- ベストアンサー
PCの温度について
PCを組み立てたのですが、CPUや筐体内部の温度が気になっています。 家で、常時起動してサーバのように使用したいため、静音ファンにこだわって買ってしまったため、排気等が不十分なのかなあと気になっています。 なにか熱対策が必要な温度なのか教えていただけますでしょうか? 使用用途としては、Webサーバと録画用として使用しています。 CPU温度・・・約60℃(何もしていない状態です) ケース・・・ 約40℃ CPUは、Pentium4 3.0GHz ケースは、マウスコンピュータのミニタワーです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今お使いのCPUクーラーのファン回転数は、かなり低いタイプですね。 静音も度を越すと熱害を招きます。 ヒートシンクが優れたもの(全銅製で表面積の多い物)でも、ファンの風量はそれなりに確保したほうが良いようです。 ファンコン付きのCPUクーラーで、回転数と温度との変化を見てみると、かなりシビアな関係にあります。 環境にもよりますが、全銅製のヒートシンクで80cmのファンでも2000回転を切ったら、かなりやばい状態になります。 (Pentium4 3.4EGHz(プレスコット)だと、即警報が鳴り、シャットダウンします。) それと、CPUとヒートシンクの密着性でもかなりの温度差が出ます。(下手すると5度以上) スペースに余裕があれば、大きなファンと凝ったヒートシンク(高価)のものに越したことは無いのですが、どこかで折り合うしかありません。 ファンコン付きは、確かにベストセッティングが可能だとは思いますが、そのベストポジションをいつも気にしなくてはいけないもの苦痛です。(音と温度との葛藤) 私が今使用しているもの(一部注文中)を紹介しますが、お金の関係でたいしたものは装着していません。(9cmファンのものは、ミニタワーには、干渉して取り付け出来ない場合があります) http://www.scythe.co.jp/cooler/20041118-145115.html http://www.scythe.co.jp/cooler/20040615-204910.html http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-223836.html
その他の回答 (7)
- nobuendo
- ベストアンサー率47% (182/384)
とても良いバランスの対策ですね。 私も後からふと思ったのが、CPUクーラーのファンだけ交換する案でしたが、さすがです。(汎用性のある8cmファンタイプのクーラーでよかったですね) ケース背面の排気ファンは、回転数を上げると多少温度が下がります。 しかし、前面吸気ファンは、回転数を上げてもあまり効果が出にくいです。(うるさいだけ) 一番の効果は、CPUファンの回転数UPです。(これが一番うるさいのですが) 3000回転あたりは、双方のバランスが取れる回転数だと私は思います。 しかし、55度はすばらしい。私のは、8cmのファンコン付き全銅ヒートシンクを使っていますが、3000回転では、起動後の安定温度が、70℃を切ることがありません。(Pentium4 3.4EGHz 室温30度 パッシブダクト付きアルミケース) ちなみに、純正の状態が67℃くらいでしたので、改悪です。 今、再対策思案中です。 参考までに(室温30度) P4 3.06GHz(ノースウッド)起動後の安定温度が、48℃ 純正クーラー4000回転(この時期Maxで回転) P4 3.40EGHz(プレスコット)起動後の安定温度が、67℃ 純正クーラー3000回転(この時期Maxで回転) 後者のは、ヒートシンクのフィン数をかなり増やしてはいますが、爆音対策なのか、Max回転数を落としているようです。 確かに静かにはなっていますが、温度が半端じゃないです。 インテルは、これでも大丈夫だと考えて出していると信じたいです。 他に、P3 850Hzのがありますが、温度も低く静かです。 普段は、これがある意味一番快適です。
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
負荷100%を試したいときに私がよく使うのは、こんなバッチです。 cd /d c:\windows\system32 for %%g in (*) do for %%f in (*) do dir /s (注:Windowsが「C:\windows」にインストールされていることを前提にしています) stress.batとでも名前を付けておき、コマンドラインでstart /min stress.batを実行すると、新しいコマンドプロンプトのウィンドウが最小化状態で作成されます。そのウィンドウを通常状態に戻すと、中ではファイルの一覧がだーーーっと表示され続けています。 中身はただのバッチファイルですので、止めたいときはCtrl-Cか、単にウィンドウを閉じてください。 私の手元の環境(P4-3.2GHz, HTオン)では、これを4つ実行すると100%弱、5つ実行すると常時100%の負荷になります。 特別な実行プログラムを何も使わず負荷の量をある程度調整できるので、けっこう気に入っています。(見かけはダサダサですけどね。)
お礼
バッチファイルを作って、試してみました。 最初、最小化したままだったので、30個起動しても80%程度にしかならず、変だなあと思っていましたが、ウィンドウを表示すると5個で平均97%(目測)になりました。 約30分97%で動かしたら、64℃まで上がりましたが、そこで止まりました。 その後、プロセスを落として置くと約一時間位で、57℃まで落ちました。 とりあえず、これで運用してみたいと思います。 ありがとうございました。
- xcrOSgS2wY
- ベストアンサー率50% (1006/1985)
アイドル状態でCPU温度60℃という数字は高めではありますが、アイドル状態の温度だけで判断するのは全く意味がありません。注意すべきは「100%負荷時の温度」で、これが許容温度範囲内に収まっているかどうかが重要です。 使用しているファンが感温制御タイプで、温度が上昇するごとにファンの回転数が上がり100%負荷時も70℃以下に収まるのであれば特に問題はありません。逆に、100%負荷時に70度を超えるような場合は冷却能力が不足しています。 ※注:「ちょうど70度」が境界というわけではありません。CPUの型番ごとに境界の温度が定められており、ものによって70度より上だったり下だったりします。
補足
みなさん、いろいろとありがとうございます。 大変感謝しております。 読ませていただきながら、以下の対策を打ってみました。 まず、CPUクーラーを強化しなければならないなあと思い、 買っていたクーラーのヒートシンク部分をはずすのは、したくなかったので、 CPUファンの部分を http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm RDL8025B(Black) に変更しました。 さらに、排気力を増すためと、音に対する折り合いを付けるために ケースファンを↓に変更しました。 http://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html で、あまり気にならないところまで回転数を上げて、使うようにしました。 さらに、元々CPUクーラーに付いていた、ファンをケースの前面から すこしでも風が入るようにと、固定する場所がなかったのですが、 ひもで縛って風がケース内に入るようにしました。 これらを行うことによって、 起動直後の安定温度が、55℃ ファイルコピーを複数実行 MAX62℃ になりました。 (xcrOSgS2wYさんの過負荷100%は、やれませんでしたが・・・) 60℃を超した時は、ダイアルでケースファンの回転数を上げて、 しのごうかと思っています。 まだまだ、高めでしょうか? 特に、高めでなければ様子を見たいなあと思っていますが、いかがでしょうか?
- gorgom
- ベストアンサー率47% (198/418)
今はまだ夏だし(暦じゃ秋ですが)、気にすることありません。 一番手っ取り早いのはケースの箱を開けることと、窓を開けて部屋の風通しを良くする事。PCが雑誌やゴミに埋もれてるようではダメですけど。 あとは自分に向けた扇風機の風のおこぼれが当たる位置に置くとか、ちょっとした心配りでなんとかなったりします。 IDEケーブルをフラットではなくスリムにするとか。 実際に熱が原因でシステムダウンしましたか? 安全装置が働けば問答無用で突然ブツンと電源が切れます。いつの間にか焼損ってことは今時ありません(経験談)。 たぶん落ちる前にクーラーの回転数が上がり、轟音を発しますけど。 ちなみにPen4なら60℃程度(室温+30℃)は平熱です。危険なのは80~90℃以上。 わたしは実害が出ない限りはそのまま使い続けます。 クーラー取り替えるの面倒だし、金が勿体無いし、ケースを触って熱いようならケースの側面を開けて終わりです。ぬるいだけなら問題なし。 ってかうちのマシン、夏場はいつも半裸(ポッ これから涼しくなっていきますんで、無理にクーラーを変えることはないでしょう。 どうしても気になるなら銅製のでっかいクーラーをつければいいんですが、ケースが小さいと入らないし、値段の割に焼け石に水だったりすることが多いので勧めません。 ケース開放&扇風機、これ最強。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
CPU温度が高いですね。 負荷をかけて、60度前後なら問題ないですけど・・・。 CPUクーラーをもっと冷却効率の高いモノにするとか、ケース内の空調を考えないといけないでしょう。
補足
みなさん、ありがとうございます。 (ここまで、読んだという意味で、ZENC888さんのところに書かせていただきます。) やはり、CPU温度は、高いですか・・・(涙) ケース内温度自身は、こんなもんでしょうか? だとしたら、複数の方が言われているように、CPUクーラーに対策を施すしかないですよね。 一応、静音化対策のために購入したものを書きます。 CPUクーラーは、購入するときに相談した○-ZONEの方の薦めもあり、 http://www.ainex.jp/list/cooler/cp-478c.htm 排気用のファンは、 http://www.ainex.jp/list/fan/cfp-90sg.htm 電源は、 http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HB-S/SS-HBS.html をそれぞれ購入しました。 で、CPUも交換してマザーボードも交換しているので、最初から新しいPCを買うのとほとんど一緒になってしまいましたが・・・ できれば、CPUファンの取り替えは、かなり力がいるし、不器用な私では何度もやっているとCPUやマザーボードが壊れそうですし、避けて通りたいところですが、やっぱりここをかえるしかないんでしょうね・・・ CPUファンのおすすめって、どんなのがいいでしょうか? たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
アイドル時に60℃は高めどころではなく明らかに高いです。 負荷がかかれば10℃ぐらいは軽く上がりますので危険域に達するでしょう。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 今、起動だけして、CPU等の温度監視ツールを入れているのですが、起動直後58℃まで上がって、一旦止まったのですが、今65℃まで上がってきました。やはり、危険ですよね、このまま使い続けるの。 別の方への補足でも書かせていただきましたが、CPUファンなどいいものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
CPUの温度が高めですね。CPUクーラーを交換してみるのが一番の早道だと思います。 簡単なのは、120mmクラスの大型で回転数の少ないタイプでしょう。これなら静音化と風量の確保が両立できます。 ただし、ケースにパッシブダクト(再度の吸気口)が無いと、風量が確保できない可能性があります。
補足
ご回答いただきありがとうございます。 パッシブダクトで対応となると、ケースも交換して、タワー型にしないといけないのでしょうか?g 今のミニタワー型というか、microATXのマザーボードを購入しているので、せっかくならそれを使いたいんですが、無理な要求なんですよね・・・ 追加投資を出来るだけ少なくしたいので・・・ おすすめありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
お礼
大変参考になります。 他の皆様もいろいろと助言いただきありがとうございました。 どのコメントも甲乙付けがたい内容ですが、せっかくの評価制ですので、今回の対策のヒントになった順に付けさせていただきたいと思います。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。