• 締切済み

二者択一

mei-jiang51の回答

回答No.1

こんにちは。33歳、女性です。 >生活の安定と夢。 みなさんだったらどちらをえらびますか?? 難しい選択ですよね。私の場合、(男性であっても女性であっても)結婚していて守るべき家族があるなら“生活の安定”。そうで無いのなら、迷わず“夢”を選びます。 私は今までこの様な決断を下す時、全て横しまな理由で決めて来ました。アメリカに留学したのは映画を字幕なしで見る事が出来る様になりたかったから。当初は一年の語学勉強のみの予定が、アメリカの大学の卒業式でキャップとガウンを着たいを言う理由でアメリカに残りました。その後の大学での専攻も、日本では国文科を選んでいたのですが、アメリカの普通サイズの大学で日本語を単位として扱っている所は無く、“小さい頃絵を書くのが好きだったから何かアート系でもやってみようか”と軽い気持ちでグラフィックデザインを選び、現在アメリカでデザイナーとして働いて8年になります。(因に大学を卒業したのは25歳です) この様に私の人生は横しまな理由で決断された事ばかりですが、これまでの決断に後悔は一切しておりません。それは“自分で決めた事”だからです。 >1度きりの人生で思いっきり、どっぷりとやりたいことをやって、勝負しなくていいのか?? まったく持ってその通りだと思いますよ。親に借金をしなければ行けないのなら、自分で決めた事を全うして後々少しずつその借金を返せば良いだけです。実際私は今、金額は少ないですが、毎年まとまったお金を母に送金しております。死ぬまでに全部返せるかは解りませんが、母はそれでも納得してくれております。 文頭にも書きましたが、自分以外に守るべき人が当座はいないのであれば、思う存分自分の為に時間と労力を使うのみです! 頑張ってくださいね。

f02093t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初志を貫けることが出来たならその人生は幸せなのかもしれません。 また迷ってしまうのも人間だからなのですが・・・ 自分の選んだ選択を後悔はしない人生にしたいものです。 力強い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在24歳フリーター就職活動についてアドバイス求む

    現在私は24歳フリーターです。平成25年に4大卒を卒業しました。 就職活動は4年時にやっていましたが失敗し、それまでは就職意欲がうすれ就職活動さえしていませんでした。 当時から焦りはしましたが、社会に出て働くということに積極的になれなかったんだと思います。 それでも最近、もう24歳フリーター(今はレジ業務をしています)として、今のままでは金銭面、将来的にも不安で就職活動を再開しました。 しかし、当然かもしれませんが中々決まりません。 就職できなかった理由、最近就職活動を再開した理由をうまく説明できないのが要因のひとつなのではないかと思います。 ●就職に失敗した理由は先にも述べたとおり、積極的に慣れなかったから。甘えがあったからです。 ●最近就職活動を再開したのも、ただ漠然とした不安、社会に出て行きたいという思いだけです。 ●大学も、高校へ進学したときになんとなく入れるところを入っただけです。 なるほど、書いていて自分でも甘え尽くしだと思います。それで就職しようとするのですから、企業側もとりたくないのは当たり前なのかもしれません。 しかし、ちゃんと自分で社会人として生活していきたい。そういう気持ちは持っています。 そこで質問というか相談になりますが、この2点をどのように説明したら企業に気に入ってもらえるか。 また、24歳フリーターが、どのように就職活動を行っていけばいいか、なにかアドバイス等ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 同人作家について

    私は将来、趣味の延長という形で、同人作家をやりたいと思っています。 かなりの(何万円単位の)お金がかかる事も知っています。 やはり漫画を描く事は、それなりに大きな時間がかかりますよね。 なので、私は学校を出たらフリーターという方向で、バイトしながら同人活動をしていこうと考えています。 売れっ子の同人作家さんは、短期間に本を何冊も出したりするので、多分フリーターかなぁ…と思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか。 将来を考えれば、フリーターよりもきちんと就職をしたほうがいいのでしょうが… 就職したら、なかなか時間が取られず、思うように同人活動が出来なくなってしまうと思うのです。だから私はフリーターの考えなんですけど。 できるだけ時間にゆとりを持ちたいので。 私は卒業後も家を離れず親と同居です。 生活費も一人暮らしよりは大分楽だと思いますし。 もちろん、同人作家さんでもきちんと就職している人はたくさんいると思いますが。 …こんな私ってやっぱり甘いでしょうか。 周りに同人やってる人が全くいないので、そういうのにはほどんど無知な私です。 本格的な同人活動している方について、少しでも知っている方がいましたら是非おしえてください。お願いします。

  • 転職先二社択一(二者択一)。悩んでいます。

    28歳男です。 就職活動中なのですが、 2社より内定をもらいました。 二社とも都内にある広告物制作会社です。 ちなみに「製作ディレクター」で 応募しました。 二社の特徴を以下に記載させていただきます。 【A社】 有限会社。マンション事務所。 社員6名。 社長35歳(私服、おしゃべりで感覚的) 設立3年。 年商2億1000万。 スタンス:クライアントとの繋がりや口コミで仕事をもらえているので、新規顧客開拓の営業は現在のところ行う予定はない。その代わり製作物の質を向上させたい。 <待遇:> 年俸470万(プラス成果ボーナス) 製作ディレクター 【B社】 株式会社。オフィス事務所。 社員17名。 社長33歳(スーツ、バリバリなリクルート系) 設立4年。 年商5億3000万。 月28万賞与2ヶ月(プラス成果報酬) スタンス:がんがん仕事を受注して、大きくしたい。 <待遇:> 月給27万。賞与2ヶ月。別途成果報酬。 ただし、「製作ディレクター」として面接にいったところ、「法人営業に向いてそうなので、営業ではどうか?」と求人募集に出ていた別の職種を進められました。既存クライアントの折衝と新規顧客開拓を行うとのことです。 私の感想としては、A社は初任給もこちらの希望通り評価してくれ、さらに仕事もさほど激務そうではないのですが、正直A社自体が今後長く存続するかどうか微妙な気持ちであります。 B社は頑張れば給与も立場も会社自体も拡大する印象ですが、テレアポなどの業務があると聞き、正直心のどこかでひよっているところもあります。また、希望職種ではない職種を提案されたのも少しひっかかります。 しかしながら、いくら考えても主観の域を超えません。厳しいご意見でも構いませんので、客観的なアドバイスを頂戴したく思います。 よろしくお願いいたします。   

  • 二者択一

    はじめまして! 当方22歳の大学生・男で、今21歳の彼女・大学生がいてて、もう付き合って二年半になります。 ですが約一月前から32歳の社会人・女性とも関係を持っています。(知り合ったのは今年の始め) 相手の女性は俺に彼女がいることは知っており、彼女は俺が浮気をしていることなど全く感知していません。 ここ一月なんとかうまいこといってたんですが、先日俺が彼女と行く店をふと女性に聞いてしまったことが逆鱗に触れてしまって、もう関係は終わりだ言われてしまいました。(あまりに無神経な自分が嫌で嫌で仕方ないです…) 結局の所今どちらかを選ぶ瀬戸際のようです。 判断基準として色々考えましたが、彼女もその女性も両方とも愛しておりそれだけで選びかねています。 容姿は彼女の方が上ですが、愛してしまえばそんなに容姿は気にしないのでなんともいえません。 彼女といると落ち着いて安心でき、結婚するならこんな人だろうなと思います。その女性も性格は穏やかですが、彼女との方がこの感覚を良く感じます。 その女性は色々と知っており、関心することが多いです。一緒にいると得ることが多く、楽しいです。逆に彼女はあまりそういうことがなく、知的に刺激されることはあまりありません。 こういった状況で非常に悩んでいて、何か皆さんに助言をいただきたいのです。 もう考えても堂々巡りだし心が痛くてたまりません…

  • #6 二者択一

       人生には  どーしても  避けて通れない  二者択一が  あります.    皆様は  どんな二者択一が  ありましたか?    それとも  どんな二者択一を  用意しましたか?  

  • 二者択一

    あなたはどちらを選びますか? A…環境を捨て、衛生を選択 B…衛生を捨て、環境を選択 日本人はAに偏るようです。些細なことでクレームを出すクレーマーが多いので

  • 二者択一でいうならば・・・

     個人的に迷っていることですが、誰でも一度ぐらい考えることではないかと思います。  生き方として、たぶん死ぬまでおいしいスープなどを与えられる、鎖につながれた飼い犬と、今秋よく話題になったように、どんぐりがなくて里山から町におりてきては、人間に殺される目にあってしまうような、飢え死にの恐怖がありながらも野性を生きるクマと、二者択一といわれたら、どちらの生き方を望みますか?  これって今の就活問題ともつながっていると思うのですが、何年も社員として経験を積んだアナウンサーが、フリーになろうかどうか悩むような高度な問題を、社会の不安定要因によって、大卒ぐらいでつきつけられているような気がします。(中小企業の不安定さとか、起業家精神を持てとか)  「自由」の良さはうかがい知れますが、シビアな時代にリスクを冒す絶対的利点がよくわかりません。

  • 二者択一について

    医療事務の仕事を探しており、2つの病院から採用通知がありどちらにしようか悩んでます。 1, 病棟300床以上の病院 最初は、パート職員で後々正職員への登用あり 仕事内容…総務事務 給与13万円 2, 1,病棟200床以上の病院 ニチイ学館の契約社員で、試験受けてキャリアアップ可能 正職員への登用あり 仕事内容…外来医療事務 給与10万円 給与面だけ見れば1ですが総務事務の経験が職員の雇用保険と社会保険(健康保険と年金保険)手続き、勤怠管理位しか経験がありません。 医療事務の実務経験は一年半ぐらいあるのですがニチイ学館から斡旋して貰おうと思い、講座に申し込んでたので、こっちを断ると気まずくなりそうで悩んでます。 宜しくお願いします

  • 【二者択一】あなたなら、どうしますか?

    4万円するデジタルカメラを買いたいと思っています。 僕の財布事情から言って、4万円はなかなかの大金です。 ようやく4万円とちょっとが貯まりました。 そこで質問です。 あなたなら、どうしますか? 1 5万円以上まで貯めてから買う。 2 4万円貯まった時点で買う。 ・デジタルカメラは価格に変動が無いものとしてください。 ・出来れば理由、詳細を付け加えていただくとありがたいです。 ・どちらでも無い場合は必ず理由、詳細を付け加えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 【二者択一】どうやって決めますか?【決められない】

    今、欲しい携帯(W33SAII)があるんですが、プランも決まっていて今直ぐにでも契約したいくらいなのに、どーーーーしても色が決められなくて困ってます。 こんなに色選びで悩んだのは何年ぶりです; そこで質問です。 (携帯に限らずあらゆる場面に於いて)二者択一で悩んだ場合、あなたなら最終的にどうやって決めますか?

専門家に質問してみよう