ですよね。 もし 日本の憲法9条がノーベル賞となり米国がノーベル賞を受賞したら 米国は戦争で敗戦国に成った国々には積極的に平和憲法の制定を義務付けるのでしょうか? まづは ドイツとイタリアも平和憲法になりますか? 世界の何カ国が米国の平和憲法を受け入れますか?

  • 平和憲法の理念を実現する具体的手段は?

    憲法9条で平和を実現しようと思われている方にお伺いします。 日本の平和憲法の理念(戦争の放棄、軍事力の放棄)を具体的に実現する(している)手段は何だとお考えでしょうか。 立派な理念であり、ぜひ実現・維持したいと思うのですが、具体的な方法をなかなか思いつきません。 可能性のあるものを以下に示しますので、みなさんが、「これだ」とお考えのものを教えてください。 (1)科学技術立国として、人類を幸福にする新しい技術を開発し、製品やノウハウを輸出することで世界の人々を幸福にする。 (2)工業製品等の国際競争力を高め、製品をどんどん輸出することで、貿易により必要な物資を入手できる体制をつくる(そうすることで海外を侵略せず平和的に物資を調達できる)。 (3)食糧やエネルギーの自給率を高める(同じく侵略せずに物資を調達する) (4)ODAやJICAなどの海外協力事業を通じて、世界の貧困を無くし、平和につなげる。 (5)自衛隊のPKO活動や掃海活動等の、国際的な平和維持活動に参加し、戦争の後方で平和維持に貢献する。 (6)攻め込まれないように防衛力を高める。 (7)世界の軍事産業に素材・部品メーカとして進出し、各国の最先端兵器の重要な技術(炭素繊維とか電子機器とか)を握ることで、潜在的な軍事力を高める。 (8)核兵器の技術開発を進め、いつでも核装備が可能な状態にしておく。 (9)その他 もっとよい方法があれば... -------------------- 私個人としては、(1),(2),(3)、(4)で平和が維持できればいいな、という希望を持っていますが、それだけでは不十分だと感じています。 諸外国(特に周辺諸国)が軍備を増強している現実では,(6)(7)の潜在的な「軍事力」の保持も日本の平和に貢献していることは事実と思いますが、軍拡競争が始まると際限がありません。「軍事力」に頼らず平和憲法の理念を実現するには、世界の歴史が経験したことがない「軍事力よりも強力な何か」を日本が発明する必要があると感じていますが、それがどんなものであるかイメージがつかないのです。 それとも、案外もっと簡単なところに解があるのかもしれません。 具体的な活動や文献等をご紹介いただけると、なおありがたいです。 毎年終戦記念日の時期になると考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 日本国憲法を世界に広めるべきと思いませんか

    日本が平和で豊かでいられるのは憲法9条のおかげであるのは周知のとおりです。 中国の武装警察が、チベット最古の僧院で仏像を破壊 http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2007/07/post_6c34.html 集団レイプ被害の女性(19)にむち打ち200回の刑…サウジアラビア http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1057071.html こういった国々にも日本国憲法を広め「国民の権利」として「基本的人権」を明記てあげたら世界は平和になりませんか?

  • 日本国憲法前文と日本国憲法第9条

    【日本国憲法前文】 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、『※諸国民との協和による成果』と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、『※政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し』、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、『※平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意』した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、『※他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。』 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。 【憲法九条】については全部※ 1、本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 質問) 主権国家の存続を放棄しているとしか考えられない 憲法は現状、隣国の脅威に対してあまりにも 無防備な憲法だと思いませんか? (質問の主旨を捻じ曲げて回答される方及び回答に対してのお礼文を消される方は回答しないで下さい。)

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 何かを押してしまい、画像のような文言が出てしまい印刷が出来なくなった
  • Windows10で無線LAN接続しているソフトバンクAirの環境で印刷ができなくなった
  • 関連するソフトやアプリの情報は提供されていないが、SoftBankのIP電話回線を使用している
回答を見る