• 締切済み

霞ヶ関の公務員について

loose2006の回答

  • loose2006
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

質問へし折るようですが、こんな所で聞くより、 その彼に「予定はいつ空いていますか」と聞くのが手っ取り早いと思うのですが。。 どんなにクソ忙しくても、それ位返信してくれると思います。 それすら返信してくれない。とゆうのなら、 >国会が延期したり、総選挙などで、今がピークで忙しいと考えられます。 ではなくて、他に理由があるのかなと自分だったら考えます。

mary-merry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 彼とは10年以上の友人なのです。 共通の友人の誘いメールすらまったく返事がないですし、普通の集まり(いつ予定空いてる?等)のメールも返事がないのです。私にだけ返信がないとは考えにくいのです。 毎晩深夜2~3時に帰ってきてたら、返事も大変だと思います。だから、負担があまりかからない時期にお誘いメールを送りたいと思い、質問致しました。 回答ありがとうございました(^O^)

関連するQ&A

  • 霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤

    霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤 省庁(霞ヶ関)に勤める男性と交際中です。(ノンキャリ) 今は彼が地方の出先にいるので週一で会えていますが、来月から関西⇔東京の遠距離になります。 お互い話し合い、また私を大事にしてくれる大好きな彼なので、遠距離を続けるつもりです。 ですが、彼が「これから終電で帰れれば良い方で、休日出勤もある」と言っていました。 実際、省庁はどのくらい忙しいところなのでしょうか? また、多忙の彼と良いお付き合いをしていくには私はどうしてあげれば良いのでしょうか? 最低でも月1で顔は見に行くつもりです。 よろしくお願いします。

  • 霞ヶ関の反発ってどんなものですか

    省庁の権限を地方に移すといった法案には霞ヶ関がものすごい抵抗をするなどとテレビで聞きますが、具体的にどういったことをして抵抗するんですか。 どんなに役人から嫌われようとどうせ今の政権が短命なのは分かっているんだから、通してしまったほうが国民受けがいいし選挙に向けてもいいと思うんですが。 それに人事権を別に移す法案なんて、通してしまえば省庁の力が落ちるんだから何を恐れているのか分かりません。 あと考えられるのはお金と選挙のメリットくらいですが、省庁からお金をもらう?省庁が選挙を左右する?どちらも聞いたことがありません。 具体的にどういった抵抗をして、政治家は何を恐れて法案は骨抜きにされるのでしょうか。

  • 国家公務員から地方公務員の方に質問

    私は中央省庁勤務の国家公務員です。 仕事柄、地方公務員の方と電話したり書類を送ったりはするのですが、仕事以外の会話をすることはないので、同じ公務員でもわからないことが多いのです。 それで、地方公務員の実情について知りたいので、いくつか質問します。 1、県庁勤務なら県、市役所勤務なら市、の利益を考えて行動しているのであって、日本全体にはあまり関心がありませんか? 国家公務員は、自分の省庁の所掌する範囲を考えて行動し、他省庁や世界全体にはあまり関心がないので、同じようなものかと思って質問します。 2、九時五時で終わる部署は全体の何割くらいですか? 世間では公務員は暇だ、と言われますが、中央省庁ではそんなことはないので、地方ではどうなのかな、と思って質問します。 3、やる気のある職員は多いですか? 霞ヶ関では、一種採用(上級職)は概してやる気があり、三種採用(初級職)は概してやる気がないです。地方でも同じですか? 4、中央省庁になにか不満はありますか? 霞ヶ関から地方に情報を流すときに、こちらの説明能力不足もあるのでしょうが、なかなか上手く行きません。地方からも不満がありますか? 5、県民や市民と接するときに、苦情を言われて疲れることは多いですか?それとも感謝されてやる気がでることがあったりしますか? 霞ヶ関ではそもそも国民と接することはあまりありません。接点の一つが電話対応ですが、掛かってくる電話は苦情が多くて大変です。たまには感謝されたりもしたいのですが、我々の仕事に賛成する人はわざわざ電話をかけたりしないので、掛かってくる電話は苦情ばかりです。 地方ではほかにもいろんな接点があるとおもいますが、どうですか? 一つだけでも構いませんので、地方公務員の方、ご回答頂ければ幸いです。 地方公務員以外の方の回答はご遠慮ください。

  • 霞ヶ関の公務員との恋愛

    唐突ですが、どなたか、霞ヶ関勤務の国家公務員の男性とお付き合いされた方、いらっしゃいましたら相談にのってください。 私は地方に住むものですが、今年の初め、ふとした出会いで公務員の男性と付き合うことになりました。 隣の県程度の遠距離で、仕事も徹夜したりすることもあると、当初から忙しい人でしたが、私も遅い仕事をしているので、お互いの都合もよく、彼が週末や平日の夜に来て朝帰っていったりして会っていました。 が、春に霞ヶ関への転勤が決定。 転勤前の思い出旅行計画も転勤業務に忙殺され、引っ越しが済んだその夜にようやく会うことができましたが、それを最期に離れました。 いつか東京に遊びに来てね、という言葉を信じて。。 でも、四月に入った途端、彼からは音信不通。 残業平均2時と聞いてはいたので、忙しいのだろうとはわかってはいたものの、全く一言もメールの返事無。連休に遊びに行くかも、と元々話していたのでその計画の話をふっても反応無。。。 そして1ヶ月後、ようやく話せた結果は、、、 遠くて何もしてやれない、他の人を探したほうがいい、との言葉。。 私は、今でも彼が好きです。 でも、こう言われた以上、もうダメなのでしょうか? 忙しくて何もしてくれなくても、私を好きでいてくれるなら、私はそれでいいのに、、その辺を話したいのですが忙しい彼とは直接話す機会もつかめません。 霞ヶ関で働くと、人が変わってしまうのでしょうか? 誰か、、御存知の人がいらっしゃれば、教えてください。。

  • 地方公務員の方に質問

    私は中央省庁勤務の国家公務員です。 仕事柄、地方公務員の方と電話したり書類を送ったりはするのですが、仕事以外の会話をすることはないので、同じ公務員でもわからないことが多いのです。 それで、地方公務員の実情について知りたいので、いくつか質問します。 1、県庁勤務なら県、市役所勤務なら市、の利益を考えて行動しているのであって、日本全体にはあまり関心がありませんか? 国家公務員は、自分の省庁の所掌する範囲を考えて行動し、他省庁や世界全体にはあまり関心がないので、同じようなものかと思って質問します。 2、九時五時で終わる部署は全体の何割くらいですか? 世間では公務員は暇だ、と言われますが、中央省庁ではそんなことはないので、地方ではどうなのかな、と思って質問します。 3、やる気のある職員は多いですか? 霞ヶ関では、一種採用(上級職)は概してやる気があり、三種採用(初級職)は概してやる気がないです。地方でも同じですか? 4、中央省庁になにか不満はありますか? 霞ヶ関から地方に情報を流すときに、こちらの説明能力不足もあるのでしょうが、なかなか上手く行きません。地方からも不満がありますか? 5、県民や市民と接するときに、苦情を言われて疲れることは多いですか?それとも感謝されてやる気がでることがあったりしますか? 霞ヶ関ではそもそも国民と接することはあまりありません。接点の一つが電話対応ですが、掛かってくる電話は苦情が多くて大変です。たまには感謝されたりもしたいのですが、我々の仕事に賛成する人はわざわざ電話をかけたりしないので、掛かってくる電話は苦情ばかりです。 地方ではほかにもいろんな接点があるとおもいますが、どうですか? 一つだけでも構いませんので、地方公務員の方、ご回答頂ければ幸いです。 地方公務員以外の方の回答はご遠慮ください。

  • 霞ヶ関(省庁)の残業、休日出勤

    省庁(霞ヶ関)に勤める男性に片思い中です。(たぶんノンキャリ) 彼と「飲みに行こう」と話が出てますが、彼の仕事が忙しく平日なかなか約束が出来ません。「休日はどうですか?」と言ってくれたのですが、彼の友人曰く「本当に忙しい人で休みの日は寝溜めしてる」と聞き、彼が「飲みに行きたい」と言う私に気をつかって無理してるのでは?と心配です。彼自身も「終電で帰れれば良い方で、休日出勤もある」と言っていました。実際、省庁はどのくらい忙しいところなのでしょうか? また、多忙の彼をいたわるメールを送りたいのですが、どんな言葉だと癒されますか? よろしくお願いします。

  • 官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・

    官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・ 霞ヶ関の官僚や中央官庁の国家公務員は有名ホテルの割引特権が有ると聞いたのですが本当ですか? 外務省員はT国ホテルに格安で利用できる・・というニュースを聞きましたが真意はいかに・・? 公に法律的に認められているのでしょうか? お金を持っている人達なのだから平等に請求すべきと思うのですが・・。

  • 法案を作り、提出するのは?

     郵政が話題です。ところでここで質問させてください。国会は立法、内閣・中央官庁は行政のはずですが、法案を作成、国会に提案するのは、どこなのでしょう。法案は、その分野ごとに、各省庁が作っていると聞きます。しかし、立法は国会のはずではないでしょうか。議員立法は理解できるのですが。各省庁の事務方が作成した法案を、各省庁の大臣を通して、内閣の閣議で決めて、内閣から法案を提出するのでしょうか。手続きが分からず、質問しました。よろしくお願いします。

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • 内閣の人達は国会議員??

    (1) 総理大臣を頂点とする内閣(総理大臣+各省庁の大臣)は国会議員じゃないんですか? (2) 総理大臣の決め方 (3) 各大臣の決め方 (4) (2)のタイミングで総理大臣は国会議員じゃなくなるのか? (5) (3)のタイミングで各省庁の大臣は国会議員じゃなくなるのか? (6) そうだとすると、減った分の議席は再選挙で選出しているのか?