• 締切済み

暑さ対策を教えてください。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

我が家もエアコンは使っていません 暑いときは何もせずに扇風機の風に吹かれて暑さが通り過ぎるのをひたすら待つ 動くと汗が出るので何もせずに耐え抜くのです 溶ける心配はありません うまくいけばミイラになれます

kogoefuyu
質問者

お礼

>風に吹かれて暑さが通り過ぎるのをひたすら待つ 我慢我慢我慢ですね。 修行僧みたいです。 逃れられないですね。

関連するQ&A

  • 湿気対策

    こんにちわ、梅雨時期の湿気対策についての質問です。 この冬12月でさえ、湿度が70%まで上がり、梅雨時期を迎えるのか恐ろしくてしかたありません。 そこで、梅雨時期に向けて、何かイイ対策を教えていただきたいのです! まず、家の状況としては、 木造築35年で、床下は土です。 家の周りは、田んぼと畑。 日当たりはあまりよくないです。 床下からの湿気を考えて、床下扇風機?も考えましたが、かなり高額とききました。そこで、湿気の高い部屋に換気扇設置を考えてます。これは湿気対策に効果的でしょうか? どなたか教えてください! また安価な方法で効果的な対策あれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 冷房対策を教えて下さい。

    梅雨に入ったとはいえ毎日暑い日が続き憂鬱になります。 その理由は、社内の冷房なんです。 上着やソックスは、用意していますが・・・頭痛もしてくるし家に帰るとほんとぐったりしてしまいます。一人で会社にいるときはエアコンは、点けていませんが。 社長と奥さん(共にかなり体格が良い)がかなりの暑がりでエアコンの温度を外気との温度差10度位に設定しています。 私は、家でもエアコンは点けないし体温も低いのでとても 辛いです。 相手に何か要求するのは無理(以前奥さんと冷房の話になったとき寒いのは上着を着ればいいけど暑いのは脱ぎようがないと言っていました)なのでよい自己防衛対策があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 暑さ対策

    夏の節電として、エアコンの使用を控え、窓を開けて風通しをよくするとありますが、放射能が心配なので、窓を開けられません。梅雨時の湿気対策で、窓をあけるようなコラムがありましたが、放射能の心配がある地域はどうすればいいのでしょうか?

  • SEO対策について

    こんにちわ。 私は、社員10名程の会社を経営しています。 このたび、WEBでの集客を強化するためにSEO対策に力を入れようと思います。 そこで、質問があります。 SEO対策情報は書籍、ネットを通してかなり手に入れることができます。しっかりと情報を整理し、自分の知識とすることができれば、SEO コンサルティングのような会社に依頼しなくても十分な効果が得られるのでしょうか? 効果とはページランクを上げることです。 もし、独学で十分な効果が得られるとしたら、なぜSEOコンサルティングのような会社が存在するのでしょうか?やはり秘策のようなものが あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暑さ対策は何かされてます?

    毎日暑いですね。今年の猛暑、皆さんは何か特別な対策取ってらっしゃいますか? 熱中症予防、安眠、夏バテ防止、日焼け・シミ対策その他。 私は、タイマーを使わず朝までエアコン26度でつけっぱなしです。 エアコンが壊れないか心配(笑)。

  • エアコンのカビ対策

     おはようございます。 いよいよ暑くなってきましたね。先日エアコンを稼動させた時に、カビのにおいがしたんです。エアコンの中を見るとファン(円柱状)にカビらしい黒い物体が・・・。  1年前から気になるようになり、半年前にエアコン用の洗浄スプレーを試してみましたが効果がありません。一時的によくなったように思えますが、カビが復活してきます。メーカーをかえて何種類か試してみましたがそれでも効果無しです。また、ある程度エアコンを分解して、なんとかタオルでファンの表面を拭きましたが、すぐにカビが復活してきました。  何かよい対策法をご存知でしたら、ご教授ください。お願いします。  エアコン本体は購入から7年経ちました。

  • クローゼットのカビ対策

    築4年目の半地下の家に住んでいます。 毎年梅雨時期に、1階クローゼットの衣類全般にカビが発生します。 半地下で日当りがない上、隣が浴室なので部屋自体が元々湿っているような感じがします。 対策としては、 a)クローゼットには除湿剤と「カビ取りバイバイバイオ君」を置き、 b)なるたけ衣類や物を詰め込まないようにしています。 c)また中に入れるタンスにも留意し、コロコロキャスターがついていて床上に空間ができ、   かつキャンバス地の3段引出しケースを使用しています。(こちらのキャンバス地にもカビは発生します) d)2つあるうちの1つのクローゼット内(床下)に設置してある空気換気扇は常時作動しています。 その他、今年は窓・クローゼットの扉ともに開け放っていましたが、ダメでした。 エアコンを設置し、梅雨時期には常時ドライ運転という案(人間用ではなく衣類の為にエアコンを購入する)でも かなりの効果はあるのでしょうか。 1)カビの発生をおさえる対策 2)引出しはキャンバス地よりもプラスチックがいいのか 上記2点について、対処策があればご教授ください。 宜しくお願いします。 *カビ取りバイバイバイオ君>>カビの発生しやすい押し入れや水回りで使用すると、バイオの力でカビを防ぎます。人や環境には優しい天然成分を使用。というものです。

  • 除湿機での結露対策ってどれくらいできる?

    除湿機での結露対策ってどれくらいできる? 梅雨はむさくるしいですし、冬は結露対策に使えるということで、除湿機っていいかなぁと購入を考えているのですが、除湿機を動かしたとしても結露対策はあくまでも緩和できる程度であり、騒音などの問題もあるようです。 実際使われている方に伺いたいのですが、結露対策・稼動音についてどう感じてますか? エアコンにすれば?と思われるかもしれませんが、ちょっと付けられない事情がありまして。

  • 暑さ対策どうしてますか?

    毎日毎日暑いですね(;´∀`) 職場のエアコンが故障していて年中汗だくで働いています。 テレビで5℃冷たくなるローション(スプレー?)があるって言ってたので探してみたのですがみつかりません。 こういう冷感グッズ、知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 簡単で持続する暑さ対策、お待ちしております。

  • パグの暑さ対策

    これから、パグを飼う予定ですが、パグはとても暑さに弱いと聞きました。 うちには、エアコンがなく、取り付けも家の事情で難しいです。 色々考えた結果、窓エアコンを取り付けようと思うのですが、効果はどれほどなのでしょうか。 犬だけの暑さ対策なので、パグに冷風が当たれば部屋全体が冷えなくてもいいかなと思うのですが、パグには酷でしょうか。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう