• ベストアンサー

PC内部の温度について

最近の「メーカー製のスリム型デスクトップPC」は、 工場出荷時のそのままの状態と ケース(筐体)の蓋を開けて中を丸見えにした状態とで、 どちらがPC内部の温度が「低くなる」可能性が一般的に高いでしょうか。 スリム型ということと、特に空冷が意識されたPCではないことを考慮してお願いします。 可能性の話なので、実際に温度を調べてみる云々は無しでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

ふたを開けたほうが温度は低くなる可能性は高い。 ただし、エアフローの設計によっては、ふたを開けたまま稼動することによって一部が冷えにくくなる可能性もある。

goojunne
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 蓋を開けても逆効果になる場合もあるということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

あくまでも推測ですが、 空気は暖まると軽くなり、拡散しながら上昇します。 上昇した空気の後に冷たい空気がくれば冷えます。 その上方のチップはその空気で暖められますが、わずかでしょう。 パソコンは裸の方が、熱いチップはよく冷え、熱くならないチップはそれなりでしょう。 ただ、パソコン後方からでる空気はかなり暖かいです。 暖かい空気で冷やしても、空気温度以下にはなりません。 裸の方が冷えると思います。 ただ、最近のスリム型PCは、ノートパソコンと同じような、筐体全体で冷やすようになっています。 ケース全体がほんのり暖かくなります。 外側のケースが大きな放熱版のような役割をしています。 「特に空冷が意識されたPCではないことを考慮してお願いします。」 という前提なら、裸の方が冷えると思います。

goojunne
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 蓋を開けても逆効果になる場合もあるということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.3

一般的にスリム型は前面ケースファンが無いので、蓋を開けて エアフロー乱されると前面にあるドライブ類が冷えないでしょうね。 逆に電源やファン付きグラボ、CPUクーラーなど、自前でファン回して 冷やされてるものは蓋開けて外気モロに吸わせた方が冷えますね。

goojunne
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 蓋を開けても逆効果になる場合もあるということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.2

ShowMeHowさんの言うように、全体的には蓋がない方が温度は下がる傾向にあると思います。 ただ、空気の流れが想定している流れと変わるため 本来空気が流れていて蓋を開けることで流れなくなる場所は 逆に温度が上がる事も十分想定されます。 小さいケースであるほど上記の傾向が強いと思われます。

goojunne
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 蓋を開けても逆効果になる場合もあるということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの温度について

    PCを組み立てたのですが、CPUや筐体内部の温度が気になっています。 家で、常時起動してサーバのように使用したいため、静音ファンにこだわって買ってしまったため、排気等が不十分なのかなあと気になっています。 なにか熱対策が必要な温度なのか教えていただけますでしょうか? 使用用途としては、Webサーバと録画用として使用しています。 CPU温度・・・約60℃(何もしていない状態です) ケース・・・ 約40℃ CPUは、Pentium4 3.0GHz ケースは、マウスコンピュータのミニタワーです。 よろしくお願いいたします。

  • PCケース内の内部温度の実測値を測りたい

    PCケース内の内部温度を測りたいですが、 簡単に取り付けられてBIOS等からではなく、 実測でケース内の温度を測れる製品はないでしょうか? 目的はCPUやGPUの温度とかではなく、 ケース内のエアフローが効果的に行われいるかを知るためです。 電池式で外部からケースの隙間にでもセンサーを通して、 外部で実測でケース内温度が分かるような製品が理想です。 お返事お待ちしております。

  • 温度の上がること関係の質問

    炉なかで物質を加熱するとき、内部が真空の状態なら内部、物質の温度は上がれないですか? もしかしたら内部に雰囲気ガースの有り無しによって炉内部とか物質の温度にも影響があるかどうかが知りたいです よろしくお願いいたします。

  • PCのケース内部にUSB3.0ポートを作りたい

    タイトルのとおりです。 5インチベイに設置するコンパネ5.1号という商品を購入しようと考えています。 これについているUSB3.0端子を有効にするためには、筐体の外のUSB3.0端子から引っ張り、内部を通してコンパネ5.1号の裏側に付けなければならないようなのです。 それでは外見の配線状態が悲惨になってしまいます。 加えてケースファンの設置位置の関係でホコリが入りたい放題になりかねません。 そのため、筐体内部にUSB3.0ポートを作り、そこから直接コンパネ5.1号へ直結したいと思っています。 ただ方法が思いつかず悪戦苦闘しております。 なにかいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

  • ノートPCを閉じたときに内部ディスプレイが無効?

    X390でThunderbolt Dock Gen 2経由で外部ディスプレイを接続し、拡張ディスプレイとしています。この状態でノートPCの蓋を閉じると内部ディスプレイ(ノートPCのモニター)が認識されなくなり、外部ディスプレイだけになってしまいます。その結果、内部ディスプレイで表示していたウィンドウがすべて外部ディスプレイ側に移動してしまい、再び蓋を開いて戻らないため困っています。蓋を閉じても内部ディスプレイが無効にならない方法はないものでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • PCケースのエアフローの確認方法

    PCケースのエアフローの確認方法についてです。 実際、エアフロー良好とうたわれているケースは、どういう点が具体的にいいのでしょうか? また、その良好なエアフロー状態を確かめる方法はあるのでしょうか? PC内部温度、CPU温度などから推測するしかないのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 焼きなまししたいのですが工場には焼きなましの設備…

    焼きなまししたいのですが工場には焼きなましの設備はありません。できるでしょうか? 図面に「溶接後、焼きなましにより内部応力除去後、機械加工」と書きたいのですが、工場には焼きなましの設備はありません。製品はt30×100×200位で、SUS304とSS400を溶接したものです。 ガスバーナーであぶって空冷すればよいのでしょうか?500℃位まで温度を上げる必要があるようですが、温度計測機械無しで分かるでしょうか? 量産品ではなく試作品です。バーベキューセットで炭火で赤くなるまで焼いて、ゆっくりさませば良いでしょうか?

  • 教えてください!CPUの温度が下がりません。

    パソコン自作三度目初心者です。どうしてもCPUの温度が下がらずエラー表示が出てしまいます。 当初リテールクーラーの取付が悪く取付し直しました(もちろんグリスは米粒大滴下済み)ケース内部の温度上昇が原因かな?と思い背面に排気ファン一台と全面に吸気ファン一台取り付けましたが変化無し。昨日サイドカバーを外し小型扇風機で空冷しましたがCPUの温度は下がりませんでした。 何故温度が下がらないのか?どなたかご教授頂けませんでしょうか? パワーオン時50度程度 10分後 70度近くまでいってそれ以上は上がらない。 温度の確認はASUSバンドルソフトにて確認しております。 パソコンの構成は下記の通りです。  マザーボード  ASUS P7P55D-E  CPU        インテル/Core i5 760 BOX  CPUファン     付属リテールファン  メモリー  Corsair/DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組  ケースファン  全面吸気120mm×1、背面排気80mm×2  電源  500W  ケース       GMC/ MicroATX  HDD         HITACHI/Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm)  Blu-rayドライブ  Pioneer/BDR-206BK  グラフィックボード Palit/GeForce GT 430 1GB 以上です。宜しくお願いいたします。

  • マザーボード,CPUの温度

    最近暑くなってきたので CPUやマザーボードの温度が以前より高くなってきました 室内に空冷を利かせてない状態でのアイドル時で CPUが45~47 マザーボードが42~45ぐらいです 室温は計ることができないので具体的にはわかりませんが PCは周りには陽がささず風通しのよいところに置いてあります みなさんはこの時期はどのくらいの温度になるのでしょうか またこれからまだまだ暑くなりますが どのような暑さ対策をしようと思っていますか 教えてください

  • 水冷PCへのビデオカード増設の可否

    2006年4月に購入したNEC Valuestar G(水冷仕様)にビデオカード(ファンレスのGF7600GS)を増設しようと考えていたのですが、知り合いに相談したところ、CPUをラジエターで冷やすために筐体には空冷ファンがないので、ビデオカードの熱を排出できないから筐体内の温度が上昇してPCが壊れるといわれました。これは事実でしょうか。また増設は可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無線接続の製品選択をした後にプリンタードライバーをインストールしてくださいと表示されました
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません
回答を見る