• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉が足りない?気を利かすべき?)

義母との約束について - 嫁の常識は気を利かせること?

wwwkeiwwwの回答

  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.2

見てます?ドラマとなりのなんとか・・・w >気を利かせて空けておくのが常識だ! どこの誰の常識でしょうかね? 話の間に入っている御主人が気を利かせなくては話しになりませんよね。 質問者様が直接、義母に聞いちゃえば良いとも思いますがね・・ 質問者さまは普通に対応しただけと思います。 それに切れる夫って・・・あぁ・・となりに・・かぁ?

koedamama
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 あのドラマはそういう内容なんですか?見てないのでわかりません、すみません。 多分、その日に私が予定を入れてなかったら当日の朝になって「今日行くぞ。」くらいな事になっていたと思います。 出かけると言ってもそんなに遠くへ行くってわけではないし、私はついて行かないので当日に言われるのでもいいですが、「え?今日?」って思いますね。 そうですね、次回からは主人を通さず義母と話すようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の言動、気にしすぎでしょうか?(長文です)

    結婚三年目、28才。1才3ヶ月になる娘がいます。 以前はそんなに気にしなかったのですが、最近、姑の言動が気になって仕方がありません。 そのきっかけとなった出来事は娘を連れて家族で動物園に行くことになり、帰りに旦那の実家に顔を出すからと主人が義母に電話したときの些細な一言?です。 その日は平日だったのですが、義母も仕事が休みだと主人に聞いたので『お義母さんも一緒にと誘ったら?』と私がいい、主人が誘ったところこんな返事が返ってきました。 『あんたたち夫婦が一緒だとRちゃん(孫)が私になつかないからいかない』 少し人見知り気味な娘に少しでも多く会わせてあげられれば娘も義母に早く慣れると思って誘ったのに、そんな言い方しなくてもと、ちょっとモヤモヤしてしまいました。 それ以降、姑の一言一句が気になって仕方がありません。 娘が標準より小さいのは食事の食べさせかたが悪い・卒乳が早すぎで可哀相・おやつをもっとあげなくちゃだめ・まだ歩けないのは遅い・・・などなど、以前は言われても気にもしなかったことにまでモヤッとしてしまいます。 初孫の娘にメロメロの義両親のために以前は主人が仕事で休めないときも娘を連れて実家に遊びに行ったりしていたのですが、最近では主人が一緒でないと行く気になれません。 それどころか、主人が『おまえの誕生日、うちの実家に行かないか?一日家事しなくてすむし、楽できるだろ?』と言ってくれたときも、思わず『げっ、マジ?!』と嫌気がさしてしまいました。 このまま苦手意識がさらにひどくなる前に自分の意識を立て直したいと思ってるのですがどうすれば良いのか困っています。 最初は仲が良かったけど・・・といったにたような経験をお持ちの方のお話など参考にお聞かせいただけたらと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 後回しにされている気がして、不安が消えません。

    彼氏は仕事が忙しく、最近は休みは週に一度しかないようです。 会えるのも月に2回ほど、彼の仕事終わりの数時間のみです。 会ったときによく、また〇〇行こうねと言ってはくるけど口だけでなかなか会えないので、実現されることはほとんどありません。 その上、約束してた日も仕事とか、他に予定があったとかで断られることがよくあります。 その場だけいいように言うところがあるなとは思っていたけど、彼にはなにも言えずでした。 前回会ったときに、次は22日と24日に会おうね、忘れないでね。と言われたので それはこっちの台詞だよとわりと強めに言いました。 そしたら、怒らないで怖い。とか言われて 怒るとかじゃないけど、そういうところあるなと思ってたから、と言えました。 ごめんね直しますとのことでしたが、その後も そんなかわいい顔で怒らないでね。と言ってきました。 今まで強く言えることがなくて、でもこのままではいけないからと思ってやっと言え、少しは変わってくれるかなと思っていました。 22日が近づいてきて、来週22と24で大丈夫そう?と確認をしました。 でも今までの傾向で週に2回会えることなんてないし、またその場だけいいように言っているから うまいこといかないだろうなとは思っていました。 案の定、22日は難しそうなので(仕事終わりの時間になるので、恐らく遅くなるからという意味です)24日にしよう。との返事でした。 24日は休めるようにすると言ってたので、休み?と聞くと 休みだけど昼からでいい?と言われました。 この返事も1日以上空いてからきました。 というのも彼は最近、休み前の土曜日の昼から日曜日の夜くらいまで返信がきません。 その不安は言えたのですが、 意識したことはなかった。それなら電話してくれたらいいのに と言われました。 でも電話をする勇気もなく、できませんでした。 このような感じがずっと続いてて、会う約束をしててもまた会えなくなるのかなとか、いつも不安があります。 会う日を決めなくても、わたしから誘わないと会えないし、またそれも返事を待つのがしんどいです。 わたしの優先順位が低いんだと思いますが、こういった不安も全て伝えるべきでしょうか、、?

  • 流産後の励まし?の言葉を気にしてしまいます。

    初めての妊娠で12週で稽溜流産し手術を受けました。 心拍も確認できていて、エコーでドクドク動いている胎児を見て感動し喜びました。 妊娠してからアロママッサージに行きました。そこは地元にあり、私も主人も主人の家族も知っている方が運営されていて(女性)、私と同年代の娘さんが二人いらっしゃいます。 施術前には妊娠していることを告げていましたので、流産後も流産の報告をしました。 そうすると、その方が 『でも良かったじゃない。○○ちゃん(私)と○○君(主人)が赤ちゃんが出来るって事が確認できたんだから、ありがたいと思なきゃ。私の娘はできないかもしれないのよ。 お腹の中を手術して掻き回したらダメとか言われてるけど、そうじゃないんでしょ』 と言われました。 娘さんと私は同じ時期に結婚式を挙げてますし、特に病院で検査したわけではないと言われてました。 私は我が子を失った悲しみに耐えるので必死だったので、その言葉が1年経った今でも思い出すと泣けてきます。 あれから娘さんは無事、自然に妊娠されたそうです。 主人の家族とも仲が良く、ご近所さんでもあるので、顔を合わせるなければいけないときも出てきます。切り離せないので余計に思い出してしまうんです。 モヤモヤした気持ちを解消することができる方法や考え方があればアドバイスありませんか? クヨクヨと言われた事を気にしてる自分がとても嫌です。

  • 義母に会いたくない。

    2歳の子供がいる主婦です。 義母に会うのが毎回苦痛です。子が産まれた頃は頻繁に義母に会いに行ってました。 子供が産まれたらそうするものだと、義務と感じていたのか、主人に言われるままに週2くらい義母宅に行っていました。義母もそれを当り前のように思っていました。ちなみに産後は強制的に義実家に里帰りでした。 そんな生活が半年程続いたのですが、主人が転職したため休みが減り、義実家に行く回数も少し減ったのですが、主人が休みぐらいゆっくり寝かせてあげたいと思い、主人抜きで義実家に行くようになりました。 気を使ってしまし、また子供の事で注意したい事もうまく言えずストレスが溜り、イビリでは無いのですが嫌事を言われることがあったりで、帰宅すると毎回微熱が出るようになりました。週末が近づくにつれて義母の事を考えてしまい、寝れなくて泣いていました。 徐々にペースを開け、今は月2くらいになりました。私からではなく義母に誘われた時に会う事でストレスも減りました。でも誘われたら断る事ができません。週1のお誘いがあればそのままです。 先日も誘いの電話が当日にあったのですが、気付いたのが遅かったので、その日は会う事はなかったのですが、義母は毎回自分のスケジュールを発表し、この日にしましょうと勝手に決めます。予定が・・と言えばじゃあこの日かこの日ね!という感じです。 もうすぐその、「この日」がくるのですが、はっきりと返事をしていません。憂鬱で、怖くなります。子供が熱と言う事で断ろうと思うのですが、なんだか気が重いです。 というのも、一度電話で理由をつけて断った事があるのですが、次から次に反論が出てきて返事に困って、無理な断り文句を言ってしまったのですが、私が嫌がっているのがバレバレだったそうです。横で主人が聞いていて「今のは少し言い方が酷い」と言われた事もあり、嘘がつけません。 皆さんは義母との関係どうですか?

  • 嫌いな義母が遊びに来ることになりました。

    タイトルの通りです。 仲の悪い義母が、私の娘の誕生日を祝う為、家に来ることになりました。 誕生日を祝う為といっても、義母は友達と旅行がてらにくるので、 実際は誕生日の5日後に来ます。 そこで、主人から言われたのは、 義母から「ケーキにロウソクをたててお祝いしたいから、ケーキを用意しておいてくれ」と電話があったと。 実際ケーキを準備するのは、私なので、ケーキはケーキ屋さんに頼んで作ってもらおうと思ってました。 が、そのことについて主人と揉めています。 娘は、まだ2歳(今度3歳)なので、甘いものも食べさせていません。 今年の誕生日ケーキも、家族だけで祝う当日は、甘くない、油分控えめのケーキを自作する予定でした。 ただ、娘の健康には良いケーキでも、大人が食べるには、美味しいとは言い難いケーキなので、 義母が来る日は、特別に市販のケーキでと考えておりました。 これが、主人は気に入らないようで、困っています。 というのも、私と義母は仲が悪く、もう何年も口もきいていません。 毎年2回の帰省も、主人が一人で行くか、娘と2人で行くかで、私は行きません。 仲が悪いのは、どちらにも原因があり、私も義母も頑固なのでどちらかが折れることが無い限り 仲良くなることは無いと思います。 こういったこともあり、今回義母が遊びに来ることが、とても今から憂鬱なのですが、 向こうが来ると言ったので、断るわけにはいきません。 今回は私が我慢すればよいだけの事と、たった1日だけのことですから、我慢するつもりです。 ですが、主人は私が義母が来る日に自作のケーキを用意しないことに不満があるようです。 「ケーキを作らないのは、自分(主人のことです)の母が嫌いだからだ。」 とか 「母が嫌いだから作らないとか勝手な考えで、娘に甘いものを食べさせるのか?」 とか言われてしまいました・・・。ほとほと困ってしまいました。 実際、大嫌いな義母が来るからって、2度もどうして誕生日ケーキを作らなければいけないのか?っとは思いますよ。 ですが、口に出してはいません。 1.誕生日当日は、自作のケーキで、義母が来る日は市販のもの。 2.誕生日当日はまだカレンダーがわからない年齢なので、義母が来る日を誕生日ということにして、   小さい子供だけで食べられるサイズのケーキを自作。大人は食べない。 私からは上記2つのアイデアを出しましたが、どちらも主人は気に入らないようです。 「こんな甘くも無いケーキなんて、かわいそうな子だね~」とか平気で言う義母なんで、 出来れば、普通の義母好みのケーキを出したいんです。 ここは、私が我慢して、甘くない、おいしくないケーキを2回作るべきなのでしょうか? 私は、我慢しますとは言っているだけで、実際は我慢が足りないのでしょうか? 娘は、甘くないケーキでも、キャラケーキを予定しているので、喜んでくれるはずです。 大好きな義母が来てくれて、ケーキが2回も食べられて、きっと大喜びなはずなので、 それでよしという事にし、私は我慢するべきなんでしょうか? 主人に関しましては、結婚前からわかっていたことですが、悪く言えばマザコン、 良く言えば、親を大切にする良い息子です。 義母がらみの事では、私の立場に立ってとか、私の味方とかになることは絶対ありません。 私も、そういったことは期待しておりません。 なもで、今回も私が義母のことを嫌っているのも、義母が私を嫌っているのも知っていますが、 向こうが来るといったら、断ることは絶対しません。 私の気持ちは、2の次、3の次です・・・。まぁ慣れっこですけどね、こういうことも。 義母が来るということだけでも、既にとても憂鬱になっているのに、 ケーキなんて些細なことで悩んでいる自分にも嫌気がします。 ケーキなんて些細なことで悩むくらい、やはり自分は我慢が足りないのでしょうか。 ここは、主人の顔をたてて、子供のために私は我慢するべきでしょうか? 市販のケーキ・・・やっぱり駄目ですか?

  • 約束後に確認しないといけないの?

    2日後の◯曜日に会おうと約束して別れたとします。 その後「○時に◯◯で会う?」と連絡するのは非常識なのですか? その連絡をする前に、「約束の事だけど~」などと連絡してまだ会う気があるかどうか確認しないといけないのでしょうか? しつこいようですが、約束をしたのは2日前という設定で回答お願いします。

  • 何故こちらが合わせないといけないのでしょうか。

    前の職場の人が結婚する事になり式に出席して欲しいとメールで報告されました。 一度会って結婚までの事や式の招待について話たいから都合のいい日を教えて欲しいと言われたので仕事が休みの曜日(週休2日なのでその曜日)を伝えました。 すると、どちらも彼氏が仕事休みだからそれ以外にしてくれと言われました。 私もこの曜日しか休みがないから他は無理だと言いました。 すると又連絡すると言われそれっきりです。 話があるのはあちらだし式にも招待したい考えているなら、普通ならばこちらの休みの都合に合わせませんか。 週に二回彼氏と会うところを一回に出来ないのかと思うのですが皆さんはどう思われますか。

  • おばあちゃん子(義母)になりそうで不安

    9ヶ月になる娘がいます。現在育休中で、今年の9月から仕事復帰の予定ですが、近くに住む(徒歩3分)義母が面倒をみたがっているようなのです。義母は現在パートで仕事はしていますが、私が仕事復帰したら仕事を辞めて面倒をみる予定だというのです。 職場の保育園にいれる予定であることは話ましたが、仕事の都合上夜勤などもありどうしても義母に頼らざるを得ない部分があり、私としては娘が小さい時からおばあちゃんに育てられるとおばあちゃん子になるのではないかとの不安があるのです。 娘が自分の親や兄弟になつくのは嬉しいのに、義母だと娘をとられるような気がしてとても嫌なのです。 娘のことを考えると、いろんな人にかわいがられたり、子育ての経験のある人が近くにいたほうが娘のためにも良いだろうと思うようにはしているのですが、義母にべったりになったらと思うと悲しくなります。 義母に預けるのが不安な理由として (1)義母と主人がマザコン気味で、主人は積極的に義母に娘の面倒をみてもらいたいと思っている様子。そのため私には仕事を続けていてほしいらしい。 (2)義母と主人が仲が良いため娘まで義母になつかれると私の居場所がないような気がするし、とても悲しい。 (3)主人の実家が近くなので連絡をとらないわけにもいかず、それがとても私自身のストレスになっていて、余計に義母のことを嫌に思ってしまう(現在はなるべく会わないようにして、それでも週に1回) (4)初めての女の子の孫でかわいくてしょうがない様子。 (5)小さい頃から面倒をみてもらっていると教育方針などにも口出ししてくるのではとの不安がある。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? やはり小さい時からおばあちゃんに育てられるとおばあちゃん子になるものなのでしょうか? 義母にべったりになる、それが一番不安なんです。

  • いつできた子なのかと聞かれて

    現在7ヶ月の男の子の母です。 自分でもしつこいかな?と思うのですが、妊娠中に義母に言われた一言がとても気になり胸のつかえとなっています。 それは、義母に妊娠の報告を電話でした時のことです。 「妊娠しました。今妊娠○週です。」と言ったら、「そう。それでいつ出来た子なの?」と聞かれました。 私は聞き間違いかな?と思い、「え~と出産予定日は○月○日です。」と言ったら、「そう。それでいつ頃出来たの?」と又聞くんです。 私は妊娠○週と言うのが分かりづらかったのかなぁと思い、「妊娠○週なので、今○ヶ月です。」と言ったら、又「そう。それでいつ頃出来たの?」と聞くんです。 「随分変なことを聞くなぁ。随分失礼だなぁ。」と思いつつ、「11月頃じゃないでしょうか。」と答えました。 そしたら、義母はそこでやっと「そうなの。おめでとう。」と言ったんです。 電話を切った後にどうも納得できずに考えてしまったんですけど、どうも私のことを疑ったのかなと思ったんです。 妊娠したのは昨年の11月で、主人が12月から単身で海外赴任していて、義母に出産報告したのが主人の赴任後だったので。 妊娠中は義母からそんなことを言われたことを誰にも言えずにいました。 でもずっと自分の中にわだかまりがあって、出産後に主人に言ってしまいました。 出産後、子育ても忙しく、義実家とは距離も離れているし、主人も日本にいないし、妊娠中に言われたことが私の中にわだかまりとして残っていることもあり、どうも義実家に対して距離をおいてしまったようです。(自分では無意識でしたが。) それを、義母が「最近○○(私)さんが冷たい」などと主人に愚痴ったようで、その時に義母にいつできた子なのかと聞かれたことで私がショックを受けているようなことを言ってしまったようです。 この時に主人と義母の間では「色々な考えをする人がいるから」みたいな感じで、私のようにこういうことを言われて疑われたと感じて傷つく人もいるみたいな話になったようです。 実際に義母から「色々な考えをする人がいるから○○さんみたいに感じる人もいるのね。○○さんが浮気したなんて考えてもないわ。私はただいつ授かった子なのか知りたかっただけなのよ。」と言われました。 私としては納得できません。 いつ授かった子なのか?なんて聞くこと自体非常識だと思うんですけど。 もちろん、色々な考えがあると思うんですけど、常識・非常識っていうラインもちゃんとあると思うんです。 妊婦に「いつできた子なの?」なんて聞くなんて、疑ってなくても十分失礼だと思うんですけど、私が気にしすぎなんでしょうか?

  • 私のことを気に入ってる??

    よく行くお店(クラブ)の店員さんのなのですが、 一度も話したことはなかったのですが、顔だけは知っている存在でした。 この前そのお店に行ったときに、 「?曜日に来るのは久しぶりではないですか?」と話し掛けられました。 確かにそうだったのでなんで知ってるんですか?と聞き、 彼は「綺麗な人なので覚えていますよー」と。 月1、他の曜日のイベントにも必ず参加して、 そのことも知っていました。 そして明日もきます。と言ったら、その人はお休みを とってると言っていました。 でも次の日行ったら彼は来ていました。 なんで来たの?と聞いたら、 冗談かもですが、私が来るって聞いたからと言ってました。 一緒にいた友達には私とのことを 「昨日ナンパしてしまったんですよ・・」と言っていました。 ずばり!!私のこと気に入っていますでしょうか?? 逆にこっちから責めようかと思っています(^^)v