• 締切済み

僕の友達(中3)の推理能力

never-nessの回答

回答No.2

簡単じゃん。 彼女に訳を話して時間帯を決めてメールや電話をしてもらう。 携帯の着信履歴を見せる訳じゃないでしょ。その友達と話しているときの着信への対応が不自然だと指摘されているんでしょ。じゃ、着信しなような工作をすればいいじゃん。 でも何で隠すんかな。そもそも隠さなければ拷問もされないわけでしょ。 そもそも君の挙動不審で疑われているんだから、もし知られたくないようだったら着信しない工作をする。 ええなぁ、青春してて。

関連するQ&A

  • 俺の友達

    僕と友達は中学生です。 最近友達Aの事がすごく怖いんです。 なぜかと言うと、Aにどんなに上手い嘘を言っても2,3日で見破られます。「どうして分かったの?」と言ったらAが「顔と行動としゃっべり方で大体分かる」と言われました。Aに嘘を付いても じわじわ問い詰めて、最後にはボロが出て言い逃れ出来なくなります。 Aの問い詰めてる時の僕を見る時 不適な笑みを出します。怖いです。どうしてこんなにバレルのでしょうか? Aが「俺の手の中に居る間は、嘘を見抜ける」と言われました。 どう言う事でしょうか? どうしてこんなに問い詰めるのがうまいのでしょうか?

  • 友達の推理

    僕の、友達に凄い推理力を持っている人がいて、学校で僕の携帯盗難に会い、その友達が現場から証拠を見つけて犯人を特定しはりました。放課後盗んだ人を友達が呼び出して盗んだ子を問い詰めてくれました。その時、盗んだ子は、息が荒くなり、汗もかいてついに言い逃れ出来なくなり、膝を地面につけて座り込み、泣きながら携帯を友達に渡して、僕の元に戻ってきました。僕は、ものすごくその子の事が怖くなりました。 だって中3でよくここまで推理出来たな!って思いました。 仲が良かったし、もしかしたら僕の嘘や秘密も全て見破られているのでは無いか? その通りでした。 僕の付いて来た嘘がほとんど見破られていました。 この推理力の男の友達どう思いますか?

  • 公務員試験の判断推理の問題なのですがお願いします。

    公務員試験の判断推理の問題なのですがお願いします。 A~Eの5人それぞれの2つの発言をした。 A:Bは嘘をついている。Eは嘘をついている。 B:Aは嘘をついている。Cは嘘をついている C:Dは嘘をついている。Bは嘘をついている D:Aは嘘をついている。Bは嘘をついている E:Cは嘘をついている。Dは嘘をついている 5人のうち1人が両方嘘をついているとしたそれはだれか。 ただし、残りの4人が正直者とはかぎらない。 1.AB 2.BC 3.CD 4.DE 5.EA 出来ましたら詳しい解説お願いします

  • 推理問題

    少し前に推理問題を解いたのですが、最近になって知り合いに問題を出そうとおもったのですが解答を忘れてしまいました。確かDが解答に結びつけるはじめの人物であったと思うのですが、うまく答えが出せません。 返答のほどよろしくお願いいたします。 (問題) ある事件の容疑者として警察に呼ばれたA~Eの5人は、刑事の調べに対して次のように述べた。 A:私はしていません。犯人はEです。 B:私がやりました。Dは違います。 C:私ではありません。Aだって違います。 D:私はやっていません。誰がしたのか私は知りません。 E:私はもちろん違います。やったのはBですよ。 実はどの容疑者もひとつは正しいことを言い、ひとつは嘘を言っていたことが分かった。 犯人は5人のうちの誰か?A~Eで答えなさい。

  • 発言推理の問題がわかりません

    こんなところで質問して申し訳ないのですが、判断推理科目の中の発言推理の問題で参考書の解説が貧弱でつまってしまいました。問題はこうです。 ある一人の子供を見てA~Eの5人が次のように発言した。 A「赤い上着を着ている」 B「青い帽子をかぶっている」 C「白いズボンをはいている」 D「茶色のクツを履いている」 E「黒いズボンをはいている」 さらに、これらの発言についてそれぞれが次のように発言した。 A「Dはうそをついている」 B「Cはうそをついている」 C「うそをついているのは2人いる」 D「Bはうそをついている」 E「Aはうそをついている」 嘘をついている人は2つの発言とも嘘をついている。このときのA~Eの発言の真偽について正しいのはどれか。 という問題なのですが、理解できないのは次の解説の部分です。 後半のA,B,D,Eの発言より、A~Eを「正直者」と「うそつき」にグループ分けすることができる。たとえばAは「Dは嘘をついている」と発言しているが、これはAとDのうちどちらか一方が「正直者」でもう一方が「嘘つき」であることを意味している。このような推理をB,D,Eの発言について適用すると、A~Eの「性格」について次のような2通りが考えられる。 (1)A,B・・・正直者  C,D,E・・うそつき (2)C,D,E・・正直者  A,B・・・うそつき という解説なのですが、なぜAの発言から、AとDのうちどちらかが正直者でどちらかが嘘つきであると判断できるのでしょうか。どちらかが正直、どちらかが嘘つきであると推理できるのはお互いの発言が矛盾している場合であると他の参考書で読みましたが、DはAでなくBが嘘をついていると発言していますし、AとDがなぜ矛盾しているのかわかりません。B,D,Eの発言についても同様です。私がどこかで勘違いしているのでしょうか?もしお時間を割いて教えて頂ける方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 友達の友達のメールが届く

    私の友達A Aの友達のBさんのメールなのですが Aが私とBさんにメールを送ると Aのメールが私の携帯に 送信されます。 ここまでは普通の事なので良いのですが BさんがAに返信すると 私の携帯に返信が来るのです。 私とBさんは面識はないです。お互いメールアドレスも知りません。 Aには伝えましたが なぜかわからないと言います。 何が原因でしょうか?

  • 友達のことで・・・

    友達A(男Cのことが好き)、友達B、男C(友達Bのことが好き)、私、全員中学校からの知り合いです。 あまり恋をしない友達Aに好きな人(男C)ができました。 昨日私に、男Cからメールがきたので少しやりとりしてたのですが、どうやら男Cの好きな人は、友達Bのようです。 最近は、BがAの相談にのっているようです。 でもAは、男CがBのことを好きだと気づいているようなのです。 Aはそのことで私に相談してくるのですが、どう答えていいかわかりません。 Aは大切な友達なので、協力したいのですが・・・ このような時みなさまだったら、Aに対してどのように接しますか? どのような言葉をかけてあげますか? 知らないふりをするのも悪いような・・・かと言って、本当の事を言うのも悪いような・・・ 悩んでいます。 わかりにくい説明でごめんなさい。 相談にのってください。

  • 判断推理

    ここでいいのかわかりませんが。 公務員試験とかにある判断推理の問題の解き方で最も早く解ける考え方を教えてください。どうもうまく考えられずに時間がかかってしまうので。 この例題を元に教えてください。「A、B、C、Dの4人は、国語、算数、理科、社会の教師である。各自に尋ねたところ、次のように答えた。この4人は皆、半分だけ本当のことを言い、半分は嘘のことを言っているとすると、次のうち正しいのはどれか。ただし、皆異なった科目の教師である。 A:私は国語の教師で、Dは社会の教師です。 B:私は国語の教師で、Cは算数の教師です。 C:私は算数の教師で、Aは社会の教師です。 D:私は理科の教師で、Bは算数の教師です。 (1)Dは理科の教師 (2)Cは理科の教師 (3)Aは社会の教師 (4)Dは社会の教師 (5)Bは算数の教師 (1)が答えみたいなんですが。 よろしくお願いします。

  • 兄弟

    僕の家には、僕も入れて3人兄弟です。僕は、小6です。もう2人は、中2です。 中2の2人を、A・B、僕をCとします。ある日、Aお兄ちゃんが、Bお兄ちゃんの部屋の木の船を壊す瞬間見てしまいました。Aお兄ちゃんに「この事は誰にも言わんとってな!」と言われたので、その通りにしました。 Bお兄ちゃんは、僕達の嘘を見抜くのも上手いです。少しするとBお兄ちゃんが帰って来たので慌てて僕達はテレビをみました。 Bお兄ちゃんは、船が壊れている事に気付き僕達の所に来てB「俺の部屋の船が壊れてるんだけど誰か知らない?」A・C「知らない」B「誰かが壊したのだと思う。割れるはずが無い所まで割れてるし。」C「そうなん でも知らん」B「本当に知らん?」C「・・・う、うん」B「何か怪しいな。ちょっと来て」と言われ物置きの部屋に連れ込まれた。 B「絶対何か知ってる」C「知らない」B「ふーんじゃ背中に付いてる木くず何?」 C「知らーん」B「しかもちょっと焦ってるし 言葉遣いよそよそしくなってるよー」 C「そうかな そうでも無いけど」B「じゃ この木くず何?」C「それは・・・知らない」B「嘘ついてたら すぐ分かるで、白状しろや」C「本当に知らなかった」B「拷問する。」C「拷問って?」B「Cが耐えられへん事をして無理矢理秘密を自白させる方法」 C「何するの?」B「うーんCが耐えられへん事は、こちょこちょか」僕は、部屋の奥に逃げたけど、追い詰められたB「追い詰めた、もう逃げられへんで」そして10分間こちょこちょされた、涙が出てた。こちょこちょがここまで怖く感じたのは、初めてだ。 B「白状する?」C「・・・・・・ハ、ハイ ハァハァ」B「Cが壊したん?」C「ちがいます。Aお兄ちゃんが壊す所を隣で見て、Aお兄ちゃんに言わんとってと言われた」 B「Aも拷問やな」と言って同じ部屋でAも問い詰められていた、でもAは中々自白しないそしてBの拷問は始まった。Aは5分位で白状したそしたら共犯したと言う事で2人共手を縄跳びで縛り30分近くこちょこちょされた(休みも入れて)こちょこちょで人が死んでもしょうがない位こそばかったです こう言う事があったのですが、どう思いますか? またこう言う体験して事ありますか?(嘘がバレて兄弟友達にこちょこちょされた事)

  • 判断推理

    こんばんは。 いま判断推理の勉強をしているのですが、まだ知識が浅く理解できない箇所が多くあります。 (1)A,B,C,D,Eの5人の平均年齢が22歳で30歳以上の者はいない。(2)BとAは6歳離れている。(3)BとCは13歳離れている。(4)EとAは4歳離れている。(5)CとDは3歳離れている。(6)EとDは6歳離れている。 この問題の解説なんですが、5人の平均年齢は22歳であるから合計は110歳となり、5x+15=110となり、xは19歳になると書いてあります。まったく意味がわかりません。おそらくこの質問内容では、私が何を聞きたいのかすら伝えることができていないと思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。